フライパン2つで作る【広島風お好み焼き】ひっくり返さないので失敗なし! | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

フライパン2つで作る【広島風お好み焼き】ひっくり返さないので失敗なし!

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
広島風お好み焼き
photo by:ahmiosho

大家族だった我が家ではお好み焼きを作るときはホットプレートを使っておりました。

家族構成も変わってきて、簡単にフライパンでできないか作ってみたところ、美味しく作れました。

普段作るのは大阪風のオーソドックスなお好み焼きですが、長女から広島風お好み焼きが食べたいとリクエストを受けチャレンジ。

あのこんもりしたお好み焼きをひっくり返す自信はまったくありません。

そこでひっくり返さずにできる「広島風お好み焼き」を作ってみました。

Sponsored Link
Sponsored Link

広島風お好み焼き

材料

材料

(1人分)

  • お好み焼き粉…40~50g
  • 水…60~80ml(調整しながら足していく)
  • キャベツ…1/8個(200gくらい)
  • もやし…1/4袋
  • ねぎ…適量
  • 豚バラ肉…2枚~3枚
  • 塩…少々
  • 天かす…適量
  • いか天(駄菓子)…お好みで
  • 玉子…1個
  • 焼きそば麺…1玉
  • 焼きそばソース…大さじ1
  • お好み焼きソース…適量
  • 青のり…適量
  • かつお節…適量
  • 食用油…適量

※材料はアバウトです。お好みに合わせて調整してください。キャベツはたっぷり入れても大丈夫。

How to cook

フライパン

今回、27cmと20cmのフライパン2つを使って作りました。

【下準備】

  1. お好み焼き粉を水で溶いて生地を作る。滑らかになるまで混ぜ固いときは水を加えて調整する。
  2. キャベツを千切りにする。
  3. ネギは小口切りにする。

生地を焼く

1

大きいほうのフライパンに油を敷き薄く生地を伸ばして焼きます。

※このとき生地は全部使わず少し残しておきます。

2~3分ほど中火で焼いたら一旦取り出します。

豚肉を焼く

2

生地を焼いたフライパンをそのまま使います。再度油を敷きペーパーなどで馴染ませて弱火にし豚バラを敷きます。

豚バラ肉が長いときはキッチンはさみでカットすると包丁とまな板要らず。

上から塩を少々振りかけます。

具材を乗せる

3

豚バラ肉の上にキャベツを乗せます。多少こんもりとなっても大丈夫。その上に天かす、かつお節、あれば駄菓子のいか天を乗せます。

具材を乗せる

4

さらにネギ、もやしをトッピング。もやしがなければ再度キャベツを乗せてもいいです。

残った生地を全体に回しかけます。

生地を乗せる

5

先ほど焼いた生地を乗せます。

キャベツを蒸し焼きにすることで甘みが引き出され美味しく仕上がります。

形を整える

5

生地の中にキャベツを入れ込むように形成していきます。豚が一番下になっているのでカリっとした食感になりますよ。

このまま弱めの中火で7~8分蒸し焼きにします。

この間に焼きそばを焼いていきます。

焼きそばを焼く

6

小さい方のフライパンに油を敷き、焼きそばを焼き、ソースを入れて味付けします。

焼きそばは袋に穴を開けて電子レンジで1分ほどチンしておくとほぐれやすいです。

香ばしい焼きそばがお好みならしょう油大さじ1で味付けしてもOK。

焼けたら一旦取り出します。

このとき蒸しているキャベツをフライ返しなどで軽くポジションチェンジして形を整えます。

玉子を割り入れる

7

焼きそばを焼いたフライパンをそのまま使います。油のついたペーパーできれいに拭き、油を馴染ませます。

玉子を割り入れ、黄身を崩してプライパン全体に薄く広げていきます。

焼きそばを乗せる

8

その上に先ほど焼いた焼きそばを乗せ広げます。

生地を乗せる

9

この上に蒸していた生地を滑りこませます。

プライパン返しを底面に差し込み滑らせるようにしてスライドしていきます。生地が外れても箸などで上にずらせばOK。

生地を押さえつける

10

ここで生地をしっかりと押さえます。このまま中火で1~2分ほど焼きます。

皿を被せる

11

お皿を被せてひっくり返します。

お好み焼き完成

ちょっと不格好ですが崩れずちゃんと乗っかっています。

できあがり

できあがり

ソースとマヨネーズをかけ、青のりをネギを散らしてできあがりです。お好みで紅しょうがをトッピングしてもOK。

ソースをつける前に食べやすい大きさにカットしてもいいです。

作り方まとめ

recipe
スマホ・iPhoneで見やすいように再度レシピを箇条書きにします。スクロールしながら手順を確認し、作ってみてください。

  1. 大きいほうのフライパンに油を敷き薄く生地を伸ばして焼きます。2~3分ほど中火で焼いたら一旦取り出します。

  2. 生地を焼いたフライパンをそのまま使います。再度油を敷きペーパーなどで馴染ませて弱火にし豚バラを敷きます。上から塩を少々振りかけます。

  3. 豚バラ肉の上にキャベツを乗せます。多少こんもりとなっても大丈夫。その上に天かす、かつお節、あれば駄菓子のいか天を乗せます。

  4. さらにネギ、もやしをトッピング。もやしがなければ再度キャベツを乗せてもいいです。残った生地を全体に回しかけます。


  5. 生地の中にキャベツを入れ込むように形成していきます。このまま弱めの中火で7~8分蒸し焼きにします。

  6. 小さい方のフライパンに油を敷き、焼きそばを焼き、ソースを入れて味付けし、焼けたら一旦取り出します。

  7. 焼きそばを焼いたフライパンをそのまま使います。油のついたペーパーできれいに拭き、油を馴染ませます。玉子を割り入れ、黄身を崩してプライパン全体に薄く広げていきます。

  8. その上に先ほど焼いた焼きそばを乗せ広げます。

  9. この上に蒸していた生地を滑りこませます。

  10. ここで生地をしっかりと押さえます。このまま中火で1~2分ほど焼きます。

  11. お皿を被せてひっくり返します。

  12. ソースとマヨネーズをかけ、青のりをネギを散らしてできあがりです。お好みで紅しょうがをトッピングしてもOK。

\その他のレシピをチェック/

recipe

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る