今日は長女の20歳の誕生日。
「おご馳走を作って~」というリクエストにこたえ、コストコのピザを買い出し。
(ピザはご馳走です)
海鮮好きの夫と、長女が選んだピザは
「フルッティディマーレピザ」
そりゃ、そうでしょう。この海鮮のラインナップを見ればこれ一択でしょう。
フルッティディマーレピザ
原材料:ピザクラスト(小麦全粒粉、小麦粉、植物油、その他)、ナチュラルチーズ、トマト調製品(トマト、トマトジュース)、シーフードミックス(蒸したこ、ムール貝、ほたて貝)、蒸しえび、赤玉ねぎ、シーアスパラガス、こしょう、セルロース、増粘多糖類、アナトー色素、(一部に小麦・乳成分・えび・大豆を含む)
保存方法:要冷蔵4℃以下
プリップリのえびと、蒸したたこ、ムール貝やホタテ貝など海鮮好きにはたまらない。
以前、シーフードピザが陳列されていましたが、今回は5色チーズミックスとパンチェッタ&水牛モッツアレラとこのフルッティディマーレピザの3種でした。
夫と長女は他のピザには目もくれず、二人一緒に
「これ!」と指さしました。
「やっぱピザにはスパークリングワインよね~」
と、二人で盛り上がっている様子。
そこでお酒コーナーへ。
夫と長女がお酒売り場に行く前にさっと先回りし、スパークリングワインを手にとり
「これがいいんじゃない?」と私が差出したのは、「カヴァ・ピュピトレ・ブリュット」
ワインを手に取った夫は、
「いいね~、これ」と満足そう。
その横でニンマリしている私。
なぜかというと、
750mlで、税込699円。
フルッティディマーレピザの味
フルッティディマーレとは、イタリア語で海の幸という意味。ひとつひとつが大きくカットされているので、食べ応えあり。
トマトベースになっており、トマトの酸味とシーフードがマッチしています。
ふと、珍しいと思ったのが、緑の茎みたいな野菜。
これ、シーアスパラガスというらしい。
海のアスパラガスということで、焼く前にそのまま食べてみたところ、ほんのり甘塩っぱい。
これ、生のままイケる。焼いて食べたら塩味をあまり感じませんでした。
魚介類とマッチする食材をチョイスしたあたり、さすがコストコ。
ピザの焼き方
1枚まるまるはオーブンには入らないので、食べやすい大きさにカットして焼きます。
予熱で200℃に温め、約15分焼きます。
今回は10分しか焼きませんでしたが、おいしくいただけました。
冷凍法&解凍法
適当な大きさにカットし、ラップして冷凍できます。
食べるときは、自然解凍してから焼くと美味しく召し上がれます。
フルッティディマーレピザのカロリー
たんぱく質11g、脂質7g、炭水化物22g、食塩相当量1.1g
※表示値は目安です。
今回のチョイスは大正解!
699円のスパークリングワイン「カヴァ・ピュピトレ・ブリュット」は、お値段以上の美味しさでした。
ほどよい炭酸と魚介がマッチ。
夫はすっかり気に入った様子で、ラベルをしげしげ見て、
「これ、覚えておこう…」と次回も買う気満々…。
おすすめ度:★★★★☆