萩焼を愉しむ。通販でも買えるキッチンに映えるおしゃれな逸品 | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

萩焼を愉しむ。通販でも買えるキッチンに映えるおしゃれな逸品

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
photo by:ahmiosho

山口県萩市は夫の故郷であり、年に1~2回程度帰省しております。

その情緒ある街並みと、世界遺産にも登録された松下村塾をはじめ明治日本の産業革命遺産の数々など見どころも満載。

その中でも気になるのが萩焼。

義母が普段使いで使っている萩焼の急須がとても素敵で、湯のみや茶わんなどさりげなく萩焼だったりして、おしゃれ。

そんな萩焼をみてみましょう。

Sponsored Link
Sponsored Link

萩焼の魅力

萩の街並み

萩の城下町

1604年に毛利輝元が萩城を築き、260年間にわたり36万石の城下町として栄えた萩は、今でも昔の建物がそのまま残っています。

ぶらりと萩を歩くもよし、自転車のレンタルをして萩の名所を回るもよし。さまざまな観光スポットのある萩は修学旅行の候補地としても訪れられています。

平成27年には明治日本の産業革命遺産が世界遺産に登録され、更に萩の人気は高まっております。

萩の城下町

萩の城下町は幕末の上級武家地、旧町人地がそのまま残っています。

萩の城下町

ところどころに窯があります。

萩の城下町

露店に萩焼がずらりと並んでいたりして、思わず足を止めて見てしまいます。

陳列されたマグカップ

こちらは萩焼のカラフルな色彩のマグカップ。

ショーウィンドウの萩皿

普段使いにしたくなる萩焼の器。

高級な萩焼

中にはディスプレイされた高級な萩焼も。

萩焼の急須

特に目を引くのが萩焼の急須。その素朴なフォルムと優しい色合いが絶妙。

萩焼の特徴

萩焼はざっくりとした焼き締まりの少ない陶土を用いた、独特の柔らかな風合いが特徴です。

土が粗いため浸透性・保水性・保温性が高く、土と釉薬(うわぐすり)の収縮率の違いによりできる表面の細かなヒビ(=貫入)から水分が浸透し、器の中から表面にまで至ります。

この浸透により、使い込むほどに器の色合いがだんだんと変化し、なんとも言えない侘びた味わいを醸すようになります。

この変化は「萩の七化け」と呼ばれ、萩焼の特徴的な魅力となっています。

→窯元萩焼会館より

萩焼をさりげなく

Instagram
インスタ映えする萩焼
 

くみこさん(@kumi_ko_22)がシェアした投稿

 

備忘録〜銘々皿揃。使い勝手が良さそうで落ち着いた綺麗な色です。 #萩焼 #山口県萩市#ふるさと納税

すぎこしさん(@sugi_koshi)がシェアした投稿 –

普段使いにピッタリの萩焼

急須

※画像をクリックすると商品サイトに飛びます。最新の情報は商品ページをご確認ください

白萩焼のポットはどんなシーンにもマッチしインテリアの雰囲気を壊しません。

※画像をクリックすると商品サイトに飛びます。最新の情報は商品ページをご確認ください

シンプルな形で使いやすい大きさの急須です。

ひとつひとつ釉薬や微妙な形が異なる萩焼の急須はその素朴さが魅力になっています。

※画像をクリックすると商品サイトに飛びます。最新の情報は商品ページをご確認ください

自然に出た紫の色合いが美しく、飽きずに長く使うことができる急須です。

湯呑み

※画像をクリックすると商品サイトに飛びます。最新の情報は商品ページをご確認ください。

うっすらピンクとミントと白のグラデーションがとてもかわいらしい湯呑です。普段使いはもちろんギフトとしても。

※画像をクリックすると商品サイトに飛びます。最新の情報は商品ページをご確認ください

白い釉薬がぽってりとかかった高級感あふれる湯呑です。表面の貫入に茶渋が入り、萩焼の特徴である「萩の七化け」が楽しめる逸品です。

※画像をクリックすると商品サイトに飛びます。最新の情報は商品ページをご確認ください

底にある淡い赤い色が特徴の萩焼をイメージした湯呑です。使えば使う程、湯呑みの色が濃く変わり、使っている人にとって、とても愛着が沸く湯呑です。

茶碗

※画像をクリックすると商品サイトに飛びます。最新の情報は商品ページをご確認ください

落ち着いたピンク色模様は窯出しのたびに微妙に色彩が違ってきます。使ううちにしっとりと落ち着いた風合いになっていく変化を楽しみながら使い続けることができる茶碗です。

※画像をクリックすると商品サイトに飛びます。最新の情報は商品ページをご確認ください

シンプルなデザインで飽きずに長く使うことができる茶碗です。

お皿

※画像をクリックすると商品サイトに飛びます。最新の情報は商品ページをご確認ください

萩焼のかわいいトリオプレートです。ブランドロゴ入りの木箱に入っているのでギフトとしてもおすすめです。

※画像をクリックすると商品サイトに飛びます。最新の情報は商品ページをご確認ください

とり皿として活躍する15cmのプレートは紫しのぎでぐっとおしゃれに。

酒器

※画像をクリックすると商品サイトに飛びます。最新の情報は商品ページをご確認ください

アクアマリンのような澄んだ青が特徴の酒器はギフトにも喜ばれる一品です。

※画像をクリックすると商品サイトに飛びます。最新の情報は商品ページをご確認ください

萩焼の独特のやわらかな土質の雰囲気漂く酒器は使えば使うほどに味わいが増してきます。

マグカップ

※画像をクリックすると商品サイトに飛びます。最新の情報は商品ページをご確認ください

普段使いのマグカップとして気軽に使えなおかつ素朴な感じがほっとする萩焼のマグカップ。

※画像をクリックすると商品サイトに飛びます。最新の情報は商品ページをご確認ください

一つ一つ釉薬や微妙な形が異なるのは手作りならでは。

Note

趣のある萩焼の器はどこか素朴で、どこか懐かしい…。

使い込むほどに味わいを見せてくれる萩焼は生活のワンシーンをきっと充実したものに変えてくれるパワーがあるように思います。萩焼で食卓を素敵に彩りませんか?

あわせて読んでもらいたい記事
南部鉄器を長く大切に使って、我が家の家宝にしよう
日本の伝統工芸品「南部鉄器」はひとつは持ちたいアイテムです。南部鉄器の鉄瓶でお湯を沸かすと鉄分補給が手軽にできるというのも嬉しいところ。最近ではカラフルなものも出ており、インテリアとしても充分おしゃれ。そんな南部鉄器の魅力に迫ります。
人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る