せいろの大きさに迷う。最適サイズの選び方とお試しはサリュ!で | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

せいろの大きさに迷う。最適サイズの選び方とお試しはサリュ!で

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
セイロ蒸し
photo by:ahmiosho

セイロ蒸しデビューしました!

現在、平日の夕食はセイロ蒸しレシピを取り入れたメニューで、簡単・時短・ヘルシーを実行中です。

以前からセイロ蒸しは気になっていたのですが、保管場所を確保したり、手入れが大変そうと懸念していました。

しかし、通りかかったSalut!(サリュ!)で見かけたセイロに心を奪われました。

Sponsored Link
Sponsored Link

購入したのはサリュ!のセイロ

サリュ!売り場

何気に通りかかったサリュ!でセイロを発見。

蒸し板を使えば、家にある鍋で使えそうだし、ただ蒸すだけでいいので簡単。

しかも油を使わないのでヘルシー。

ダイエットにもなるし、食材を入れて蒸すだけなので時短にもなる。

サリュ!セイロ21cm

しかもサリュ!のセイロは試しに買ってみようかな……と思わせる価格帯。

サリュ!のセイロ2種

21cmのセイロが2段でフタもついていて2,750円(税込)。

18cmが2,530円(税込)。

無印のセイロ

衝動買いするのも何なので、無印まで足を延ばしリサーチ。

無印のセイロ

無印はパーツごと販売しているようで、それぞれ買う必要があります。

無印のセイロ

23cmのフタが890円、本体が1,490円。2段買うと3,870円(税込)

18cmのフタが690円、本体が1,090円。2段買うと2,870円(税込)

無印の店舗

1段だけでいい人にとっては買いやすいですよね。ちなみに重ねるときは3段までいけるようですが、3段になると蒸気が届きにくくなるとか。

IKEAのセイロ

IKEAのセイロ

IKEAにもセイロが置いてありました。竹材の蒸し器。KLOCKREN(クロックレン)

IKEAのセイロ

23cmの2段で2,999円。

サリュ!のセイロ

サリュ!は21cmのセイロ2段セットで2,500円(税別)なので、お試しで使ってみるには適正プライスだと思います。

サリュ!のセイロ

併せて蒸し板を買いましたが、我が家の鍋の中に蒸し板がなくてもフィットするものがありました。

ただ価格も800円(税別)とそれほど高くないので揃えておくといいかもですね。

サリュ!セイロ

サリュ!のセイロはを使用しています。

セイロの主な素材は、杉、竹、檜(ひのき)がありますが、杉が一番安価で手ごろ。その次に竹で、香りが少ないので食材本来の味や香りの邪魔にならない。また杉より耐久性が高いので、コスパを重視しつつ、耐久性も欲しいという人に最適。

そして、高価な素材は檜。ひのき独特の豊かな香りで、長時間の調理にも向いています。また耐久性と強度に優れているので一生ものとして使えます。ただしお値段も5桁。

個人的には、トライアルとして使用するなら竹で充分かな…と。

使ってみて、もっと極めたいと思ったときに検討すればいいか。

我が家の最適サイズは21cmと18cmのセイロ

サリュ!のセイロ

手始めに21cmのセイロを買ってみました。

我が家は現在5人家族ですが、次女はほとんど家におらず、食卓を囲むのは4人。

画像下のステンレスすのこ(税込11,00円)はセイロの中にセットすると2段になり、一度に別の食材を同時に調理することができるというもの。便利そうなのでこちらもゲット。

セイロ蒸しているところ

早速調理してみました。

セイロの底にクッキングシートを敷き、その中に具材を入れて蒸すだけ。

鮭のセイロ蒸し

鮭のホイル焼きならぬセイロ蒸し。

ホイル焼きを作る要領で、クッキングシートにキノコ類、人参、鮭、バターを入れます。

家族4人分の場合、クッキングシートを4枚用意し、ひとつのセイロに2つ入れてクッキングシートをキャンディ巻きにして蒸しました。

余白に卵やかぼちゃなどを入れて蒸します。

蒸した後は、クッキングシートごと皿に盛り、好みのタレをつけていただきます。

わずか10分の蒸し時間。お湯を沸かし、クッキングシートに具材を並べセッティングする時間合わせても20分もかからずに調理完了。

これ、手間もかなり省けます。

そこでふと、これってセイロごと食卓に出したら、見た目的にもいいし、手間もかからないのでいいのでは?

そこで一人一個のセイロを揃えることに。

同じ21cmで揃えようかとも思いましたが、一人分だと18cmセイロで充分なのでは?

高齢の母と私の分はこじんまりとしたセイロでもいいか。

18cmのセイロ

そこで次に18cmのセイロをまたまたサリュ!で買い足しました。

これも2,530円(税込)なので買い求めやすいプライス。

セイロ2つ蒸し中

2つのコンロで一気に4つのセイロ蒸し。

4つのセイロ

一人用だと18cmのセイロがジャストサイズ。21cmはちょっと大きいかな……と思うけど、脇に冷凍ご飯を入れて蒸すと夜ごはん炊く手間も省けます。

セイロ蒸しに合う食材

さつまいも、トウモロコシをセイロに入れた

素材そのものの味を味わるなら、断然おすすめは

  • さつまいも
  • トウモロコシ
  • 人参
  • かぼちゃ
  • 蓮根

蒸すことで甘みがまして、そのままでいただけます。

セイロに入れた豚肉

肉なら豚肉、鶏肉が美味しいですね。10分から15分ほど蒸すといいです。

豚肉はごまだれで食べてもいいし、ポン酢でもおいしくいただけます。

セイロで蒸す鶏肉

鶏肉はそのまま蒸してみましたが、塩こうじを絡めて蒸すと柔らかくなり美味でした。

鮭のセイロ蒸し

魚なら鮭が美味しいですね。玉ねぎ麹をまぶして蒸しました。

蒸し上がった鮭

このままで食べてもいいですが、味変してポン酢をつけても美味。

鮭のセイロ蒸し

味噌だれを塗って蒸しても美味しいです。

【味噌だれ】セイロ18cm×2個分

  • 味噌…小さじ2
  • 酒…小さじ1
  • 砂糖…小さじ1/2

セイロ蒸しで焼売

焼売も初挑戦してみました。

セイロ蒸しの焼売

グリンピースがなかったので、冷凍のえだまめをトッピング。

セイロで茶碗蒸し

茶碗蒸しもトライしましたが、味は美味しかったけどスが出来てしまいました。ここは再チャレンジしたいと思います。

使ったあとの乾燥はしっかりと

セイロは洗剤を使わずに水で柔らかいスポンジを使って洗います。

そもそも蒸すときに高温の蒸気にさらされているので、殺菌された状態です。

なのでクッキングシートなどを敷いていれば特に神経質になる必要もないようです。

そのような観点から、野菜などはそのまま置いてもいいですが、肉類や調味料を入れる場合は必ずクッキングシートを下に敷いたほうがいいですね。

洗ったあとは充分に乾かします。

一度乾燥が不十分だったことがあり、カビが生えてしまいました。

すぐ気づいて亀の子たわしで洗ったらカビは落ちましたが、以後しっかり乾燥して仕舞うようにしています。

乾燥時の定置はここ。

吊るしたセイロ

換気扇にマグネットフックをつけて一晩吊るしておきます。

セイロ置き場

当初、保管場所を確保できないということで購入を躊躇していましたが、換気扇の上のスペースに21cmと18cmのセイロを置くことができました。

\セイロでつくるレシピはこちら/

セイロ蒸し・レシピ

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る