かぎ編みを始めよう!と思ったとき、まず遭遇するのが「編み図」のみかた。
なんとなく適当に編んでも、とりあえずはさまになります。
が、しかし
ちゃんとした作品を作ろうと思ったら、「編み図」を理解することは必須となってきます。
また、くさり編み、細編み、中編み、長編み…など編み方も覚えなければいけません。
自分でも編めそうだ!と取り掛かってみたら、何やら微妙に美しくない…。
これ、私がずっと経験してきたことです。
我流もいいいとこでやっていて、私が始めた当時は今のようにネットで編み方を検索してもなかなか参考になる記事はヒットせず…
頼りになるのは編み物の書籍。
ところが、編みたい!と思った作品が初心者向けの書籍ではない場合、最低の編み方しか掲載しておらず、詳細部分は暗中模索しながら、やっとこさ編むという状態。
当然、正しいのかどうかも不明。どんどん我流になっていくのです。
ほんと、編み物の本、特におしゃれな本ほど、作り方の記載は要点しか書いていない。
ある程度、編みなれてくれば書いてあることと、編み図を見れば理解できるのですが…。
何度も失敗を重ね、まだまだ発展途上の段階におりますが、編み物が身近になればいいかな…と思い、いくつか作品をつくり記事をアップしてきました。
その中でも「アクリルたわし」は、初心者が取りかかりやすい作品です。
なぜなら、目数が足りない、多いなど多少間違えても一応見た目はさまになっており、自宅の掃除用として使用するなら何の問題もないからです。(ギフト用は少し気を遣うかな…笑)
たくさん編んでいろんな編み方にチャレンジして、バリエーションを増やしましょう!
前置きが長くなってしまいました。
それでは「アクリルたわし」作り方ラインナップです。お気に入りの作品が見つかったらチャレンジしてみてください!
Contents
四角のアクリルたわしの編み方
長編みで編むアクリルたわし
くさり編み、細編み、中長編み、長編みができればあとはその組み合わせでいろいろな作品を編むことができます。
まずは細編みと言いたいところですが、細編みの3段が長編みの1段に相当するため、ササっと作るには編み方を覚えたら長編みのほうが完成が早いです。
ということで、最初に長編みだけのアクリルたわしを編んでみましょう。この作品は8段の長編みで編めます。
ここでポイントとなるのが、1段目の編み方。
くさり編みの裏山を拾って長編みをしますが、立ち上がりの目3目を編んで、4目目は台の目、5目目の裏山を拾って編みます。
クロス柄のアクリルたわし
長編みになれたら、せっかく編むならおしゃれな柄にしたい。とは言えあまり複雑すぎる糸替えは混乱してしまうので、シンプルにクロス柄を編んでみましょう。
北欧のイメージで、モノトーンにするとスタイリッシュな感じに…。もちろん好きなカラーで編んでもGood!
中長編みのボーダーのアクリルたわし
クロス柄が編めるなら、ボーダーなんてもっと簡単!
でもただのボーダーだけでは面白くない…。縁を編んでみましょう。でもぐるりと編むのではなく、ちょっとおしゃれなデザインにしてみましょう。
てか、縁編みってどこに針を入れて編んでいけばいいの?
はい。答えはこの下に…。
「長編み2目の玉編み」でドット柄のアクリルたわし
ワンポイントに模様編みをしてみましょう。長編みが編めればそれほど難しくありません。ついでに色も変えてドット柄にしてみましょう。
ピコット編みをワンポイントにしたアクリルたわし
ここにきてようやく細編みが登場。
ただ細編みを編んでいくだけでは面白くない…。ということで、細編みの間にピコット編みを施したデザインにしてみました。
円のアクリルたわしの編み方
まず、円のアクリルたわしを編む前に基本の編み方をマスターしましょう。
それが結局は近道。
改訂して画像を増やし、これ以上詳しく書けない…というくらい、細かく書いてます。
記事内の動画もぜひ参考にしてみてください。
グルグル編み(立ち上がりなし)のアクリルたわし
初心者がつまずくのは、自分が一体どこを編んでいるか…というところ。
立ち上がるべきところが分からずそのまま編んでしまいがち。
編みやすいように編み図表をつくりました。
表を見ながら編めば、グルグル円だってすんなりと編むことができます。ぜひトライしてみて!
スイカのアクリルたわし
円が編めるようになると、こんなアレンジも簡単。
これ、円を編んで半分に折っているだけなんです。種を刺繍すればスイカ!これリンゴでも梨でも色を替えたり、刺繍のしかたを変えるだけでできます。
円形お花のコースター
アクリルたわしではありませんが、アクリルたわしとして編んでもいい模様です。
円形が編めるようになったら、お花のモチーフはチャレンジしたいもの。
2色づかいで作ればかわいいアクリルたわしのできあがり。
模様編みのアクリルたわしの編み方
五角形に折ったうね編みのアクリルたわし
五角形と言っても、編み方が五角形と言うわけではなく、折り曲げて五角形にするだけです。編み方は至ってシンプル。
うね編みで長細く編むだけ。うね編みも細編みの編み方と同じ。ただ目を拾うところが違うだけ。
詳しくは下で
花モチーフのアクリルたわし
モチーフの編み方としてアップした記事ですが、アクリルたわしにも応用できます。
とある雑誌にこの編み方が掲載されており、これをきっかけに編み物を十数年ぶりに再開しました。
初心者が始めるには編みやすい柄で、玉編みも習得できるので便利。
中長編み3目の玉編みで太陽みたいなアクリルたわし
編み物を始めたら編みたいのが玉編み。そのぷくっとした形状は花びらみたいにも見えます。今回は中長編み3目の玉編みで、太陽みたいに見えるアクリルたわしを編んでみます。
マリメッコ風お花のアクリルたわし
北欧柄のなかでもマリメッコは人気があるお花柄です。
編み方自体は全然難しくないので、せっかく編むんだったらカワイイお花模様にチャレンジしてみては?
番外編:余り毛糸で床掃除シートの編み方
アクリルたわしがお掃除関連なら、ついでに床掃除シートも作っちゃいましょう♪
編み方としては決して難しくないのでぜひ編んでみてください!
Note
編み物はたくさん編むことで手が慣れて目が揃うようになります。失敗しても全然問題なし!
彼氏やお子さんにマフラーを編んであげたい!とチャレンジしてうまくいかず凹む前にチャチャっと編めるアクリルたわしをいくつか編んでみて、感覚をつかむといいかも!
ぜひ楽しんで編み物をしてくださいね。