当ブログに挿入する画像に字幕を入れるときに使用していた「しねきゃぷしょん」は、シネマの字幕みたいでお気に入りのフォント。
2024年1月に7年使っていたパソコンを買い替え、Windows11になりました。
それから3カ月後、転職した先でのPCもWindows11。
ところが、そのフォントがデフォルトで見つからない…。
記憶をたどると、確か前のPCでも無料フォントをインストールして使ったような…。
今まで使っていたフォントだし……。
引き続き使いたいなぁ…。
「しねきゃぷしょん」のインストール
「しねきゃぷしょん」は、映画の字幕データをもとに作成された、映画の字幕のようなフォント。レトロ感あふれるフォントが気に入っています。
Vectorにて無料でインストールできます。
参考Vector「しねきゃぷしょん」ダウンロード
ダウンロードすると、「cinecaption2.26」という圧縮フォルダーが任意の場所に格納されます。

これを開くと、「cinecaption226」というTrueTypeフォントファイルがあるのでダブルクリック。

インストールをクリック。これでインストール完了。
エクセルを開いてみると……

「しねきゃぷしょん」がリストに上がりました。
ペイントでも

「しねきゃぷしょん」が選択できるようになりました。
インストールしたフォントの注意点
私の場合、「しねきゃぷしょん」のフォントを使うのは、もっぱらこのブログの画像などに文字入れするときのみ。
エクセルやワードで使うことは滅多にないのですが、もし、無料フォントを使用して文書を送る場合、注意が必要です。
フォントは、そのパソコン内にあるものを参照して表示しています。
相手のパソコンに該当のフォントが入っていない場合、別のフォントに置き換わって表示されます。
文章のイメージをフォントで表現した場合、相手からは違う印象の文章となってしまう恐れがあります。
もし、相手に送る場合、エクセルやワードをPDFにして送れば、フォントはそのまま表示されます。
ちなみに、私はCanva(有料版)を使っています。

フォントが豊富なので、選びたい放題なのですが、逆に多すぎてもどれを使っていいか悩みます(笑)
その他、人気がある無料フォントを探してみました。
「ふい字」フォント
参考「ふい字」置き場
「たぬき油性マジック」フォント
参考『たぬき油性マジック』(フリーフォント)
「やさしさゴシック」フォント
参考フリーフォントやさしさゴシックのダウンロード
「吐き溜」フォント
まとめ
フォントが変わると同じ文章でもイメージが変わりますね。いろいろ使い分けると楽しい♪