夏が来る前に!FUJITSUエアコン(ノクリア)ASのお手入れ方法 | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

夏が来る前に!FUJITSUエアコン(ノクリア)ASのお手入れ方法

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link

だんだん暑くなってきましたね。

ここ最近は春と秋が短いと思いません?昨年の夏も9月の終わりごろまで猛暑だったし、かと言えばいきなり冬が到来して、秋の心地よさを感じる間もなかったですよね。

今年の春も5月と言うのに夏日があったりして。

日本のよさは四季があることなのに、温暖化の影響なのか、暑さも年々厳しさを増していっているような。

そもそも加齢に伴い、更年期(ん?過ぎたけど…)の影響なのか、暑さにめっきり弱くなり、ちょっと歩いただけでブルブル汗を掻いてしまう。

若いころは解放的なイメージのある夏が大好きだったんですが、今では夏が来るのが憂鬱でしかたない……。

もう、エアコンなしでは生きられません。

本格的にエアコン作動開始する前に、ちゃんと動作するかの確認とお手入れをしておきましょう。

夏到来して、いざエアコンのスイッチオン、そのとき故障していたのでは業者も予定ぎっしりですぐには駆け付けてくれません。

今のうちに試運転しましょう♪

我が家は6年前にFUJITSUのエアコン(ノクリア)を購入しました。

ヤマダ電機でエアコン4台購入。2台購入するよりも安くなるカラクリは…
今回エアコン4台、一気に新調しました。 家電量販店「ヤマダ電機」で購入しましたが、そこで2台買うよりも4台買うほうが価格が安くなるというま...

一般的なエアコンと、

●23畳用(AS-X71J2)

●6畳用(AS-X22J)

の合計4台まとめて購入したわけですが、超省エネタイプのノクリアについては、お手入れ方法が一般的なエアコンと少し違うので、毎回掃除のたびに「ん?」っと思ってしまいます。

そこで自分用に備忘録を記したいと思い書きました。取説に書いている手順とはちょっと違い、自分なりに効率のよい順番で記しています。

同モデルをお使いの方の参考になれればよいかな。

Sponsored Link
Sponsored Link

FUJITSUエアコンノクリアASシリーズのお手入れ方法

電源プラグを抜く

1電源プラグを抜く

エアコンの運転を停止し、電源プラグを抜きます。

エアコンのふたを開ける

2吸込グリルを開ける。

いわゆるエアコンのふた(扉?)のことを吸込グリルと呼んでいるらしい。吸込グリルの下部両端に手を掛けて手前に引くと開きます。

ロック解除

3ロックを解除する

エアコン真ん中にあるオレンジの板のようなものがストッパーA。この上部に指をかけて手前に倒します。

ストッパーAを倒す

そうするとロックが解除されます。

ダストボックス

4ダストボックスを取り外す

  1. 左手でダストボックスの取っ手を持ちます。
  2. 右手でストッパーB(〇で囲んだ②)をつまんで左にスライドさせたまま、右側を手前に引いて外す。
  3. ダストボックスを右方向に引き抜く。

ダストボックスを外す

左側からは外れません。

無理な力を加えて取り外そうとすると、破損や故障の原因になるのでご注意!

エアコンフィルター

5エアフィルターを取り外す

エアフィルターを手前に引っ張り引き抜きます。

AS-X22Jは左右の大きさが違います。

このときどこから引き出したのか把握しておきましょう。

カバー

6ダストボックスのカバーを開ける

ツメ(○で囲んだ箇所)を押し上げるとカバーが外れます。

カバーの掃除

7ダストボックスを清掃する

ダストボックス内にたまったゴミを掃除機で吸い取ります。ブラシに埃が付着している場合、古歯ブラシなどでこすって取り除きます。

汚れが酷いとき

ダストボックスのカバーを開けて、水洗いし流水ですすぎます。汚れが取れないときは台所用洗剤(中性)を溶かしたぬるま湯で洗います。水分をふき取り、日陰で十分乾かします。

※濡れたままエアコンに取り付けると故障の原因に。

エアフィルターの掃除

8エアフィルターを清掃する

エアフィルターに付着した埃を掃除機で吸い取ります。

汚れが酷い場合、水洗いします。

エアフィルターを水洗い

食堂リビングに設置したAS-X71J2は油汚れが酷かったので、台所用洗剤(中性)を使って洗浄しました。

タオルなどでふき取り、日陰で十分に乾かします。

エアフィルターを戻す

9エアフィルターを取り付ける

エアフィルターには印字がされています。「オモテ」と書かれた面を表側にして上方向(外した場所)に突き当たるまで差し込みます。

ダストボックス

10ダストボックスを取り付ける

ダストボックスの取っ手を持ち、左側の突起を本体の穴に差し込みます。右側を押してストッパーBをロックします。

ロックする

11ロックする

ストッパーAを持ち上げてカチッと音がするまで押し込みます。

スイッチ

12電源を入れる

電源プラグを差し込み、「お手入れリセットボタン」を約1秒間押します。

吸込グリルを閉める

13吸込グリルを閉める

吸込グリルの下部両端を持って閉めます。

そのあとリモコンと連動させます。

シーズンオフになったらリモコンの電池は外し、電源プラグも抜いておくといいようですが、今回うっかりそのままにしておりました。

しばらく使用しないと電池も減ってしまうので、新しい電池(単三3個)に入れ替えて動作確認。無事接続完了です。

富士通ゼネラル公式サイト
詳しくは公式サイトを参考にして下さい。
https://www.fujitsu-general.com/jp/support/how-to/as/as-z22h/index.html

AS-X71J2W取説

AS-X22J-W取説

ここからは自己流

羽根の掃除

取説にはありませんでしたが、上下風向板(下の羽根の部分)にカビを発見。

この箇所は通常閉じているので、運転作動して開いたときに行いました。

ウタマロクリーナーを雑巾に拭きかけ、フタの部分を優しく拭き上げます。

その奥にも目視できるカビが。

これについては割りばしにキッチンペーパーなどをつけて固定させ擦って落としました。

考察

エアコンの清掃については賛否両論あります。

トイレのリフォームだとか、壁紙の貼り替え、エアコンのトラブルなどでいろんな業者さんと接する機会があり、エアコンの清掃について質問してみました。

業者さんの中にはエアコンの清掃は必要ないときっぱり言い切る人もいました。中途半端に素人がやることで故障の原因となってしまうらしいです。

ただアレルギーの問題もあるので、気になる人はやればいいという見解の人が多かった印象。

ノクリアのようなモデルについては、業者でも熟知していない者がやるとトラブルの原因になることが多いらしい。

富士通の方に聞いたところ、2023年12月時点の情報ですが、23畳用(AS-X71J2)のエアコンのクリーニング代は31,000円とのことでした。富士通で行うエアコン洗浄は取り外して分解しひとつずつ洗浄するので10日ほど預かっての作業らしく、春と秋のシーズンオフの期間中しか対応していないそうです。

富士通ゼネラルコールセンター
0120-089-888

我が家も購入して6年目になるので、そろそろやらないといけないかなぁ、と思案中です。

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る