7月2日は、グレゴリオ暦で年始から183日目(閏年では184日目)にあたり、年末まではあと182日あり、1年のちょうど真ん中にあたる日です。
7月2日は何の日?
1年365日、必ず誰かの特別な日はあるはず。記念日や有名人の誕生日、この日生まれた方の早見表や特徴など紹介します。
雑学として、ちょっと知っておくと楽しいことを共有しましょう♪
Contents
7月2日は一年の折り返し
7月2日は一年の折り返し 。
7月2日は、1月1日から数えて183日目、12月31日から数えても183日となる一年のちょうど真ん中の日。
平年はこの日の正午に、閏年では午前0時がちょうど真ん中の時間となります。
月で考えると6月末が真ん中のように思われがちですが、1年は365日(閏年では366日)なので、6月末が半分ではありません。
6月30日はハーフタイムデーが設けられています。
ハーフタイムデーは、前半年の反省と、後半年への希望を見極める日となっており、これまでの半年間を振り返って、その年の目標を再認識する日でもあります。
真ん中(半夏生)にまつわる7月2日の記念日
雑節の中で半夏生(はんげしょう)は、1年のほぼ真ん中にあたります。
2024年の半夏生は7月1日ですが、7月2日が半夏生となる年が多いことから、半夏生にまつわる記念日も多くあります。
真ん中の日
7月2日は真ん中の日。
1年365日のちょうど真ん中の日を「半分」「シェア」「折り返し」「真ん中」などをキーワードに、みんなで笑顔でお祝いする日として、食品や化粧品の販売、食文化の提案やイベント企画などを手がけるアッカープランニング(神奈川県横浜市)が制定。
日付は、1月1日からも12月31日からも数えて183日目の真ん中になるので7月2日に。
うどんの日
7月2日はうどんの日。
1980(昭和55)年、本場さぬきうどん協同組合が制定。
うどんの県として有名な香川県の農家では、半夏生を過ぎると、天候が良くても田植えはしないという習慣がありました。
その年に収穫された麦を使って打ったうどんを、農作業を手伝った人たちにふるまう習慣があり、半夏生にうどんを食べるようになったといわれます。
日付は、半夏生が毎年7月2日に当たることから。
中央シャッターの日
7月2日は中央シャッターの日。
1970(昭和45)年に創業し、2020(令和2)年に50周年を迎えた株式会社中央シャッターが、その創業の精神である「人喜んでこそ商売なり」を受け継いでいくのが目的で制定。
日付は、社名の「中央」にちなんで一年365日の真ん中の日にあたる7月2日に。
柿渋の日
7月2日は柿渋の日。
2009(平成21)年に柿渋や柿渋製品の企画・製造・販売を行う株式会社柿多冨(かきたふ)が制定。
日付は、半夏生になると、と山里に山柿が小さな青い実を付け始めて柿渋造りの準備に入ることと、「夏季7月2日」を「かきし(7)ぶ(2)」(柿渋)と読む語呂合わせから。
アマニの日
【5/31〆切】ニップン アマニコミュニティでは投稿キャンペーン開催中🎉アマニ粒&粉末セットがあたるチャンス⭐️
テーマ:アマニ粉末や粉物を使用した料理の写真
①ニップン アマニコミュニティに会員登録
②みんなのアルバム内の「粉の日強化週間CP」に投稿
参加はこちら👇https://t.co/Qcj3DemDaT— ニップン公式 (@nippn_official) May 21, 2024
7月2日はアマニの日。
体内で作ることができないために必須脂肪酸と呼ばれ、健康管理に必要とされるオメガ3脂肪酸を豊富に含むアマニを使った料理を食べて、健康管理や生活習慣の改善に取り組むきっかけの日としてもらうのが目的で、アマニの粒や粉末、油などを製造販売する株式会社ニップンが制定。
日付は、一年のほぼ真ん中で雑節の「半夏生」の頃にあたり、夏の健康管理にもふさわしい日であることから7月2日に。
他にもある7月2日の記念日
たわしの日
7月2日はたわしの日。
亀の子束子(かめのこたわし)は、1915(大正4)年7月2日に亀の子束子西尾商店の初代社長 西尾正左衛門氏が特許を取得した洗浄用品。
形が縁起の良い亀に似ていることから命名、亀は水にも縁があることなどにより親しみやすいのも理由のひとつ。
「亀の子束子」は丈夫で長持ち、機能的な形と洗い心地の良さから多くの家庭で愛されています。
制定したのは、株式会社亀の子束子西尾商店。
日付は、特許を取得した日にちなんで。
CELFの日
7月2日はCELFの日。
「CELF」(セルフ)とは表計算ソフトのExcelと同じ見た目・操作性で、予算実績管理や販売管理などの業務アプリケーションの作成を簡単に行うことができ、工数削減や生産性向上を図れるノーコードのシステム開発ツール。
