ICパスケース・定期入れを作ろう!窓つきで通勤通学に便利 | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

ICパスケース・定期入れを作ろう!窓つきで通勤通学に便利

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
photo by:ahmiosho

電車・バス通学する子どもたちに必需品のICパスケース。

子どもの好きな柄で作ると持ち歩くのが楽しくなりますね。

またちょっと派手目な柄で作るとかばんの中で迷子になってもすぐ発見できます。

折りタグをつけてボールチェーンをつければ首にかけることも可能です。

ICパスケースはほんの余り布ででき、窓の部分は100均のクリアケースを利用しています。

簡単に作れるのでチャレンジしてみませんか?

Sponsored Link
Sponsored Link

簡単にできるICパスケース・定期入れの作り方

カードケースのサイズ

パスケース背面

カードケースのサイズは、8.5㎝×5.5㎝のカードが1枚入る大きさです。

カード自体は全国共通の大きさかどうかわからないので、お手持ちのカードを測ってサイズを決めてくださいね。

サイズを変えて作るときは中に入れるカードの0.5㎝くらい大き目に作るといいと思います。

しっかり作りたいときは接着芯を貼って下さい。あまり大きくするとカードがするっと抜けてしまうので注意。

材料

  • 端切れ布(背面、中側の布)…9cm×13cm(2枚)
  • 端切れ布(表窓の布)…9cm×11.5cm
  • 革ひも…8mm×6cm長さ(なければ綿テープなどで代用可能)
  • 窓部分のクリアケース…7cm×9cm
  • 接着芯(縫い代不要)…7cm×11cm、7cm×9.5cm

※接着芯以外すべて縫い代込のサイズ

How to make

Step1:布を裁断する

パスケースの布3枚と革ひも

①中側の布、②背面の布、③表窓の布、➃革ひもをそれぞれ裁断します。

今回、中側の布にはワンポイントでスタンプを押してみました。

カードを入れると見えなくなりますが、さりげなくお洒落?

Step2:窓の面のパースを裁断

100均のクリアケース

今回窓に利用したのが、100均においてあるクリアケース。

厚みや質感がちょうどいい感じです。7cm×9cmにカットします。

Step3:接着芯を貼る

背面の布と表窓の布に接着芯を貼る

表窓の布と背面の布に接着芯を貼ります。

窓布には切り取り線をえんぴつなどで書いておきます。

表窓の布寸法図

サイズはこのようになっています。

スカイブルーの点線の内側が接着芯です。

表窓の真ん中に横6.5cmたて4.cmくり抜き窓を設けます

Step4:パスケースの窓部分をカットする

表窓の真ん中をくり抜く

パスケースの窓をくりぬきます。

窓は6.5×4cmの大きさですが、折り返し布を残すので、くり抜くサイズはそれぞれ1cm余白を残した4.5×2㎝の大きさ(図のくり抜いている部分のこと)です。

切り取りにくいので真ん中にズバッとはさみを入れて下さい。(カッターでもOK)

