10月13日は何の日?サツマイモの日・2025年は【祝日】スポーツの日|その他記念日・誕生日まとめ | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

10月13日は何の日?サツマイモの日・2025年は【祝日】スポーツの日|その他記念日・誕生日まとめ

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
10月13日

10月13日は、グレゴリオ暦で年始から286日目(閏年では287日目)にあたり、年末まであと79日あります。

10月13日は国民の祝日スポーツの日です。

1年365日、必ず誰かの特別な日はあるはず。記念日や有名人の誕生日、この日生まれた方の早見表や特徴など紹介します。

雑学として、ちょっと知っておくと楽しいことを共有しましょう♪

10月・神無月(かみなづき、かんなづき)・October

Sponsored Link
Sponsored Link

【国民の祝日】スポーツの日

国民の祝日

 10月の第2月曜日は【祝日】スポーツの日。

「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」が趣旨の国民の祝日です。

1964(昭和39)年の東京オリンピックの開会式の日(10月10日)を記念して1966(昭和41)年に国民の祝日「体育の日」として制定。

その後ハッピーマンデー制度適用により、2000(平成12)年からは10月の第2月曜日に変更され、2020(令和2)年に「スポーツの日」に改称しました。

2025年10月の第2月曜日は13日。

このハッピーマンデーを適用した移動祝日は、4日あります。

  • 成人の日:1月15日→2000年に1月第2月曜日に変更
  • 海の日:7月20日→2003年に7月第3月曜日に制定
  • 敬老の日:9月15日→2003年に9月第3月曜日に変更
  • スポーツの日(旧・体育の日):10月10日→2000年に10月第2月曜日に制定

ハッピーマンデー制度は、公務員や中規模以上の企業を中心に週休2日制が浸透したため、月曜日を国民の祝日とすることで土曜日・日曜日と合わせた3連休とし、余暇を過ごしてもらおうという趣旨で制定されました。

スポーツの日に合わせた10月第2月曜日の記念日

スポーツの日

鯛の日

 10月の第2月曜日は鯛の日。

三重県の鯛の美味しさをPRすることによる消費の拡大が目的で、日本有数の真鯛の養殖地である三重県の三重県漁業協同組合連合会が制定。

日付は、10月第2月曜日が国民の祝日である「スポーツの日」の前身の「体育の日」であり「体育の日=タイ(イ)クの日=鯛喰う日=鯛の日」と結ぶ言葉合わせから。

10月13日はサツマイモの日

10月13日はサツマイモの日。

1987(昭和62)年に、埼玉県川越市のサツマイモ愛好家のグループ「川越いも友の会」が制定。

日付は、10月はサツマイモの旬の季節であり、また江戸から約13里離れた川越のサツマイモがおいしかったことに由来し、「栗(九里)より(四里)うまい十三里」という異名があったことから10月13日に。

他にもある10月13日の記念日

その他の記念日

世界血栓症デー

10月13日は世界血栓症デー。

心筋梗塞、脳梗塞など、心血管系疾患の原因となる血栓症についての認識を高め、原因、危険性、症状、予防法、治療などの促進を図るのが目的で、国際血栓止血学会が世界的に行っていることに呼応して、一般社団法人日本血栓止血学会が制定。

日付は、血栓症という用語を作り出し、その主要な原因を提唱したドイツの病理学者のルドルフ・ウィルヒョウ(Rudolf Virchow)の誕生日(1821年10月13日)にちなんで。

引越しの日

10月13日は引越しの日。

1868(明治元)年10月13日に明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城されたことに由来し、 1989(平成元)年に引越専門協同組合連合会関東ブロック会が創立15周年を記念して記念日を制定。

