基本のコースターの作り方|切り替えつきでかわいくアレンジ | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

基本のコースターの作り方|切り替えつきでかわいくアレンジ

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
photo by:ahmiosho

コースターは何枚あってもいいですね。

余り布があればすぐにでき、ハンドメイド初心者が最初にとりかかるものとしても作りやすいのが魅力。

ただし角の始末や、きちんと正方形にするにはある程度作って経験を積まないといけませんが…。

そうは言っても作り方はいたって簡単。

基本の作り方を見てみましょう。

Sponsored Link
Sponsored Link

オーソドックスな基本のコースター

材料

材料

  • 余り布…11cm×11cm
  • レース…お好みで
  • タグ…お好みで

型紙とり

型紙

厚紙の方眼であらかじめ型紙をつくっておくと便利です。

一般的なサイズは11cm×11cmのようですが、私は少し小さめの9cm×9cmの型紙を作っております。

なぜかと言うと…

生地ストックに最適サイズだから。

コースターには大抵余り布を利用しており、11cm×11cmのサイズは縫い代を入れると13cm×13cmの布が必要です。

余り布では生地が足りないことが多く、9cm×9cm(実際に必要な布11cm×11cm)ならなんとか取れるのであらかじめカットしてストックしています。

コースターは余り布対策と、自分の縫う練習も兼ねて自宅用に作っているというわけでです。

How to make

1)デザインを考える

コースター表面

さきほど余り布対策といいましたが、11cm×11cmの生地がとれないこともざらにあります。

そんな場合はパッチワークすればいいのです。

(それなら13cm×13cmのサイズでも作れますしね…)

今回はリネンの無地とチェックを組み合わせ間にレースをかぶせたオーソドックスなデザインで作ってみました。

無地とチェックの割合についてはお好みで、また余り布の具合で決めましょう。

ただ半分というのはあまりかわいくないので、どっちかを1/3または1/4くらいにしたほうがいいですね。

レースをつけなければナチュラルなイメージ。レースをつけたらガーリーなイメージに。

レースやタグはこの段階でつけておきましょう。

とくにタグは最後につけると裏側の生地も一緒に縫うため縫い目がばっちり見えてしまいます。

2)生地を中表にあわせる

中表に重ねる

表布、裏布を中表に合わせて、マチ針で止めます。

まち針で止める

合わせたところです。こちらは中表にした裏側の生地です。

3)返し口を残して1周ぐるりと縫う

返し口を残してぐるりと縫う

返し口を残して1周ぐるりと縫います。

画像のピンクで書いているところを縫います。

ミシンの場合は縫い始めと縫い終わりは返し縫いをします。

返し縫いとは、ミシンの運針を進行方向とは逆にバッグさせて縫うことです。

ミシンには返し縫いボタンがついていると思いますが、縫い始めは3~4目くらい縫って返し縫いボタンを押しながら3~4目縫って戻り、また普通に縫い進めていきます。

長々縫う必要はありません。だいたい3~4目くらいの返しでOKです。

4)四隅をカットする

四隅をカット

端がゴワつかないように四隅をカットします。

5)アイロンで型をつける

アイロンで縫い代を倒します。画像がなくてすみません。

ここできっちり型をつけることによってできあがりがきれいになります。

6)ひっくり返す

目打ちで整える

返し口から表にひっくり返し、角を目打ちできれいに整えます。

ピンと角を直角にしたいがために、目打ちで無理やり引き抜いていると、布がほどけてしまいます。(何度ここで失敗したことでしょう…)

あまり神経質にならないように行いましょう。

できあがり

できあがり

そのままでもいいですが、お好みで周囲にぐるりとステッチを入れてもいいです。

接着芯について

アイロンで接着芯をつける

しっかりしたコースターにしたい場合、裏面になる布の裏に接着芯をつけます。

接着芯の縫い代は不要です。

切り替えやワンポイントについて

いろんなコースター

いくつか作ってみて実際使ってみると、

見た目がかわいい切り替え付や細かなパッチワーク、花モチーフなどのワンポイントは、コップを置いたときに不安定になってしまいます。(‘Д’)

ボタンをワンポイントにつけてみたところ、コースターとしては非常に使いづらいものになってしまい、外してしまいました。

切り替えするときは真ん中付近は避けてデザインを考えたほうがよさそうです。

詳しくはこちらの記事で
ミシンでの工程で説明しましたが、もちろん手縫いでも縫うことができます。手縫いの場合は、こちらの記事を参考にして下さい。
リネンの風合いを活かした手縫いのコースターの作り方【本返し縫いのしかた】
真四角のコースターって一見簡単そうですが、ちゃんときれいな四角に仕上げるのは結構難しい。それなら手縫いだからこそ感じられる風合いと多少の歪みが魅力のコースターを作ればいいのでは…。手縫いのときに縫う「本返し縫い」の縫い方もガイダンスします。

おすすめ材料・道具

ミシン選びのポイント
ミシンの選び方のポイント。初心者にも安心の選ぶ基準や基本知識
ミシンが欲しいと思ったとき、何を基準にして選べばいいのでしょうか?またミシンの種類はどういったものがある?価格の違いは何?などなど気になることはたくさん。そんな疑問を見ていきましょう。
ロックミシンに興味あり?縫うことに慣れてきたら極めたくなる端の始末
ソーイングを極めていくと欲しくなるのがロックミシン。ジグザグミシンとは出来具合が明らかに違い、市販の服のような仕上がりにうっとりしてしまいます。ソーイングを効率よく楽しむためにロックミシンはあるととても便利。そんなロックミシンについての解説です。

格安価格と安心3年保証の日本ミシンサービス株式会社

Note

余り布がでたら、暇を見つけて正方形に切ってストックしておくと、パッチワークに使ったり、コースターに利用したりと有効に使えます。

ただしコースターにする場合は縫い合わせ箇所がごわつくのであまりちいさなパッチワークはおすすめしません。

できれば1枚布のほうが使い勝手がいいようです。

\他にも小物の作り方をチェックしてみて!/

小物

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る