エクセルで入力するときに便利なショートカットキー。
日付は手入力するよりショートカットキーで入力するのが便利。
今日が何月何日かわからなくても、ショートカットキーなら本日の日付を表示してくれます。
エクセルと同様にスプレッドシートでショートカットキーを使用したら、日付が入力できないばかりか、画面がどんどん拡大していく…。
スプレッドシートで簡単に今日の日付を入力するには、どうしたらいいの?
スプレッドシートで今日の日付をすぐ入力する方法
ショートカットキーは瞬時にタイピングできるので、覚えておくと便利。
特に日付や時間など、今が何月何日で何時なのか把握していなくてもエクセルが表示してくれるので覚えておく必要もなし。
スプレッドシートでもショートカットキーは使えますが、今日の日付がエクセルと同じようなショートカットキーではできない。
エクセルの場合
エクセルで今日の日付を瞬時に打つには、入力したいセル上で「Ctrl」+「;」(セミコロン)を押すと表示されます。
「Ctrl」+「;」(セミコロン)
2019年7月23日など表示方法を変えたければ、
セル上で右クリック→セルの書式設定→表示形式タブにして、分類の「日付」を選択し、種類の中のリストから表示させたいものを選び、「OK」で閉じる。
書式設定は列ごと設定しておけば、都度設定しなおす必要もなし。
ちなみに今の時刻を入力したい場合は、
「Ctrl」+「:」(コロン)
入力時点の時間が表示されます。
スプレットシートでは?
ところが、スプレッドシートで同じように「Ctrl」+「;」(セミコロン)を押してみると…
画面が拡大してしまう…
拡大したシートをもとに戻すときは、ウェブブラウザの右上の三点リーダをクリックして、メニューの中の「ズーム」の「-」をクリックし「100%」にします。
スプレッドシートで日付のショートカットキーは?
では、スプレッドシートでは日付を入力するショートカットキーはどれでしょうか?
スプレッドシートで日付を入力するときは、
「Ctrl」+「:」(コロン)
になります。
エクセルでは時刻の入力のときに使うショートカットキーですね。
では、時刻はどう入力すればいいのでしょうか?
「Ctrl」+「Shift」+「:」(コロン)
「Ctrl」のあとに「Shift」を押して「:」キーを叩きます。
すると
15:30:45
と、秒単位で表示されます。
何時何分までの表示にしたい場合
秒単位での表示が必要でない場合、表示形式から設定変更することができます。
変更したいセルの上から、表示形式を選択→数字→表示形式の詳細設定→その他の日付や時刻の形式…と進みます。
カスタムの日付の時刻の形式が表示されたら、「13:30」を選びます。
検索窓に
時(1):分(01)と表示されるので、「適用」をクリックします。
すると、16:33と、時間と分のみの表示になります。
エクセルと違うので最初は戸惑いますね。

やっぱり秒単位で表示したいという場合、表示形式→数字→時間を選択するといいです。
エクセルを使い慣れていると、スプレッドシートでは使い勝手が違うところがあり、戸惑うこともありますが、ウェブ上で使え、自動保存なので更新し忘れがなく、共有しながら作業ができるスプレッドシートはこの上なく便利です。
使いながら徐々に慣れていくことにしましょう。
Googleスプレッドシートについて疑問に思ったこと、些細なことなどを記事にしています。
よろしければこちらもどうぞ(^_-)-☆