冷凍チンご飯、
そのまま食べるとなんかおいしくない…
そこでアレンジしてチャーハンや、オムライスを作るわけですが、毎回、チャーハンやオムライスでは芸がない…
かといって他に何かないかな…
リゾッドだと、そもそも量を使わないので冷やご飯の消費ができない…
カレーなら冷やご飯でもイケるかな…と思いきや、イマイチ…。
そこで閃いた
ガーリックライスってどうよ?!
ナイスアイデア!
冷やご飯でつくるガーリックライス
我が家では、余ったご飯はだいたい150g~200gを目安にラップに包んでまとめてジップロックの袋に入れて冷凍しております。
そろそろ余りご飯が冷凍庫を占めてきたので、冷やご飯消費レシピとして「ガーリックライス」にチャレンジしたところ、家族全員、案外イケるやん!ってなりました。
以後、冷やご飯消費レシピとして最近はもっぱらガーリックライスが登場しております。
ところが1点だけ注意点が…。
結構、ガーリックを使うので、食べたあと息くっさ~となります。
家族全員、食べているので感じませんが、第三者がここに入ってきたら
「臭い…」
と言われるかも…。
お休み前の夕食として作ったほうが無難…、無難。(笑)
余談はさておき、それでは作り方にいってみましょい!
材料
(4人分)
- 冷やご飯…600g
- にんにく…4片
- オリーブオイル…大さじ2
- バター…20g
- 塩…適量
- コショウ…適量
- しょう油…大さじ1
- パセリ…適量(あれば)
How to cook
1にんにく4片は皮をむいて、2片は薄切り、もう2片はみじん切りにします。
※このときに電子レンジで冷凍ご飯の解凍を始めておいてください。
2
フライパンにオリーブオイルと薄切りにしたにんにくを入れ弱火にかけます。
3
にんにくがきつね色になるまで熱します。すぐ焦げてしまうので、このときは目を離さないように注意して!
4
ガーリックチップを作ったら別皿に一旦取り出します。
このとき穴あきお玉か、網杓子ですくうと便利。
5
次に粗みじんにしたにんにくを加え、香りがたつまで弱火にかけます。
にんにくがきつね色になったら、バターを投入します。
6
レンジで解凍したご飯を加えます。
7
ご飯を炒め、塩コショウで味を整えます。
最後の仕上げになべ肌にしょう油を回しかけるように加え、さっと炒めます。
可能ならフライパン返しをしてみて!
ガーリックライスのできあがり
ガーリックライスのできあがり。
パセリは今回瓶入りのものを使いました。フレッシュなパセリだと見た目もよくおいしくなると思いますが、あいにく買い忘れてしまいました。汗
- にんにくを切るときにご飯の解凍を始める
- 解凍したご飯はあらかじめラップを剥がしてまとめておく
- ハンディー・チョッパーがあれば便利
今回、にんにくはハンディー・チョッパーでカットしました。
にんにくをみじん切りしたあと、手についた臭いがいつまでも消えないのが悩みだったけど、すっきり解消できました!
便利よ~、コレ!
冷やご飯でガーリックライスの作り方まとめ
- にんにく4片は皮をむいて、2片は薄切り、もう2片はみじん切りにします。
- このときに電子レンジで冷凍ご飯の解凍を始めておく。
- フライパンにオリーブオイルと薄切りにしたにんにくを入れ弱火にかけます。
- にんにくがきつね色になるまで熱します。
- ガーリックチップを作ったら別皿に一旦取り出します。
- 次に粗みじんにしたにんにくを加え、香りがたつまで弱火にかけます。
- にんにくがきつね色になったら、バターを投入します。
- レンジで解凍したご飯を加えます。
- ご飯を炒め、塩コショウで味を整えます。
- 最後の仕上げになべ肌にしょう油を回しかけるように加え、さっと炒めます。

そのほか、ご飯についての記事も多数書いてます。
▼▼▼