炊き方の基本と安いお米でもおいしく炊ける11の方法 | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

ご飯の炊き方の基本と安いお米でもおいしくなる11の方法・べちゃべちゃご飯の復活術

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
photo by:ahmiosho

日本人にかかせないお米。毎日食べるものだからこだわりたいですね。

とは言え大家族だったり、お子さんが育ちざかりの男の子兄弟だったりすると、そうそうブランド米を買うわけにはいきません。

うちは7人家族で子どもが3人おりまして、朝4合、夜5合の米を仕込んでます。

1俵(60kg)の米が2ヶ月で消費するという状態です。

18歳になる長男は、普通の茶碗では間に合わずどんぶり茶碗で2杯、3杯はざらに食べます。

学校に持たせるお弁当は1リットルの容量。

まぁ食べてくれるのは嬉しいことなので、いかに安価なお米を美味しく炊くかに手腕がかかってくるわけです。

それでいくつか試しこれはいけると思った11の方法をご紹介します。

Sponsored Link
Sponsored Link

炊飯の基本を再確認

お米の研ぎ方【基本】

皆さん、毎日されていることなのでおわかりだと思いますが、

これを読む方の中に初めて一人暮らしをする方や学生さん、新社会人の方もおられるかもしれないので、

まず基本の炊き方を再確認しましょう。

計量をする

米の計量

まずお米の量を計りましょう。

計量カップで計る場合は、180mlの軽量カップ1杯が1合です。

カップに山盛りについでこんもりとした上の部分を箸などを使ってすり切ります。

クッキングスケールで計る場合、お米1合の重さは150gです。

最初の水が肝心

ミネラルウォーター

お米が最も水を吸うのは一番最初の水です。

そのため最初の水だけは浄水器の水かミネラルウォーターを使うようにしましょう。

ミネラルウォーターを使う場合は、硬水ではなく軟水のほうが適しています。

  • 軟水…硬度が0~60mg/l未満(い・ろ・は・す、南アルプス天然水、六甲のおいしい水など)
  • 中軟水…硬度が60~120mg/l未満(ボルヴィック)
  • 硬水…120~180mg/l未満
  • 超硬水…180mg/l以上(エビアン、ペリエ、コントレックス)

一般社団法人日本ミネラルウォーター協会

(ちなみに私は最初から最後まで浄水器の水で研いでます。)

水から入れる

釡に水を入れる

ボウルか炊飯器の釡に水を張ります。

(正しい方法はボウルに入れるようですが、私は面倒なので直接釡に入れて仕込んでいます。)

米と投入

米を一気に加え、軽く1~2回底から混ぜるようにして洗います。

ここではすぐ水を捨てることがポイントです。

米を研ぐ

水に長く浸けると、米についていたヌカの臭いまで米が吸ってしまいます。

かき回すように研ぐ

かき回す

水を切った状態で、米を研ぎます。

手のひらの手根部で優しく押すような感じでシャカシャカとかき回します。決して力強く研がないようにしましょう。

この作業を3~4回繰り返します。水が透明になるまでやる必要はありません。

目盛りまで水を加える

炊飯器の目盛り

炊飯器の目盛りまで水を加え、最低30分以上浸して炊飯器のスイッチをONします。

【豆知識】

何合仕込んだっけ?

3合?4合?…と自分が仕込んだ合数を忘れたことありませんか?(私だけ?)

米の計り方

そんな場合、おばあちゃんの知恵袋ではありませんが、

洗った米の上に指を突き立てて、第一関節のところまで水を入れればほぼ失敗しません。

目安なのでお好みで軟らかく炊きたいなら多めにしたり、固めが好きなら少なめにして調整しましょう。

ご飯を美味しく炊く11の方法

1)だし昆布

昆布で炊いたご飯

だし昆布を一枚加えて炊くと、栄養や風味が染み込んで、おいしくなります。

寿司めしをつくるときはこの方法で炊きますね。

2)備長炭(竹炭)

備長炭を入れたご飯

備長炭をのせて炊くとふっくらとしたおいしいご飯になります。

備長炭には多孔質という無数のミクロの空洞があり、その内部にはカルシウム、カリウム、鉄、マンガンなどのミネラルを豊富に含んでいます。

そのため水に浸すことによって水道水に含まれるカルキやトリハロメタンなどの化学物質を吸着してくれ、備長炭内部に含まれる天然ミネラル分が溶け出し水がおいしくなるのです。

詳しくはこちらの記事で
備長炭のパワーについてはこちらに詳しく書いています。
備長炭の底知れぬパワーに迫る|昔から伝わる優秀なモノ
昔から使い続けられている備長炭には底知れぬパワーがあります。ただ置いておくだけで除湿、脱臭になり、水に浸けるだけでミネラルウォーターに早変わり。そんな炭には神秘的な逸話も…?