「CELF」の営業活動やイベント、キャンペーンなど、さまざまなプロモーションに活用するのが目的で、さまざまなITサービスを提供するSCSK株式会社が制定。
日付は、「CELF=セルフ」を7(セ)0(ル)2(フ)と読む語呂合わせから7月2日に。
布ナプキンの日
7月2日は布ナプキンの日。
千趣会が布ナプキン(布製の生理用ナプキン)を販売し始めた日を記念日として制定。
「ナ(7)プ(2)キン」の語呂合わせもかねて。
布ナプキンの記事、書いています。
谷川岳の日
7月2日は谷川岳の日。
1920(大正9)年7月1日、藤島敏男氏・森喬氏(日本山岳会)の2名が、土樽の案内人剣持政吉氏を伴い土樽村から入り、仙ノ倉山に至り三ノ沢に下降。翌日の7月2日に矢場尾根から茂倉岳・谷川岳に至り天神峠から谷川温泉に下りました。
この日本登山史に残る谷川岳初登頂を記念し、町のシンボルである谷川岳をアピールする目的で、群馬県みなかみ町が制定。
7月2日の食に関連した記念日
北海道米「ななつぼし」の日
7月2日は北海道米「ななつぼし」の日。
北海道米の作付面積の約半数を占める「ななつぼし」は北海道を代表するブランド米。
バランスの取れた味わいと冷めても美味しい特徴から北海道で最も食べられているお米です。
北海道米「ななつぼし」をさらに多くの人に愛着を持ち、ファンとなってもらうことで消費拡大につなげるのが目的で、北海道米販売拡大委員会が制定。
日付は、7と2で「なな(7)つ(2)ぼし」と読む語呂合わせから。
全国なまずサミット・なまずの日
7月2日は全国なまずサミット・なまずの日。
なまずの魅力を全国に向けて発信することで、関連産業の発展と観光文化の振興を図り、地域の振興に寄与するのが目的で、全国なまずサミットが制定。
日付は、7月2日を0702と見立て、その702を「な(7)ま(0)ず(2)」と読む語呂合わせから。
7月2日の出来事
「日清焼そば」新発売
1963(昭和38)年7月2日、 日清食品が世界初の即席焼そば「日清焼そば」の発売を開始しました。
羽生結弦氏に国民栄誉賞が授与
2018(平成30)年7月2日、羽生結弦に国民栄誉賞が授与されました。
中野サンプラザが閉館
2023(令和5)年7月2日、中野サンプラザがこの日を以て閉館。1973(昭和48)年から続いた50年の歴史に幕を下ろしました。
7月2日お誕生日の有名人
7月2日生まれの有名人をチェックしてみました。
三宅健さん(元V6)
小柳ルミ子さん
藤井リナさん
そのほか、浅丘ルリ子さん、南沙織さん、西川きよしさん、金澤朋子さん(Juice=Juice)、髙木菜那さん、大野いとさんなど。
お誕生日、おめでとうございます。
12星座 | 蟹座 |
誕生石 | バリスサイト |
誕生花 | クレマチス |
運命数 | 9 |
長所 | 短所 |
|
|
まとめ
7月2日は一年の折り返しです。
個人的には、「たわしの日」が気になります。
発明者の西尾正左衛門氏は、子どものころから何か売れるものを発明してお金持ちになってやると、毎日思い続けていたそうな。
失敗品もあり、負債をかかえたこともありましたが、諦めずに発明を続けていました。
ある日、妻が障子の桟を掃除するのに、マット用の棒、シュロを曲げて掃除をするのをみて閃いたそう。
藁や縄を束ねたたわしはありましたが、針金で巻いた棒状のシュロを洗浄用につかうのは始めてだったのです。
主に使うのは女性なので、女性が使いやすい大きさ、形、重さなど試行錯誤を続けて、出来上がったのが、手のひらサイズの束子。
新商品の特許をとるために、商品名が必要でした。
ネーミングをどうしようか考えていると、子どもが桶の中の泳いでいる亀を見つけて声をかけました。
それを見て、発明したたわしと亀が似てるように思い、長寿で縁起がいいとのことから「亀の子束子」と命名したそうです。
特許権化して約20年間は特許があるため、企業の参入は阻止され、ビジネスを優位に展開できます。当時は1個3銭で販売されていました。
西尾正左衛門氏の諦めない姿勢があったからこそ、亀の子束子が生まれたのですね。
そのほか、たくさんの記念日を取り上げました。記念日などの情報は以下のサイトを参考にして掲載しています。
- 一般社団法人日本記念日協会
- フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 【誕生日早見表】七色の誕生日占い
- 【長所・短所】coemi
早いもので今日で1年の半分。前半はどんな年でしたか?残り半分の年もいい日々でありますように。