麻酔の日

10月13日は麻酔の日。

文化元年旧暦10月13日(グレゴリオ暦1804年11月14日)、華岡青州が世界で初めて全身麻酔による乳がん手術を成功させたことに由来し、日本麻酔科学会が制定。

BARTH中性重炭酸入浴の日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

BARTH|バース公式(@barth.rt.official)がシェアした投稿

10月13日はBARTH中性重炭酸入浴の日。

ドイツの希少かつ特別な泉質の中性重炭酸泉から着想を得た同社の中性重炭酸入浴剤BARTH。

身体を芯まで温める重炭酸入浴でその日の疲れをとり、リラックスした眠りにつくための準備をしてほしいとの願いを込め、製造販売するアース製薬株式会社が制定。

日付は、重炭酸を重(じゅう=10)炭(たん=テン=10)酸(さん=3)と読んで、10月13日を記念日に。

なお、アース製薬では9月10日も『BARTHナイトルーティンの日』を制定しています。

9月10日は何の日?カラーテレビの日|その他記念日・誕生日まとめ
9月10日は、グレゴリオ暦で年始から253日目(閏年では254日目)にあたり、年末まであと112日あります。 9月10日は何の日? ...

インフィオラータ記念日

10月13日はインフィオラータ記念日。

「インフィオラータ」とは地面の上に花びらを並べて大きな絵などを描くもので、作品の美しさはもちろんのことアーティストとともに市民が協力して作り上げる過程も魅力のアートイベント。

記念日を通してより多くの人に「インフィオラータ」を知ってもらい楽しんでもらうのが目的で、「インフィオラータ」製作の第一人者で花絵師の藤川靖彦氏が代表理事を務める一般社団法人花絵文化協会が制定。

日付は、東京・晴海で日本で初めてとなる「インフィオラータ」が開催された2001(平成13)年10月13日から。

ペットの健康診断の日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

一般社団法人Team HOPE【公式】(@teamhope_f)がシェアした投稿

10月13日はペットの健康診断の日。

ペットが健康で長生きするためには病気の早期発見、早期治療が不可欠であることから、動物病院で健康診断を受けることの大切さを広めるのが目的で、全国の獣医師の団体の「一般社団法人Team HOPE」(チーム ホープ)が制定。

日付は、10と13を「獣(10)医(1)さん(3)」と読む語呂合わせから。

スマイルトレーニングの日 

10月13日はスマイルトレーニングの日。

印象評論家の重田みゆき氏が考案した世界中を笑顔にするトレーニングの「スマイルトレーニング」をより多くの人に知ってもらうのが目的で制定。

そのために「スマイルトレーナー®」の養成活動も行っています。

日付は、重田氏が所属する株式会社エムスノージャパンの創立日2006(平成18)年10月13日)から。

10月13日の食に関連した記念日

Food

キングドーナツの日

10月13日はキングドーナツの日。

丸中製菓株式会社(兵庫県加西市)が発売するキングドーナツは1988(昭和63)年生まれのロングヒット商品。

競合品も多くある中で「絶対、キングになる」と作り上げた自慢のお菓子です。

記念日を通してキングドーナツをより多くの人に知ってもらい、その美味しさを楽しんでもらうことが目的で制定。

日付は、ドーナツのドー(10)と、夏場を避けて特売しやすい時期から10月で、トランプのキング(K)は13、13を漢字で書いた「十」と「三」を重ねると「王=キング」になるので13日。

これを組み合わせて10月13日としたとしたもの。

森永乳業・ソイラテの日

10月13日は森永乳業・ソイラテの日。 

コーヒーに温めた豆乳を入れてで作られた「ソイラテ」の名称を広めるとともに、その由来をさらに多くの人に知ってもらうのが目的で、森永乳業株式会社が制定。

日付は、「コーヒーの日」が10月1日で「豆乳の日」が10月12日であることから、10月の1日と12日を足して10月13日としたもの。

ピザまんの日 

10月13日はピザまんの日。

肉まん、あんまんに続く中華まんとして、ピザまんのおいしさをより多くの人に知ってもらい、味わってもらうことと、片手で食べられる食べやすさを広めるのが目的で、コンビニなどで販売される加温まんじゅうの衛生管理や品質向上のために活動する日本加温食品協会が制定。

