新聞にはさまっている広告紙(チラシ)の中にはしっかりした紙質のものあります。
ゴミや廃品回収に出す前にエコに使ってみませんか?
我が家では広告紙で生ゴミ箱を作りストックしております。
比較的しっかりした紙質のもの(新聞紙のようにペラッ、ペラではないもの)を取っておき、暇なときにテレビでも観ながらチマチマ折ってストックしております。
生ごみ用だけではなくちょっとしたものを入れるのにも便利。
簡単に折れるので一緒に折ってみましょう。
Contents
チラシで作る生ごみ箱
材料
- チラシ…新聞紙と同じ紙質のものはすぐ潰れるので適しません。それ以外のツルツルしたものなどはOK
How to make

今回はA4サイズの紙で折ってみました。
チラシはこれよりやや大きいです。だいたいサイズは決まっていますが、大判のチラシの場合半分に折ってカッターやハサミなどで切っておきます。(あまり大きいと使いにくいです)
このように長方形の形のもので作ります。

タテに半分に折り、

さらに半分に折ります。

4分の1の大きさになりました。これを開きます。

中心に向かって下を三角に折ります。

両方折り曲げます。ここで折り筋をつけました。

中を開きます。

折り筋に合わせて折り曲げます。

このような形になりました。裏側も同じように折ります。

右へ倒します。

中心に向かって両端を折ります。

こんな感じ。

裏も同じように折り曲げます。

このような形になります。

口の部分を折っていきます。三角の底辺のところに合わせて1度折ります。

さらにもう1回折ります。

こんな形になります。

底の部分を折り曲げます。

これでできあがりです。この状態でストックしておきます。
できあがり

使うときは開きます。

サッと折れるのでたくさん折ってストックしておきましょう。

野菜のくずなどポンポン入れてあとはそのままぐしゃっと口を閉めてゴミ箱にポイ。三角コーナー不要です♪
※追記(2018.09.02)
※よろしければチャンネル登録お願いします♪
Note
古新聞や広告はリサイクル回収に出す前にもう一度家庭で再利用できないかと思いついたアイデアです。
暇があるときにテレビでも見ながらせっせと作り、ストックしておくと便利です。
ぜひ作ってみてくださいね。


