家具を選ぶとき、実店舗に足を運ぶよりネットでチェックしたほうが瞬時により多くの情報を入手することができます。
今回、長女が一人暮らしをするようになり、シルバーウィークに引っ越しが決まりました。
もっか家電や家具などリサーチしている最中ですが、欲しい家具が実際に自分の部屋にマッチするのかもネットならサイズも掲載しているのでスムーズ。
その中でも「LOWYA」の家具はおしゃれなのにリーズナブルときたもんだ。
彼女にとっては今が一番ワクワクな時期で、ネットでみるLOWYAの家具に心弾ませています。
ただ、家具は大きな買い物なだけに、やはり現物を見たい。
もともとはネット通販専門の家具ブランドですが、実店舗が全国で10店舗あるとか。
福岡では2023年4月に「LOWYA九大伊都店」がオープン済み。
長女のお目当てはソファ。
ベッドにもなるソファですが、実際のサイズ感だとか、質感、部屋に置いた感じなど実物をチェックしたいということになり、事前に調べたら展示してあるとのこと。
実店舗に出向くことにしました。
LOWYA 九大伊都店
「LOWYA九大伊都店」は、いとLab+の施設内にあります。
参考https://itolabplus.com/出向いた日はあいにくの大豪雨。都市高速に乗って天神から車で約30分の距離ですが、ワイパーマックスでも前が見えないほどのどしゃ降り。
そんな中、死ぬ気で運転してようやくたどり着きました。
今年のお盆休み前半は全国的に連日大雨で、福岡県でも線状降水帯が発生し記録的大雨でした。そんな中よく行ったもんだ。
さておき、さっそくお目当てのソファの展示されている場所へ。
ワンルームのレイアウト例としてディスプレイされてありました。展示品はベージュですが長女はグレーのほうが気になっているよう。
グレーの展示はなかったのですが、布のサンプルがあったのでイメージすることができました。
実店舗とネットでの価格は同じで、ネットで注文しても送料無料などの条件は同じ。
なのでここで買わなくても、じっくり検討することができます。
壁にくつけることができるので省スペースに配置できるテーブル。
これなら狭いワンルームでも置けそう。
全体的にお手頃価格。実際に触れて質感を感じられるのも実店舗ならでは。
このラタン調のテーブル、人気商品らしくネットでもトップページに掲載されてあります。
長女はFranc Franc のテイストが好きで、円形テーブルなどすでに愛用していますが、LOWYAの家具は大人可愛い系のコーディネートも充実しているので合わせやすい印象です。
ナチュラル系も多いので、無印好きにも合わせやすいのかなと思います。ラタン調のワンポイントが特徴。
大型家具だけでなく、小物アイテムや雑貨などの展示もあります。
402㎡(121.6坪)の広い空間に、ゆったりと配列された家具、雑貨類はなんと600点ほどあるようです。
新生活が始まる長女にカトラリーセットを購入。
私はヘタれにくいタフなスポンジ「タフスポ」が気になりました。1個税込190円。6Pセットは圧縮された状態でパッケージされており価格は990円。単品で買うより25円お得。
実店舗で買えば当然送料無料。どっちにするか悩みましたが、ネットで購入しても送料無料!
だったら1個買ってみて使ってよかったら6Pセットをネットで購入すればよいか。
参考LOWYA|タフスポ キッチンスポンジ
さりげなく展示されている雑貨も気になるアイテムがたくさん。ちなみに使い捨てマイクロファイバークロス、買い忘れたのでネットで注文しようかな。
アプリでレイアウトをシュミレーション
自分の部屋にその家具が入るのかどうか、レイアウトしたイメージはどうなのか、実際に家具を置く前に知りたいですよね。
LOWYAは「おくルーム」というアプリを無料で展開しており、もれなく長女も活用しています。
これにより、ベッドなど最低限必要な家具の配置を決め、欲しいと思ったドレッサーは入らないので断念するなど事前に取捨選択ができるのもいいですね。
「LOWYA九大伊都店」詳細情報
- 住所:〒819-0388 福岡県福岡市西区九大新町5番3 いとLab+ LOWYA九大伊都店
- 電話番号:050-1706-6870
- 営業時間:月~金 10:00~18:00、土日・祝 10:00~20:00
- 支払い:クレジットカード可能(VISA/Master/AMEX/JCB)
- 駐車場:あり(2時間無料)
- 交通:JR筑肥線「九大学研都市駅」より昭和バスにて約9分「産学連携交流センター」下車
- 公式HP:https://www.low-ya.com/
google map
いとLab+の施設内には「蔦屋書店」もありました。
LOWYA店舗内にはトイレがなく、蔦屋書店内が一番近いとのこと。
圧巻の店内。スタバも入っているので、カフェしながらゆっくりと過ごすこともできます。駐車場は入庫後最初の2時間は無料で、店内で買い物するとプラス1時間無料。以降60分ごとに税込200円。24時間最大600円。
今回は小降りになったタイミングで帰りたかったのでゆっくりと過ごせませんでしたが、次回ゆっくりと探索しようと思います。
ちなに余談ですが、
LOWYAを運営しているのは株式会社ベガコーポレーション。なんと博多に本社を構えているという地場企業。理系の息子もIT関係に就職希望していて大学の頃、インターシップに行ったことがあるらしい。
福岡の企業とあれば俄然応援したくなります。
というか、こんなおしゃれな家具をリーズナブルで提供する企業が福岡にあるなんて誇りですわ。