あづま袋の作り方【ベーシックバージョン】 | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

あづま袋の作り方【ベーシックバージョン】

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
photo by:ahmiosho

お弁当を入れている巾着がくたびれてきたので新調しよう。

でもヒモを用意したりと面倒なので布1枚でできるものをと考えたとき、

思いついたのが「あづま袋」

キュッとリボン結びにすればいいだけなので簡単。

作るのも簡単…なはず。

以前いちど作ったことがあり

作り方は簡単だったけど、なんかパズルみたいでややこしかった印象が…。

ストックしておいたレシピ集を取り出し、おさらい。

何本か作ってみて極めた感(笑)があるので作り方を記しておきます。

こうしたら失敗した!というものもメモ書きしておきます。

Sponsored Link
Sponsored Link

基本のあづま袋の作り方

長方形の布1枚でできる簡単なあづま袋の作り方です。

材料

  • 布…1枚

サイズはお好みで。縫い代を含まないタテと横の対比が1:3になるように計測します。

ここで紹介する布のサイズは、70cm×24cmです。

How to make

お弁当箱を置いてみてサイズを計測

今回作るのは弁当箱を入れるのにちょうどいいサイズのあづま袋です。

お弁当箱は18cm長さです。

3等分にする

布を3等分します。正方形を3つ並べた形です。

1つの大きさを22cmにしました。これに必ず縫い代を設けてください。

この画像で言うと、両脇は三つ折りにするので各2cmの縫い代、上下にそれぞれ1cmの縫い代が必要です。

型紙と縫い方

長方形の布なので特に型紙はありません。布に直接線を引いて裁断します。縫い代込で裁断してくださいね。

<下準備>

長いほうの両脇(図でいう上下)をロックミシン、またはジグザグミシンをします。

両脇を三つ折りにして直線ミシンをかけます。

縫い合わせる面

布を縫い合わせていきます。まず▲と▲どうしを縫い合わせます。

底面を縫う

布を中表に重ね、▲の箇所を縫います。ピンクの線が縫った箇所です。

縫った上を剥ぐ

▲の縫い合わせた布を開きます。

縫ってない方の布をかぶせる

◎どうしを合わせ縫います。

イラストで折り方説明

図で説明するとこうです。

最初に縫うとき(▲の箇所)は、そのまま布を重ね合わせて縫うだけなので簡単です。

次に縫うとき(◎の箇所)は最初に縫ったところをよけて縫い合わさなければいけないので、わかりやすく開いたところの画像を紹介しました。

縫う順番は▲から先でも◎から先に縫ってもどちらでもいいです。

重ね合わせるところがすぐにわかるようにチャコペンシルか鉛筆などで印をつけておくといいですね。

左右にめくる

▲と◎どうしを縫い合わせたところです。開いてみます。

あづま袋の形になる

あづま袋の形になりました。たったこれだけです。

最後に仕上げをしましょう。

口の部分をステッチ

口の部分をステッチして整えていきます。

三つ折りにしてないほうを矢印のように倒します。

ミシンで縫う

ステッチしていきます。

縫う箇所ガイダンス

もう片側も同じようにステッチします。

お弁当箱を入れたところ

あづま袋のできあがりです。

上を結んで使用する

包んでみたところ。

これでもいいのですが…

せっかくならジャストサイズに仕上げてみましょう。

応用:マチをつくる

マチの作り方

底の部分にマチを作ります。今回は5cm×5cmのマチにします。

できあがったあづま袋を裏返します。

マチを縫う部分

結ぶ部分を両方内側に倒すと画像のような形になります。

両端の角を5cm図り直線で結んだところをミシンします。

ロックミシンをかける

カットしてジグザグミシンをかけるか、ロックミシンでカットしながら縫います。

余分をカットする

マチができました。

できあがり

マチをつくるとふっくらとしてモノを入れやすくなります。

失敗例

久しぶりにあづま袋を作ってみるために古いレシピを取り出してみました。

あたらめてみてみると、タテと横の対比が1:3ということは書いてあるのですが、縫い代のことは書いてないレシピが多く、そのまま作ってみると、あれれれ?

