折り紙でハロウィンやクリスマスの飾りつけになるオーナメントを作ってみましょう。
Contents
八面体オーナメントの折り方
材料
- 折り紙2枚
- ボンド
- はさみ
折りかた

折り紙2枚を使います。

三角に折り、四角に折って折り目をつけます。
折り紙を画像のように裏に向けて三角と四角に折ってもいいのですが、山折り、谷折りが反対になるところもあります。
スムーズに折るためには、四角を折るときは折り紙の裏側を上にして谷折り、三角を折るときは折り紙を表側に向けて谷折りすると折り目通り折ることができます。

折り目に沿って四角に折ります。
ピラピラ開くほうを上にしましょう。開くとこんな感じ。

左右の両端を内側に折ります。
(このとき折る方向を間違えないように。ピラピラ開くほうではなく開かない方を折ります。)

画像①
裏側も同じように両サイド折り曲げます。

折り曲げたら画像①のピンクの点線のところをカットします。

切ったらこんな形。
これは折り目をつけただけ。これから形を整えていきます。
折るときに折り目と反対(山折り・谷折りが逆になるところもある)になる箇所もありますが、臨機応変に対応してください。

画像②
切った方を下にして右側を開くとこんな感じ。

2枚重なっているところを開いて折り目に沿って中に折り込むとこんな感じ。
ここは折り目が反対についているので山折りにします。

左側に2枚めくると画像②の下のような形になっているので、同じように折り目をつけていきます。

同じように全部の面(6面)折っていくとこんな感じ。
こういう形になりましたか?
わからなけば一旦広げて折り目に沿って蛇腹に折っていきましょう。

- 三角の頂点を上にして、ピラピラ開くほうを下にします。両端を中心に向かって折ります。(上記画像①)
 
 
- 左へ1枚めくります。(画像②)
 
 
- 右側のピラピラ開くほうを中心に向かって折ります。(画像③)
 
 
- めくってピラピラ開くほうを折ります。それを繰り返していきます。(画像➃)
 
 
- 今度は左側のピラピラ開くほうを折っていきます。(画像⑤)
 
 
- 最後のピラピラを折り曲げます。(画像⑥)
 
 

一旦全部開きましょう。
開くとこんな感じに折り目(ピンクの線)がついています。

先ほどつけた折り目を全部内側に折り込んでいきます。(ピンクの矢印)
山折り、谷折りが逆になっている箇所もあるので折り線に沿って逆に折っていきます。

するとこんな形になります。

同じようにもう1枚折ります。

クリスマスツリーなどの飾りにするにはここであらかじめ糸を通しておくと便利です。
糸の長さはお好みで。

片方の折り紙の折り込んだ部分8箇所にボンドをつけます。

重ね合わせます。
ここは簡単なように見えてちょっと難しい…。
なかなかかみ合わないですが、1箇所をきちんとつけたあと次に進んでいくようにしましょう。
できあがり

8面くっつきました。こんな形になります。

オーナメントのできあがりです。

クリスマスツリーに飾ってもいいし、たくさん作ってガーランドみたいに飾ってもよし。

オレンジの折り紙で折って、葉っぱをつけクルーガンの黒の樹脂で目と口を描いたらジャック・オー・ランタン。
(それにしても目と口、へたくそ…)
Note
できた2つをボンドで接着するところが少し難しいですが、1面貼って次の面を合わせるというようにやっていくといいです。
たくさん作ってディスプレイしましょう。