3)ハチミツ

はちみつ

米2合に対して、ハチミツ小さじ1を入れてしっかり溶かして炊きます。

ふっくら旨みのあるおいしいご飯ができます。

4)日本酒

料理酒

米2合に対して、酒大さじ2を入れて炊きます。

ふっくらおいしいご飯が炊けます。

5)みりん

みりん

米2合に対して、みりん小さじ2を入れて炊きます。

ツヤが出ておいしいご飯が炊けます。

6)オリーブオイル(サラダ油)

オリーブオイル

米2合に対して、オリーブオイル(またはサラダ油)小さじ1を入れて炊きます。ツヤが出てしっとりおいしいご飯が炊けます。

これは私の義母がパートで勤めていた某全国チェーンの有名弁当屋のご飯の炊き方で、サラダ油を入れて炊いているようです。

そうすることでご飯にツヤが出て見た目も美味しそうに仕上がるということです。

もちろん、食べても美味しい。

でも弁当自体がそんなに高い値段設定ではないのでそうそう高い米を使っているはずもなく、経営者の知恵だな~と感心です。

7)にがり

米2合に対して、にがり2滴を入れて炊きます。

ツヤが出ておいしいご飯が炊けます。

8)塩(天然塩)

塩

米2合に対してひとつまみの塩を入れて炊きます。

しょっぱくなると思いきや甘みのあるご飯が炊けます。

9)もち米

いつものお米の量に対してもち米を3割ほど入れて炊きます。

水はすこし少なめにしましょう。これでもっちりご飯ができます。

10)酢

Vinegar
Vinegar / cjmartin

お米2合に対して酢大さじ1を入れて炊きます。

これはご飯が傷みづらくなるので夏場のお弁当なんかに便利です。

11)氷を入れて炊く

氷を入れて炊く

炊くときに氷を2~3個入れて炊くと、いつもより少しもっちりした感じに仕上がります。

炊く前に冷水に浸すことによってお米が芯までしっかり吸水し、甘味が増すようです。

炊き方を失敗したときの回避法

ベチャベチャに炊けてしまったご飯の再生方法

べちゃっとしたご飯

食べたい分のご飯をお皿などに上げ、電子レンジでラップなしで30秒から1分程度チン。
これである程度の水分が飛びます。

硬く炊けてしまったご飯をおいしくする方法

炊飯器

米1合に対して日本酒を大さじ1程度入れて、もう一度炊飯器で炊きます。

そんなに芯がなければ、この量を多少減らしましょう。

おいしく食べるご飯の保存方法

冷凍保存がベスト

冷凍ご飯

ご飯を保温していると臭くなりますよね。

その原因はご飯についているヌカ。このヌカが炊飯器の中でどんどん腐敗していって臭くなるのだそうです。

臭くなってから冷凍しても意味がないので、おいしいときに小分けにして冷凍しましょう。

急速冷凍が大切なので、ご飯が温かいうちに1食ずつ平らにしてラップで包みます

温かいうちにラップすることでご飯の水分が蒸発せず解凍してもパサパサご飯になりません。

粗熱が取れたら冷凍庫に入れて保存します。

解凍方法は、基本的にレンジでチンするのですが、柔らか目に炊いたご飯はラップを外してからチンしたほうがいいでしょう。

さらに冷凍ご飯のしたに割りばし2本で足を作っておくと、下からの加熱を促せて加熱ムラを防ぐことができます。

解凍時間は約2分。ここで1回ご飯を取り出してほぐしてからもう1分加熱すると美味しく食べれます。

また冷凍だからと言って長期保存はせず3~4週間で消費するようにしましょう。

あわせて読みたい記事
栗ご飯は日持ちがしない。お弁当に持たせるのは危険かも…
秋の味覚のひとつ「栗」が出回るようになりました。ホクホクした味わいの栗は食欲をそそります。 その中でも「栗ご飯」は、秋を感じる一品ですね。...
冷凍ご飯消費レシピ『いなり寿司』これってイケる?栗原はるみさんも作っていた
毎日何合のご飯を炊いていますか? 我が家は大家族(7人)で、大食漢の大学生の息子がいるため 朝3合、 夜3~4合の1日2回炊きます。 ...
福岡市東区でコイン精米機「こめ太郎」を使ってみた
毎日食べるお米、どうしていますか? スーパーで買う?米穀店から配達してもらう? 我が家ではここ数年、ママ友の計らいで1年に1度、10月に...

Note

毎日食べるご飯は美味しく召し上がりたいですよね。紹介した11の方法で自分の好みの炊き方が見つかるといいですね。気分によって変えてみてもいいかもしれません。

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る