ティンバーンスターとはブリキで作られた星型の飾りのことです。
アメリカのアーミッシュの人々が納屋につけていた飾りで、ティン(Tin)はブリキ、バーン(Barn)は小屋、スター(Star)は星なので、ブリキで作られたものをティンバンスターと呼んでいます。
このティンバーンスター、アメリカに暮らす人々にとって魔よけや幸福を呼び寄せるものとしてお守りのように扱われています。
そんなラッキースターを折り紙で作って幸福を呼び寄せましょう。
折り紙でつくるバーンスター
材料
- 折り紙…5枚
- のり
折り方

まず折り紙を三角に折ります。

三角に折ったら開いて折り紙の裏面を表にします。

中心に向かって両端を折り曲げます。

折った三角の下の部分も両方中心に向かって折り曲げます。

半分に折って折り型をつけます。

③で折ったところを上にして画像の★を軸にして反対側の〇を折り紙の中心に持っていきます。

そうするとこのような形になります。

半分に折り曲げる感じで上の部分を倒していきます。

下をきちんと重ね合わせたら、上を閉じるようにして半分に折ります。

白い〇のところが折り曲げるときにぐちゃっとなりがちですが、折り目に沿ってゆっくりと折ればきれいになります。

折るとこのような形になります。星の先っぽです。
ここから星を繋げられるようにのりしろを出していきます。

星の先っぽの上部を開くとこのようになっています。
両端の重なったところを引っ張り出します。

ここがのりしろになる部分です。

きちんと出すとこのような形になります。

5枚折りましょう。

星の先っぽをくっつけていきます。
先ほど出したのりしろに糊を塗ります。

裏側も同様にのりしろに糊を塗ります。

重ね合わせます。

ひとつ目の先っぽができました。
同じように他の星も糊でくっつけていきます。

同じ要領で全部糊づけしていきます。

5枚目も同じように糊をつけます。

最後のパーツも同じようにくっつけて完成です。
糊づけしたところを山折りにして立体感を出し、形を整えましょう。
折り紙の柄を考える

ちなみにこんな柄の折り紙でバーンスターを折ってみます。

三角の折り目と柄のラインを平行に合わせると…

5つの先っぽを合わせたらスター型。

三角の折り目と柄のラインを直角にすると…

ボーダーのような柄に…。
お好みでチョイスしてみましょう。
素敵なバーンスター実例集
Note
折り紙で手軽にできるバーンスター。
お誕生日会やクリスマスパーティーなどの飾りつけにするとかわいいですね。幸運の印、バーンスターをお部屋に飾って幸運を呼び込みましょう。
関連エントリーはこちら



