のりクロは、福岡県柳川市の株式会社高橋商店が製造販売しているのりの佃煮をチューブにした商品です。
九州発祥の柚子胡椒をブレンドしたなんとも九州人が好きそうな味になっています。
瓶入りの海苔の佃煮は食べたことありますが、チューブに入った海苔の佃煮ははじめて!
黒のパッケージが妙にスタイリッシュで食品っぽくないですが、有明海産というキャッチにほだされて買ってみたところ…
ビンゴ!!!
我が家では空前のヒット商品でした!
そんなのりクロとは…
のりクロ
名称:海苔の佃煮
内容量:360g
お値段:698円(税込)
消費期限:パッケージ裏面左上に記載
のりクロは、有明海の海苔の中でも風味がいいといわれる一番海苔・二番海苔のみを使用して作られた海苔のペーストです。
海苔の風味を損なわないように、柚子胡椒とお酢を絶妙な割合でブレンドしています。
私たち九州人は、有明海の海苔の品質のよさは熟知しており、それだけでおいしいやつだと直感的に思ったのですが、さらに海苔の中でもいいものを選んで材料にしているとなると、これはもう試してみるしかありません。(笑)
さっそくコストコでお買い上げ。
ちょうど180円割引セール中で、698円(税込)で購入できましたが、通常は878円で販売しています。
消費期限については、6月20日の購入時で、2022年3月5日となっていたので、約9ヵ月くらいはあります。
早速、定番のご飯にかけて食べてみました。
柚子胡椒の香りがふわっと漂い、うんま~っ(旨い)となりました。
何、コレ?
おかずがないときでも、これだけでお茶碗1杯いけちゃいます。
お口の中でのりクロがとろ~っととろけて、あとからじんわり柚子胡椒の風味が漂います。
海苔でご飯をコーティングした感じで、口の中が滑らかに。
んん、美味…。
余談ですが、海苔の佃煮といえば、桃屋の「ごはんですよ!」や「江戸むらさき」が有名。
我が家でも冷蔵庫に常備している食品です。
ところが、私が子どもの頃、同居するばあちゃん(祖母)が、こよなく「海苔の佃煮」を愛しており、毎食ごとに食べておりました。
ばあちゃん、直箸(じかばし)ですくってご飯にかけていたので、ある日冷蔵庫の整理をしようと海苔の佃煮の瓶を開けてみたところ、瓶の口に白カビが!!!!
ぅあ───(((;’Д’ )))───!!!!
という出来事があり、トラウマになりました。
何が言いたいかと申しますと、
この「のりクロ」はチューブタイプなので、その心配がないのですね。
衛生的でおいしく召し上がれます♪
納豆につけてもおいしいです。
のりクロの原材料
のりクロの保存方法
直射日光を避け冷暗所で保存
開封後要冷蔵
のりクロのカロリー
たんぱく質3.6g、脂質0.3g、炭水化物34.5g、食塩相当量6.9g
※表示値は目安です。
塩分が高く感じますが、100gあたりの量なので、1/3本でこの熱量と栄養価。
それほど気にする数値ではないと思います。
おすすめ度:★★★★★