コストコの冷凍食品の中に『ミニ贅沢焼売』というものがあります。
一袋に42個入っているので、食べ応えあり!しかも1個が大きい!
あと1品足りないというときでも、レンチンでサッと出せて便利。
この手の冷凍食品は常備しておきたいですね。とくにおいしい冷凍食品となると常にストックしておきたくなります。
今回はじめて『ミニ贅沢焼売』を買って食べてみましたが、これはもうリピ決定の冷凍食品です( `▽´)ノ
ミニ贅沢焼売
名称:しゅうまい
内容量:1176g(42個入)
お値段:988円(税込)
消費期限:表面下部に記載あり
保存方法:要冷凍(-18℃以下)
『ミニ贅沢焼売』は、千葉県佐倉市に本社をおく株式会社ホソヤコーポレーションが製造販売する冷凍食品です。
ホソヤコーポレーションと言えば、創業明治40年と老舗の食品メーカー。
贅沢焼売のほか、餃子や小籠包、春巻きなど製造販売しております。
我が家では同居する81歳の母がご自慢の餃子を月1~2回の割合で作ってくれ、子どもたちも「ばぁばぁの餃子は最高!」と絶賛しています。
しかも一度に150個くらい作り、冷凍してくれています。
なので我が家では、冷凍食品の餃子を買うなんざご法度という暗黙のルールがあり、餃子はあまり買うことがありません。
それに餃子はニラが入っているため、お弁当に入れるとやや匂いが気になります。
ところが焼売ならお弁当のスキマ埋めとして便利だし、おかずが1品足りないときの埋め合わせにもなるということで今回、コストコでお買い上げしてみました。
実は夫が事前にインスタから情報を収集して、「贅沢焼売」を買う気満々でコストコに臨んだのでした。
我が家では月1~2回のペースでコストコに通っておりますが、会員になった当初は私のアッシーくんとして、ついてきていただけの夫ですが、今ではすっかりコストコにハマり、次回行くときに何を買うかピックアップしてLINEで送りつけてきます。
そのうち、家族会員を母から夫に変更し、今では倉庫に入る際にドヤ顔して会員証を提示して入店しています。
まあ、ゴルフがない週末の夕飯の支度を担ってくれるようになったことだし、文句は言うまいと買いたいものを自由に選ばせております。
たま~に、これはダメやった、絶対リピしないというものをチョイスしたりしますが、今回の「ミニ贅沢焼売」はド・ストライク!
毎日お弁当に入れておりますが、冷めてもプリプリでおいしい。
おかずの一品として添えるときは、酢しょう油とからしをつけていただきます。
ミニ贅沢焼売の調理方法
湯気のたった蒸し器に袋から取り出した焼売を入れ、強火で約11分蒸します。
お皿のふちにそって焼売をまるく並べ、ラップをして加熱してください。
500W
- 2個…約1分30秒
- 5個…約4分
- 10個…約7分30秒
※焼売は解凍せず冷凍のまま調理します。
ミニ贅沢焼売の原材料
ミニ贅沢焼売のカロリー
たんぱく質2.5g、脂質3.5g、炭水化物4.5g、食塩相当量0.4g
※表示値は目安です。
おかずがあと一品足りないというときや、お弁当のすき間埋めなど、『ミニ贅沢焼売』は常備しておくと便利な冷凍食品です。
おすすめ度:★★★★☆