そのあと線をていねいに切り取り、えんぴつで書いた線どおり斜めにカットを入れて下さい。

Step5:内側に折り曲げ型をつける

表窓の布をくり抜いて折り曲げたところ

えんぴつで線を書いたところを接着芯側に折り曲げます。

アイロンで押さえ型をつけたらステッチをかけます。

Step6:クリアケースと一緒にステッチをかける

ミシンでぐるりと縫う

表窓の布にクリアケースをはめ込み、一緒にミシンをします。

クリアケースがミシン本体に貼りつく場合があるので気を付けてミシンしてください。

Step7:頭の部分も折り込んでステッチ

上を折り曲げミシンでステッチ

折り込むときは本来3つ折りにしますが、ここではごわつくので2つ折りにしてステッチをかけます。

裏返して覗くところでもないのでこのような処理にしています。

Step8:中側・表窓・背面の布を重ねる

3枚の布を重ね合わせる

一番下に中側の布(スタンプを押した麻布)を表を上にして置き、(スタンプを押した方を上にして置く)、

その上に先ほどクリアファイルで窓をつけた表窓の布を表面を上にして中側の布の上にきれいに重ねて置きます。

革ひもの表を半分に折り曲げ、

折り曲げたほうを頭にして中側の布の右側(表窓が重なっていないほう)の真ん中に置きます。

その上に背面の布を表面を下にしてかぶせます。

つまり中表になった状態です。

もう少し詳しく

GIF重ね方

折り紙を使った重ね方をGIF画像にてご紹介します。

Step9:3枚重ねて返し口を残してミシン

重ねて返し口の残してミシン

3枚重ねてミシンで回りを縫っていきます。

そのとき片方の側面に返し口5cmほど設けておきます。

頭の部分は革タグがずれないようにまち針かクリップでとめてミシンをしましょう。

Step10:角をカットする

端をカットする

表に返したときにかさばらないように角をカットします。

Step11:ひっくり返す

際にステッチをかける

返し口からひっくり返し、形を整えます。

角は丸くなっているので目打ちなどを使ってきれいに整えます。

返し口の布をきちんと中に入れて周りをステッチします。

このときにあまり内側にステッチするとサイズが小さくなって、カードを入れるときにパンパンで入らなくなることもあるので、できるだけ1~2mmくらいの際にかけるようにしましょう。

できあがり

パスケース表をむけたところ

カードを入れるとスタンプは見えませんが、なんとなくかわいかったので押してみました。

その他、入園準備品として用意するものの作り方はこちらを参考にしてみてくださいね♪

☑入園準備グッズ作り方
Wガーゼでマスクを作ろう!ミシンでも手縫いでも
Wガーゼ素材でマスクを作りましょう。お子さんの給食タイムに欠かせないマスク。ハンドメイドでかわいい柄のものだとテンションもあがります。給食当番が楽しみになるようなかわいいものを手作りで。
手作りのリコーダーケースでお子さまも大喜び!2パターン作り方紹介
学校指定のリコーダーはケースがいまいち可愛くない。いっそハンドメイドしてお友だちに自慢しましょう!お子さんの好きな布で作ってランドセルに引っかければテンションもアップ。2パターンの作り方をご紹介します。
キルティング生地でレッスンバッグの作り方。【裏地なし簡単編】
レッスンバッグを作ってみましょう。もっともよく使われているキルティング生地を使って基本で簡単な作り方をご紹介します。
入園準備であわてない「巾着」の作り方【基礎編】
巾着の基本の作り方をマスターしましょう。 まずはオーソドックスなものを作ってみて、そのあとマチをつけたり、切り替えしてみたりとバリエーショ...

ミシン選びのポイント
ミシンの選び方のポイント。初心者にも安心の選ぶ基準や基本知識
ミシンが欲しいと思ったとき、何を基準にして選べばいいのでしょうか?またミシンの種類はどういったものがある?価格の違いは何?などなど気になることはたくさん。そんな疑問を見ていきましょう。
ロックミシンに興味あり?縫うことに慣れてきたら極めたくなる端の始末
ソーイングを極めていくと欲しくなるのがロックミシン。ジグザグミシンとは出来具合が明らかに違い、市販の服のような仕上がりにうっとりしてしまいます。ソーイングを効率よく楽しむためにロックミシンはあるととても便利。そんなロックミシンについての解説です。

格安価格と安心3年保証の日本ミシンサービス株式会社

Note

※追記(2018.2)

作り方のガイダンスを少し修正してアップしなおしています。これまで見て頂いた方、わかりづらい点があったかと思います。申し訳ございません。

ザックリ説明すると3枚の布を中表に重ね、タグを挟んで返し口を残して1周ぐるりと縫い、返し口からひっくり返すという作り方となります。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

\他にも小物の作り方などチェックしてみて!/
小物

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link

『ICパスケース・定期入れを作ろう!窓つきで通勤通学に便利』へのコメント

  1. 名前:あまね 投稿日:2018/02/25(日) 09:11:16 ID:a4dcd33d9 返信

    はじめまして、作り方拝見いたしました。
    申し訳ないのですが途中で布がよく分からず…
    8番目に書いてある裏布とは中布にあたるものでしょうか?
    3枚重ねて…のくだりから頭がこんがらがってきました(>人<;)

  2. 名前:桜鶴 投稿日:2018/03/21(水) 17:08:21 ID:f15c9e8c8 返信

    作っていて「あれ?」となったのですが、表窓の接着芯は7×9.5くらいですか…?どうにも接着芯が小さい気がして…。

トップへ戻る