セイロで蒸す【かぼちゃケーキ】はダイエットの助っ人 | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

セイロで蒸す【かぼちゃケーキ】はダイエットの助っ人

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
かぼちゃケーキ
photo by:ahmiosho

ちょっと甘いものが欲しい……というとき、セイロで蒸した「かぼちゃケーキ」はいかが?

最近、セイロにハマっておりまして、これがまた便利なんです。

平日の晩御飯は具材をぶち込んで蒸すだけなので意外と時間も取らないし、しかもヘルシー。

セイロ生活を始めて5ヵ月で6キロほど減量できました。必然的に甘いものは摂らないように心がけていますが、どうしても食べたくなったとき、かぼちゃやサツマイモなどの甘味のあるものでプチデザートを作っています。

蒸したてのかぼちゃケーキは、ほっこりと心を穏やかにしてくれ、満腹感もあるのでお勧めです。

Sponsored Link
Sponsored Link

【セイロ蒸し】かぼちゃケーキ

材料

かぼちゃ

(2人分)

  • かぼちゃ…1/4個
  • ホットケーキミックス粉…100g
  • 卵…1個
  • 砂糖…大さじ1
  • 牛乳…大さじ3
  • 油…大さじ1
  • 黒ゴマ…適量

セイロの使い方

1セイロは使用前に水で濡らしておきます。

2鍋または深いフライパンに7~9分目まで水を入れ、蒸し板をセットしてから沸騰させます。

3蒸すときは、食材がくっつかないようにクッキングシートや蒸し布などを敷きます。

4使い終わったら、汚れが少ない場合は湿らせた布巾などで拭き、汚れがある場合は流水でサッと流し、落ちない場合はスポンジやたわしなどで擦ります。洗剤は使いません

5風通しのよい場所で陰干しし、十分に乾燥させてから仕舞います。

How to cook

かぼちゃの皮をはぐ

1

かぼちゃは種を取り、ラップをしてから電子レンジ600W5~6分チン。

かぼちゃの皮むき

フォークで潰す

2

かぼちゃの皮をはぎ、フォークやマッシャーでつぶしたら粗熱をとります。

皮をはがすときは熱いので注意!

材料を加える

油を加える

3

卵、砂糖、牛乳、油を加え、なめらかになるまでよく混ぜます。

ホットケーキミックスを加える

混ぜ合わせる

4

ホットケーキミックス粉を入れホイッパーで混ぜ合わせます。

※ここでセイロを濡らし、鍋に水を入れて火にかけ始めます。

耐熱容器に移し替える

5

耐熱容器にクッキングシートを敷き、生地を流し入れます。

セイロにセット

6

黒ゴマをトッピングして濡らしたセイロにセットします。

セイロで蒸す

7

セイロで約12分ほど蒸します。

できあがり

蒸し上がったかぼちゃケーキ

途中で竹串を刺してみて蒸せているかどうか確認します。蒸せてない場合、様子を見ながら1~2分ほど追加します。

かぼちゃケーキ

もっちもちでホクホク。

お好みでかぼちゃの皮ごと使ってもいいです。今回はこのブログ用に見栄えを重視して皮を取り除いてみましたが、皮のところに栄養があるようなのでちょっともったいない。個人的には皮ごと使う派です(笑)

セイロ蒸し

ダイエットし始めて、炭水化物類はなるだけお昼のみにしています。玄米と十六穀米を炊いたものを150gほど。朝はたんぱく質中心。夜はセイロでたっぷり野菜やキノコ類を食べてます。

特に夜はお米をなるだけ食べないようにしていますが、物足りなさを感じる時はおかずと一緒に、かぼちゃやサツマイモなどを仕込んでいます。ときどきかぼちゃケーキなども入れたりして。

あまりストイックにしても続かないし、楽しみながらボチボチとね。まあ、還暦になって病気とかではなく、食事を見直して6キロ減は我ながら素晴らしいと自画自賛しております。

作り方まとめ

セイロで蒸すかぼちゃケーキ

recipe
スマホ・iPhoneで見やすいように再度レシピを箇条書きにします。スクロールしながら手順を確認し、作ってみてください。

  1. かぼちゃは種を取り、ラップをしてから電子レンジ600W5~6分チン。

  2. かぼちゃの皮をはぎ、フォークやマッシャーでつぶしたら粗熱をとります。

  3. 卵(1個)、砂糖(大さじ1)、牛乳(大さじ3)、油(大さじ1)を加え、なめらかになるまでよく混ぜます。

  4. ホットケーキミックス粉(100g)を入れホイッパーで混ぜ合わせます。

  5. ここでセイロを濡らし、鍋に水を入れて火にかけ始めます。

  6. 耐熱容器にクッキングシートを敷き、生地を流し入れます。

  7. 黒ゴマをトッピングして濡らしたセイロにセットします。

  8. セイロで約12分ほど蒸します。途中で竹串を刺してみて蒸せているかどうか確認し、蒸せてない場合、様子を見ながら1~2分ほど追加します。

\セイロでつくるレシピはこちら/

セイロ蒸しレシピ

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る