日付は、秋分を過ぎて朝晩の冷え込みが強まり温かいものが食べたくなる10月と、13で「ピ(1)ザ(3)まん」と読む語呂合わせから10月13日に。

豆の日

10月13日は豆の日。 

陰暦の9月13日には「十三夜」として名月に豆をお供えし、ゆでた豆を食べる「豆名月(まめめいげつ)」という風習があったことにちなみ一般社団法人全国豆類振興会が制定。

豆類に関する普及活動などを行ないます。

日付は、暦どうりの「十三夜」とすると毎年日付が大きく変動してしまうので、新暦の10月13日に。

毎月13日の記念日

月1回

お父さんの日

毎月13日はお父さんの日。

「人も地球も健康に」とコーポレートスローガンに掲げる株式会社ヤクルト本社が、毎日働いて一家の大黒柱として頑張っているお父さんに、月に1回、感謝の気持ちを表す日を制定。

日付は13で「お父(10)さん(3)」の語呂合わせから毎月13日に。

一汁三菜の日

3月13日は一汁三菜の日。

さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」という和食のスタイルをこどもたちにつなげていくのが目的で、

和食の素材メーカー

  • フジッコ株式会社
  • ニコニコのり株式会社
  • キング醸造株式会社
  • 株式会社はくばく
  • 株式会社ますやみそ
  • マルトモ株式会社

で構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。

日付は13が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に。

石井スポーツグループ 登山の日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

石井スポーツ広報部(@official_ishiisports)がシェアした投稿

毎月13日は石井スポーツグループ 登山の日。

一人でも多くの人に山に登っていただき、地球の大自然を肌で感じ「登山」の素晴らしさを体験していただきたいとの思いから「人と地球のインターフェイス」をコーポレートメッセージとする株式会社石井スポーツが制定。

日付は、13で「登山(とざん)」と読む語呂合わせから。

毎月13日とすることで登山に関するさまざまな啓蒙活動を一年を通じて行っていきます。

10月13日お誕生日の有名人

10月13日生まれの有名人をチェックしてみました。

松嶋菜々子さん

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Nanako Matsushima(@rinanako13)がシェアした投稿

益若つばささん

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

益若つばさ/Tsubasa Masuwaka(@tsubasamasuwaka1013)がシェアした投稿

misonoさん

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

misono(@misono_koda_official)がシェアした投稿

そのほか、JIMINさん(BTS)、Fukaseさん(SEKAI NO OWARI)、大和田獏さん、森昌子さん、生瀬勝久さん、成瀬善久さん、佐野ひなこさん、山本舞香さんなど。

お誕生日、おめでとうございます。

パチパチパチ

10月13日生まれの早見表
12星座 天秤座
誕生石 スギライト・ヘマタイト
誕生花 アカンサス
運命数 5

長所 短所
  • 頭がいい
  • 野心家
  • 創造力がある
  • 自由
  • 自己表現が上手
  • リーダーシップを発揮する
  • 衝動的
  • 横柄
  • 反抗的
  • 執着心が強い
  • 威圧的
  • 欲深い

まとめ

10月13日はサツマイモの日です。

女性はサツマイモ、好きですよね~。私も大好き♡

おいしいだけではなく、栄養面もかなり優秀。

便通を整える食物繊維はもちろん、細胞を傷つける活性酸素の働きを抑える抗酸化作用があり、肌に張りを与えるビタミンC、老化を防ぐビタミンE、高血圧の予防に役立つカリウムなど多く含まれているという健康と美容にとてもいい食材。

そのほか、たくさんの記念日を取り上げました。記念日などの情報は以下のサイトを参考にして掲載しています。

参考

若さを保つ秘訣は、正直に生き、ゆっくり食べ、年齢をごまかすことだ。

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る