折り紙でかわいい八角形のお花のような封筒を作りました。
小中学生のころ授業中にこっそり手紙のやりとりをしていて、友だちから回ってきたお手紙はノートの切れ端で作られ折り方が凝っているものや、かわいいものなどさまざま。
子どもながらよくそんなに器用に折れたものだ…。
そんなことを思い出しながらせっせと折って、中3の娘にお手紙にどう?と聞くと、
「これ、欲しい!」
授業中に回すにはちょっと派手で目立ってしまいますが、普通にお手紙の封筒としてはかわいい。
そのままダイレクトに書いて折ってもいいし、メモくらいの紙に手紙を書いて封筒みたいに入れてもいい…。
今回は100均の15cm×15cmの大きさの折り紙でつくりました。
八角形のお花のような封筒の作り方
材料

- 折り紙…1枚
- はさみ
How to make

折り紙を三角に折ります。さらにもう1回三角に折ります。

中を開いて四角に折ります。

裏側も同じように四角に折ります。

ピラピラ開くほうを上にして、中心に向かって左右内側に折ります。

裏側も同じように折ったらこのような形になります。はさみで上の部分をカット。


一旦全部開きます。

白い線のところを谷折りに折っていきます。

1箇所折ってみたところ。これを8辺全部折っていきます。


表側を下にして中心に向かって折り筋をつけます。このとき真ん中だけ(白い点線の部分)に折り線をつけます。

上の画像でざっくり折る位置を示しましたが、よくみるとうっすら折り筋が左右にあります。(ピンクの点線)この両側の線の内側(白い点線)を折ります。

8辺同じように折り線をつけていきます。

折り線がつきました。

わかりやすいようにピンクで点線をつけてみました。この線にそってきちんと折り込んでいきます。

ひとつずつ折っていきます。

手荒れがひどくてお見苦しいですが、この部分は画像で説明するよりもイメージがつきやすいと思ったのでGIF画像を作りました。

全部折り込んだら時計回りに倒していきます。
できあがり

お花っぽい?

開くとこんな感じです。

慣れたらものの5分で折れます。カラフルな折り紙だと見た目映えますね。
Note
封筒として紹介しましたが、オブジェとして飾ってもいいです。千代紙などカラフルな柄で作ればおしゃれなオブジェに。
最後の畳んでいく作業が少し手間取りますがコツをつかめばサッとできるようになります。



