年が明けてはじめてのコストコ。
(といってももう1月の下旬ですが…。)
私の通う久山倉庫は、コロナ禍でごった返してはいなかったけど、まあまあの来客数。
フードコートでは持ち帰りのみでその場で食べることができません。スタッフもお客がその場で食べないよう注意喚起をひんぱんにしておりました。
いつもながら安くてボリューミーなクォーターバウンドホットドック。
これを食べなきゃ、コストコの初買い出しは始まらない( ´艸`)
今回は滅多にコストコについてくることがなかった長女が珍しく行きたいと志願してきました。
コストコのホットドックは初体験の長女。
その量の多さにびっくりしておりました。私も1本はちょっと多い。
長女とシェアしてちょうどいいくらいの量です。そうなりゃ一人90円の昼食です。安っ。
コストコ内では食べることができなかったので、一旦退場し車内でホットドックをむさぼり、いざ出陣!
食品コーナーでは、新たなパンがいくつか陳列されていました。
その中で気になったのが、
「ウォールナッツヘーゼルナッツ&フィグロール」
コストコの新商品、ウォールナッツヘーゼルナッツ&フィグロールは、ハード系のパンが好きな人なら気に入る食感。
噛むたびにパンの弾力をしっかりと味わい、ほのかにいちじく(フィグ)の甘みを感じ、食べれば食べるごとにハマっていくパン。
ミニサイズなので食べやすいのも嬉しい。
ウォールナッツヘーゼルナッツ&フィグロール
コストコのパンって、けっこう美味しいものが多いですよね。
私もコストコのパンが大好き。
今回、気になったのは、ハード系のパン。
小麦と水で練っただけのシンプルなパンは、どんなものにも合わせやすいですね。
今回は2種類の味。
- ウォールナッツヘーゼルナッツ
- フィグ(いちじく)
ウォールナッツヘーゼルナッツは、サワードゥを使用した生地にウォールナッツやヘーゼルナッツがふんだんに練りこまれた贅沢なパン。
くるみパンなどナッツが入っているパンに目がない私は、このパンがとっても気になりました。
サワードゥは、小麦やライ麦の粉と水に塩を混ぜてつくるシンプルな生地に、酵母などその他の微生物の共培養で発酵した昔ながらのパン。
素朴な味わいは、噛めば噛むほど小麦本来の香りともちもち食感で満たされます。
フィグロールは、大麦麦芽粉を使用した酸味のある固めの生地に、いちじくを練りこんでいます。
ほんのりと漂う甘さと重みのあるパンが調和して絶妙な食感。
こちらは生地がしっとりとしたフランスパンのようで、ほのかな塩気と小麦の素朴な味わいの中に時折カリっとしてジュワーっと広がる干したいちじくの果肉の甘さが絶妙。
食べれば食べるほどハマっていきます。
薄くスライスして、クリームチーズをトッピング。
赤ワインに合う。
原材料
クルミヘーゼルナッツパン(小麦粉、サワー種、くるみ、ヘーゼルナッツ、食塩、イースト、小麦グルテン、大麦麦芽粉、小麦麦芽粉)
いちじくパン(小麦粉、乾燥いちじく、ライ麦粉、食塩、イースト、小麦グルテン、米粉、小麦麦芽粉)、(一部に小麦・くるみを含む)
冷凍法&解凍法
賞味期限は、製造日を含め3日。一度に食べきれないので1個ずつラップに包み、フリーザーパックに入れて冷凍しましょう。
ウォールナッツヘーゼルナッツ&フィグロールのカロリー
たんぱく質8.3g、脂質5.8g、炭水化物50g、食塩相当量1.3g
※表示値は目安です。
1個ずつ計ってみると、個体によって重さがまちまち。
54~66gと10gも開きがありました(笑)
これぞ自然のパンって感じ。
1個あたり185kcalってところでしょうか。
毎朝、朝食の時間が楽しみになります。
朝は食欲がなく、喉を通らないので、薄くスライスしていただいてます。
おすすめ度:★★★★☆