栗ご飯は日持ちがしない。お弁当に持たせるのは危険かも… | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

栗ご飯は日持ちがしない。お弁当に持たせるのは危険かも…

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
栗ご飯

秋の味覚のひとつ「栗」が出回るようになりました。ホクホクした味わいの栗は食欲をそそります。

その中でも「栗ご飯」は、秋を感じる一品ですね。

しかし、ちょっと時間を置くと、なにやら糸を引いていたり、口にしたとき酸っぱい感じがして、もしかして危険かも?と思った方も多いのではないでしょうか?

栗ご飯ってお弁当に持たせても大丈夫?

Sponsored Link
Sponsored Link

秋の味覚『栗ご飯』

栗

夫の実家の裏山に栗の木があり、毎年この時期になるとたわわに実をつけ地面にゴロゴロ栗が落ちています。

それを義母が拾って大量の栗を送ってくれます。

その栗は、甘露煮にしたり、渋皮煮にしたり…。もちろん栗ご飯も炊きます。

余った分は下処理だけして冷凍し、お正月のおせち料理の一品として利用しています。

栗が届くと秋を感じます。

でもそのまま放置していると、残念なことに日に日に風味や食感が損なわれてしまいます。

そんなことにならないように、秋の味覚を存分に堪能しましょう。

まずは、もっとも簡単にできる栗ご飯の作り方をみてみましょう。

栗ご飯の作り方

材料

  • 米…3合
  • 栗…炊飯器の表面が埋まる程度(量はお好みで)
  • 酒…大さじ3
  • 塩…小さじ3

How to cook

  1. 米3合を研ぐ

  2. 炊飯器に米、酒(大さじ3)、塩(小さじ3)を入れ、3合分の水量ラインまで水を入れる。そのまま30分ほどおいておく

  3. 栗を入れる

  4. 通常モードで炊く

本格的に作るなら、もち米を入れて炊くとおいしいですが、ご紹介したのはシンプルな栗ご飯の炊き方でした。

もち米なしでも十分においしいです。

塩がキツイと思う方は量を加減してください。

炊飯器で保温はNG

炊飯器

せっかくの栗ご飯。たくさん炊きたいところですが、あまりおすすめしません。

まず、栗ご飯を炊いたら保温のまま炊飯器に入れておくと、

栗の風味を損なうばかりか、傷みの原因になります。

炊き込みご飯などが炊飯器に保温しておくと傷むのと同様、

栗ご飯も傷みやすいです。

これは、具材から水分が出て時間とともに菌が繁殖するためです。

炊き込みご飯や栗ご飯など具材を入れて炊いたご飯は、食べる分以外は速やかにラップに包みましょう。

ラップするときは十分粗熱を取ってから包んでください。

栗ご飯の保存方法

ではラップに包んだ栗ご飯の保存方法は?

そのまま常温保存だとだいたい4時間程度と言われています。

意外と短いですね。

そうは言っても、これは大体の目安で、実際、夜炊いてラップに包んだ栗ご飯を翌朝食べてみましたが、まったく傷んでいませんでした。

室温や保存状態によると思うので、ある程度の目安として考えておくといいでしょう。

栗ご飯を冷蔵保存も危険

冷蔵庫に保存すると安心と思いきや、冷蔵庫でも1日が限度です。

中には2~3日冷蔵保存が大丈夫という場合もありますが、食べられたとしても、ご飯がパサパサして美味しくありません。

糸を引いたら食べてはダメ

栗ご飯がなんとなくネバネバしている、

糸を引くなどの状態になったときは、すでに腐っています

ご飯が腐り出す温度は15℃くらいと言われ、このくらいから雑菌が繁殖し始めています。

糸を引いたということは雑菌が増殖している合図。

口にしないようにしましょう。

栗ご飯はお弁当に入れられるか?

お弁当

ズバリ、朝炊いた栗ご飯であれば全く問題ありません。

しかしお弁当のためにわざわざ朝から栗ご飯を炊くということもあまりしないかも。

むしろ、昨晩の残りの栗ご飯をお弁当に入れたいと思う方が多いのでは?

