またいちの塩で「しおプリン」を食べに糸島ドライブしてみた | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

またいちの塩で「しおプリン」を食べに糸島ドライブしてみた

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
またいちの塩

最近人気の高い糸島エリア。福岡市中央区の天神から車を走らせて1時間ほどの距離にあります。

中心区から1時間ほどでまるで別世界。

スローライフを満喫するなら糸島!

今回、友人のナビで「またいちの塩」へ行ってきました。

しかも2回(笑)

4月と6月に出向きましたが、気候もいいときだったので最高!

そんな「またいちの塩」をご紹介。(といっても絵日記になってしまった)

Sponsored Link
Sponsored Link

またいちの塩

  • 店名:工房とったん(またいちの塩)
  • 住所:福岡県糸島市志摩芥屋3757
  • 電話番号:092-330-8732
  • 営業時間:10:00~17:00 
  • 駐車場:土日祝は300円
  • 交通:車で中央区天神から約38.5Km、54分

google map

海沿いにある工房とったん

またいちの塩map

福岡県の西に位置する糸島半島。

そのとったんに「またいちの塩」があります。

どこから行くのかで変わりますが、半島の西側の海岸線をひたすら走り続けます。

糸島の海

見よ!この海!

エメラルドに輝いて、水面が透けて見える感じは、なんとなく沖縄の海に似てない?

素晴らしいでしょ!

この景色が、天神から1時間ほど車を走らせただけで眺められるなんて。

ブラボー!糸島~!!

もう、「またいちの塩」に着く前からテンションアップしまくる私たちおばちゃん一行。

車を出してくれ、連れて行ってくれた友人は、もう何度も「またいちの塩」に行っており、他県から訪ねてきた友人を必ずと言っていいほど連れて来るとか。

(あ、他県の方、おかしな日本語だと思いました?福岡では行くことを来るといいます。)

友人お勧めスポットということで、ワクワクしながらGO!

またいちの塩看板

またいちの塩へ着く手前に、糸島漁業協同組合芥屋支所・福の浦波止管理組合の駐車場があります。

土日祝は、1台300円。

駐車場から砂利道を歩いて進んでいきます。
車で奥まで入れるのは関係者のみ。
途中に民家もあり、ここは地元車優先の生活道路。観光客は手前の駐車場に。
ただし、乳幼児がいる方や、妊婦さん、足が不自由な方は奥まで車で入れます。

またいちの塩

工房とったん。

糸島半島の西の端っこ、「とったん」にあるので、「工房とったん」と名付けされたらしい。

木で造られ、トタン屋根の小屋があり、ここでプリンやお塩が販売されています。

またいちの塩の塩田

奥に進むと塩田が。ここで塩が作られています。

あいにく、この中は立ち入り禁止エリア。外から塩を作っている様子を伺います。

立体式塩田

「立体式塩田」の立て看板があり、塩ができるまでの工程をイラストで説明。

塩田

海がきれいな日を狙って、海水をポンプでくみ上げます。

海水はこの木組みにつるした竹のてっぴんから噴射して、タンクに回収されます。

それを10日ほど循環させると、塩分が濃縮した「かん水」ができます。

現在、市販されているほとんどの塩が効率重視のためビニールを使ってくみ上げていますが、こうやって木と竹のみでくみ上げる塩づくりは、全国でも数えるほどしかないとか。

またいちの塩の海

こんな海から採れる塩。

玄界灘の内海と外海がちょうどぶつかり合い、山と海の豊富なミネラルが混ざり合ってできるという。

海水1リットルからわずか1グラムしか精製できない貴重なお塩だそうです。

しおプリン

塩プリン

ここに来たら、絶対食べなきゃ、「塩プリン」

プリンに塩?!

なんかピンときませんが、どんなものか興味津々……。

塩プリンの看板

しかも、「おいしい塩プリン、あるみたいです」となにやら遠慮気に書かれた看板。

あるみたいです、というのがなんともナイスな表現。

2024年6月現在で、花塩プレーン540円、焦がし塩キャラメル594円。

お持ち帰りもできます。

箱代50円、保冷バッグは保冷剤が2個入って小150円、中200円、大250円、特大300円。

私たちは午前中に出向いたので食べれませんでしたが、12:00~16:00の間なら、4種類のお塩をお好みでかけて食べれるポテトフライが400円で販売されています。

4種類のお塩とは、焼塩、ザラザラ、ハーブソルト、スパイス塩(カレースパイスの入った「華麗なる塩」)

塩プリン

今回は、花塩プレーンを食べてみました。

すでに表面にお塩が入っており、ひと口目、舌の中で塩と甘さのハーモニーが奏で合う絶妙な食感。

こんなプリン、未だかつて食べたことない。

塩プリン堪能

しばし、塩プリンに舌鼓。

ふと、これって普通のプリンに塩かけりゃ、食べれるんじゃね?と思ったけど、

この雄大な自然の中で食べるからこそ、そしてこの場所で、いい具合に塩分補給しなきゃならない環境下で食べるからこそ、絶品なんだな…と。

またいちの塩

4月と6月に出向いた私たち。ちょうど気候も良く、プリンをおいしくいただきましたが、真夏は結構暑いとのことでした。

またいちの塩

日よけのあるベンチもあるので、ここでプリンを食べてもいいですね。

またいちの塩

海の色、何色見える?ここで暫く海を眺めて過ごす時間が最高♡

日々の雑事を忘れ、リフレッシュ。

お塩の販売

またいちの塩販売所

ここではお塩の販売もしています。

お塩の種類も炊塩、焼塩、おむすびの塩、燻製塩などたくさんの種類がありました。

なんでも、塩を焼いて甘味が増したものが焼塩。

お塩ができたら振るい、振るって落ちて行ったキメの細かいものが炊塩や、焼塩。

振るいに最後まで残った目の大きい塩がザラザラで、塩味が強くなります。

そのザラザラをベースにイタリア産のオーガニックハーブを混ぜたのがハーブソルト。

またいちの塩炊塩

今回は、オーソドックスな調理中に使える「炊塩(たきしお)」50g・540円を買ってみました。

糸島ドライブするなら、絶対立ち寄りたいスポットですね。

公式サイトまたいちの塩

おまけ

映えスポット

帰り、駐車場に向かう道すがら、左手のほうにインスタ映えするスポットがあると、何度も通っている熟練の友人が教えてくれ、そこでパシャ。

このスポット、ぜひ探してみてね。

こちらもチェックしてみてね
糸島と言えばメロンパン!「カシェット」の生クリームメロンパンにメロメロ…
福岡から車で都市高速道路に乗って約30分。糸島にある「カシェット」のメロンパンを買いに行って参りました。福岡市民には嬉しい、、、大野城にも店舗が!
人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る