福岡市中央区舞鶴に、おいなりさんしか売っていないお店があるそうな。
そして、その店はデリバリー専門店ということらしい。
しかし、いなりって握り寿司の引き立て役のような、そば定食の付け合わせ的な、決してメインディッシュにはならない、いわば脇役。
その「おいなり」さんだけで、店が成り立つのか…。
にわがに疑問が…。
しかし、ひそかにいなりが好きで、気になってしょうがない夫は、
「今晩、いなりにしない?買いに行くから…」と申し出てきた。
いなりだけ買ってきてもおかずにならんじゃんか。と心の中でツッコミたくなるのをぐっと抑え、買いに行ってくれるならいいか…と、いざ「いなりのこん」へ出陣!(夫が)
いなりのこん

住所:〒810-0073 福岡市中央区舞鶴2-1-3
TEL:092-732-6502
こ営業時間:10:30~19:00(不定休)
いなりのこんへのアクセス
地下鉄空港線赤坂駅より徒歩3分。天神からも歩けます。約10分ほど昭和通りを西に向かって歩き、駿台予備校を通り過ぎ1つ目の交差点を渡ったところにあります。
両隣がビルで、その間にひっそりとたった一軒屋の建物です。
いなりのこん店内

入ってすぐショーケースに並ぶさまざまなおいなりさん。

いなりだけでも、こんなに種類があるなんて!にわかに心が弾む…。

定番プレーンおいなり。
やっぱり定番は食べないと…。そう思うけど、せっかくいなり専門店に来たんだから、変わり種を食べてみたい気持ちが。
プレーンは家でも作れるし…。いや、プロの味と家ではきっと違うハズ。
しばしの葛藤が…。

わさびおいなり!!これ究極においしんだよね、、、、と横をみると、何やら珍しいこんにゃくいなり。コンニャクで包んである??
なんでもここの店主、このこんにゃくいなりに魅了されてお店を出すに至ったとか?

お土産としてもいいみたい。ちゃんと箱詰めしてくれます。

運動会やお祝いごとのイベントなどにも対応。

ウーバーイーツの対応店でもあるので、店舗に出向かなくてもウーバーイーツ経由で取り寄せ可能。
「いなりのこん」のおいなり

夫が持ち帰りした「いなりのこん」のおいなり、約20個。
レジ袋もちゃんとオリジナル。きつねのイラストがかわいい。

なんかこだわってますね。中もきつねのイラストの包み紙。

ちゃんとわかるようにプラ容器の上にシールが貼ってありました。気配りがにくいね~。

いなりのこんの名刺が同封されていました。裏面にはおしながき。100円程度で買えるのは嬉しいですね。
「いなりのこん」のおいなり試食

おいなりさんの種類によって外の油揚げの色が違う。きっと外側の味付けから変えているのでしょう。

まずはプレーンから。

店主おすすめのこんにゃくいなり、うむ、初めての味わい。
いなりにこんなに種類があったとは…
ぜひ、ぜひ全品制覇したいですね。
種類についてはいなりのこんの公式サイトよりご確認ください。
\他、福岡のグルメ情報をチェックしたいならこちら/