私の経験則からして、炊いた栗ご飯をラップが、保存容器に移し、粗熱が取れたらふたをして(ラップなら包んで)冷蔵庫へ。

翌朝、電子レンジで加熱してから弁当箱に詰め、粗熱がとれたらふたをすれば大丈夫。

ついでにゴマ塩を振りかけると、塩分のおかげで菌の繁殖を遅らせることができるかも。

しかし2日目は昼頃、ネバネバ感があったので食べれませんでした。

やはり1日が限度ですね。

栗ご飯は冷凍も可能

冒頭申し上げた通り、我が家では大量の栗を下ごしらえだけし、冷凍保存してお正月のおせち料理(栗きんとん)に使っています。

栗だけなら冷凍可能です。

もちろん、栗ご飯も冷凍することは可能。

しかし何度もチャレンジしていますがどういうわけか風味が落ちてあまりおいしくありません。

面倒でも、栗ご飯は食べる分だけ作るほうがいいです。

栗だけ冷凍しておき、

次回作るときは、冷凍の栗をそのまま炊飯器に入れても作っておりますが、おいしくいただけています。

栗ご飯と合うおかず

秋の味覚

栗ご飯って、栗を剥いて渋皮をとってなど意外と手間がかかりますよね。

栗ご飯を頑張って作ってみたけど、合わせるおかずって何がいい?

そこまで気が回らなかったという方におすすめなのが、さんま。

  • さんまの塩焼き
  • さんまのかば焼き

せっかくなら秋の味覚のフルコースにしてみてはいかがでしょう?

これにみそ汁をつければ他におかずは要りません(笑)

他にもこんなのはどう?

  • 筑前煮
  • 里いもの煮っころがし
  • 鮭の竜田揚げ
  • 肉じゃが
  • 回鍋肉
  • 鶏の唐揚げ
  • 豚の角煮

結構なんでも合います。これに汁ものがあればもうバッチリ。

Note

栗ご飯は傷みやすい食べ物なので、一度に作るより食べきれる分だけ作り、おいしいうちに食べてしまったほうがいいですね。

冷凍した栗をそのまま炊飯器に入れて炊いてもおいしくできるので、そのほうが経済的でもあります。

うっかり常温保存で傷んだものを口にしてお腹を壊してしまっては大変なので、過信せず状況を見て召し上がるようにしましょう。…と言うと、せっかくの旬の素材もおいしくなくなってしまいますね。ごめんなさい。

あまり神経質になる必要もありませんが、日持ちがしないということは覚えておいたほうがいいでしょう。

こちらの記事も読まれています
お弁当は前日に作って大丈夫?おいしい食べ方とおすすめレシピ
お昼ごはん、どうしてますか? 我が家は現在、私と長女の弁当を朝作っております。 子どもが中学生までは給食があったのですが、高校からは...
博多発、超うま「かしわ飯」の黄金レシピを公開!
博多では鶏肉のことを「かしわ」と呼びます。そしてそのかしわで作るかしわご飯が絶品。うどんや行楽に欠かせません。美味しく炊けるかしわご飯のレシピを紹介します。
運動会のお弁当の定番&アイデアレシピと段取りのコツ
運動会のお弁当作りはどうしてますか?定番メニューにプラスアルファして段取りよく作りましょう。参考になる盛り付け法もご紹介。
ご飯の炊き方の基本と安いお米でもおいしくなる11の方法・べちゃべちゃご飯の復活術
日本人にかかせないお米。毎日食べるものだからこだわりたいですね。とは言え大家族だったり、お子さんが育ちざかりの男の子兄弟だったりすると、そうそうブランド米を買うわけにはいきません。そこで安いお米でも美味しく炊ける裏技をご紹介します。また基本の炊き方も再確認してみましょう。

ahmiosho

そのほか、ご飯についての記事も多数書いてます。

▼▼▼

\他、ご飯のレシピをチェック/

ご飯

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る