縫い代を取らずにつくると

ズレてます。

そりゃ、両脇の部分の縫い代の分短くなってるのですから正三角形になるわけないですよね…。

最初レシピには縫い代の記載がとくになかったのでそのまま縫ってしまい失敗作。

※試作品をつくるときは旦那の古いワイシャツが役に立ちます。ワイシャツやシーツは断捨離せずにとっておき試作品をつくるときに使ってます。

縫い代は必ず取って作るようにしましょう。

またサイトで検索すると作り方がたくさんあり、だいたい30cm位が多いようです。30cmのサイズはお弁当袋にはちょっと大きめです。お弁当袋として作るなら手持ちのお弁当箱の長さに4cmほど大きくしたサイズでよろしいかと…。

これも好みなどもあり一概には言えませんので、参考までに。

手縫いでもOK

手縫いでも大丈夫

もちろん手縫いでもできます。ミシンを出すのが面倒というときは手縫いでちゃちゃっと縫いましょう。

その場合、強度を保つために返し縫いか半返し縫いで縫えばいいですね。端の始末はそのまま切りっぱなしでも手縫いのいい味が出ますよ。

詳しくはこちらの記事で
さらにバージョンアップして作りたい場合、リバーシブルがおすすめです。こちらの記事を参考にして下さい。
100均の手ぬぐいであづま袋を作ろう【リバーシブルバージョン】
100均の手ぬぐいであづま袋を作ってみましょう。今回ご紹介するのはリバーシブルタイプの作り方です。口の直角になった部分の縫い合わせかたにコツがあります。画像で詳しくご紹介します。

ミシン選びのポイント
ミシンの選び方のポイント。初心者にも安心の選ぶ基準や基本知識
ミシンが欲しいと思ったとき、何を基準にして選べばいいのでしょうか?またミシンの種類はどういったものがある?価格の違いは何?などなど気になることはたくさん。そんな疑問を見ていきましょう。
ロックミシンに興味あり?縫うことに慣れてきたら極めたくなる端の始末
ソーイングを極めていくと欲しくなるのがロックミシン。ジグザグミシンとは出来具合が明らかに違い、市販の服のような仕上がりにうっとりしてしまいます。ソーイングを効率よく楽しむためにロックミシンはあるととても便利。そんなロックミシンについての解説です。

格安価格と安心3年保証の日本ミシンサービス株式会社

あわせて読んでもらいたい記事
「風呂敷バッグ」の作り方|浴衣でも普段使いでもOK!濱文様の風呂敷が素敵!
風呂敷バッグをご存知ですか?風呂敷1枚あれば簡単にバッグができます。もちろん浴衣にも合うし、普段着でもお洒落。結び方をできるだけ詳しくガイダンスします。
手縫いでできるハンカチ巾着。チャチャっとできる作り方
ハンカチでチャチャっと簡単にできる巾着の作り方を解説します。
入園準備であわてない「巾着」の作り方【基礎編】
巾着の基本の作り方をマスターしましょう。 まずはオーソドックスなものを作ってみて、そのあとマチをつけたり、切り替えしてみたりとバリエーショ...
ランチクロスの基本と完全オリジナルレシピ2作品【作り方公開!】
ランチクロスと言っても作り方は実にさまざま。今回は基本の作り方と私がこんなものあればいいのに…と思いつきで作ったらなかなか使える!と思ったレシピの作り方を公開します。

\他にも小物の作り方をチェックしてみて!/

小物

Note

サイズを変えて作ればいろんな用途に使えます。それぞれに合わせて作ってみてくださいね。布1/3ずつ取ればいいので簡単です。

くれぐれも縫い代分は余分に布を取って下さいね。

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る