作り方というたいそうなモノではありませんが、リネンハンガーの作り方をご紹介します。
最近のクリーニング店では針金ハンガーにかかってできあがってくることが少なくなり、ほとんどがプラスチックハンガーですが、たまに針金ハンガーでもらえるとラッキー!
余分なものがついていないシンプルな形状がいい。
その針金ハンガーにリネン布を巻き付けてレースをワンポイントにつけるだけで
かわいいハンガーに変身。
作り方というほどでもなく、
ただ巻き付けていくだけですが…
少しだけコツがあるのでご紹介です。
リネンハンガーの作り方
用意するもの
- 針金ハンガー
- 布
- 両面テープ
How to make
1バイアステープを2mほどと両面テープを用意します。
バイアスがなければタテ(ヨコ)地の目でとった布でも大丈夫。
両面テープの幅より5mmほど大きく幅を取ってカットした布を2mほど用意します。(あとで切るので多少太くてもOK)
バイアスではない場合、ポロポロと織り糸がとれてしまうこともありますが、それもデザインのひとつ。また両面テープで止めているのでそれほどのほつれはないようです。
布の裏面に5mmほど折り目を付けたところにピッタリと両面テープを貼り、片方の余分はカットしておきます。
折り曲げたところが表に出るように巻き付けていきます。
一番最初の巻き方です。くるむようにして巻きます。
両面テープは貼りながらテープを外していくとぐちゃっとなりません。
その後はグルグルと全部に巻き付けていくだけ…
できあがり
ワンポイントにレースを巻いてみました。
すぐできるので量産してしまいました。
超簡単です。
リネンハンガーのおしゃれな実例
*画像が表示されないときはここをクリックしてください。一旦pinterestに飛び再度ブログに入りなおして頂くと画像が表示されます。
敢えて布のほつれ目をみせるのも素敵!
*画像が表示されないときはここをクリックしてください。一旦pinterestに飛び再度ブログに入りなおして頂くと画像が表示されます。
5本一緒に巻きつけていくと肉太なハンガーでがっちりします。ビビットな色使いがグッド。
*画像が表示されないときはここをクリックしてください。一旦pinterestに飛び再度ブログに入りなおして頂くと画像が表示されます。
シンプルに麻ひもでグルグル巻いただけのハンガーもナチュラルでいいですね。
Note
針金ハンガーをゲットしたらぜひ作ってみてくださいね。