島原郷土料理「いぎりす」は英国のことじゃないよ(笑)【ばぁばぁのレシピ】 | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

島原郷土料理「いぎりす」は英国のことじゃないよ(笑)【ばぁばぁのレシピ】

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
いぎりす
photo by:ahmiosho

長崎県南東部にある半島、島原。島原と言えば、雲仙や具雑煮で有名ですね。

私の父母は島原出身で、お盆になると母は「いぎりす」をつくり、親戚宅の法事に差し入れとして持って行きます。

ちょっと不思議な味わいの「いぎりす」

見た目は羊羹のようで表面はやや光沢があり、かまぼこのようであり、具の入ったごま豆腐のようでもあり…。

この食べ物は、海藻と米ぬかを使って作ります。島原ではかつては日常食として食べられていたようですが、最近では家庭で作る人が少なくなり、料亭など冠婚葬祭の席で出されることが多くなりました。

現代人がほとんど作らなくなった「いぎりす」

ひさびさに79歳の母が作っていたので、レシピを教わりました。伝統の味を引き継ぐべく、ここに記しておきます。

Sponsored Link
Sponsored Link

島原名物「いぎりす」

「いぎりす」とは?

お盆の午前中、台所に立つばぁばぁ(私の母)に、娘が「何作っているの?」と質問。

ばぁばぁ:「いぎりす」

娘:「イギリス…??」

イラスト:疑問

ちょうど、イギリス海外研修から帰国したばかりの娘の頭には、こちらの「イギリス」が真っ先に浮かんだようでした。

福岡生まれの私も、子どものころ、母に同じ質問をして、「イングランド」の「イギリス」を想像して、変な名前…と思っていました。

これは、イギス(紅藻類の海藻)のことで、「いぎす」がなまって地元民が「いぎりす」と言い出したもののようです。

「いぎりす」の歴史

もともとは、愛媛県今治地方に伝わる「いぎす豆腐」の伝来のようです。

1637年島原の乱で、一揆に加わった多くの農民が死亡して人口が激減した島原に、復興対策として幕府が四国の各藩から農民を移住させました。

そのときに移民が持ち込んだ「いぎす豆腐」がもととなって、「いぎりす」が作られるようになったということです。

「いぎりす」の作り方 

材料

アバウトですが、約10人分

  • いぎりす…100g
  • 米ぬか…200g
  • 水…8~9カップ(1600CC~1800CC)
  • ピーナッツ…1カップ
  • 豆腐…1丁
  • 人参…1本
  • きくらげ…3枚
  • ピーマン…1個
  • サバの水煮缶詰…1缶
  • 薄口しょう油…1カップ
  • 砂糖…大さじ3
  • サラダ油…大さじ1・1/2

いぎりす

いぎりすってこんな海藻。おっと今日が消費期限でした(笑)

サバ缶

今回は、サバの水煮を使って手軽に作ります。

How to cook

いぎりす海藻

米ぬかの一番汁でいぎりすをひたひたに浸しておきます。

(※米ぬかを使うことによってえぐみや不純物を取り除きます。)

材料を千切り

豆腐は1cm角、人参、きくらげ、ピーマンは千切りにします。

ピーナッツ

ピーナッツはだいたい1カップ(200㏄)くらい。

ピーナッツをつぶす

すり鉢に入れて、粗めにすりつぶしていきます。

いぎりすを鍋に入れる

ひたひたに浸したいぎりすを絞り、鍋に入れます。

米ぬか

米ぬかの二番絞り汁をつくります。

米ぬか

約8~9カップ分程度の水に布巾にくるんだ米ぬかを絞ります。

いぎりすと米ぬか

いぎりすを入れた鍋に米ぬかの二番絞り汁を入れて弱火で煮溶かしていきます。

その間に別のフライパンで材料を炒めていきます。

材料を炒める

フライパンを火にかけて、油をしき、人参、豆腐、きくらげ、ピーマンを炒めます。

材料を炒める

すりつぶしたピーナッツ、サバの水煮を加えて軽く炒めます。

調味料を加える

砂糖、薄口しょう油で味付けし、軽く煮詰めておきます。

煮詰まったいぎりす

中火で10分程度煮込むと、いぎりすが溶けてとろみが出てきます。

煮詰まったいぎりす

この程度、トロトロになったら火を弱めます。

具材を合わせる

フライパンで煮詰めた具材を溶かしたいぎりすの中に入れます。

混ぜ合わせる

軽く混ぜ合わせ、火を止めます。

流し箱に流し固める

流し箱に流し、固まったらできあがり。

いぎりす

切り分けていただきます。

まとめ

独特な臭みが少々ありますが、ピーナッツのサクッとした食感とサバの風味が拡がり、なんか癖になりそうな味です。

母はいつも、サバの水煮やピーナッツが入った具入りのいぎりすを作りますが、仏事などに用いるときは、中に具を入れずに作る「白いぎりす」にして、ごましょう油や白和えで食べるようですね。母は気にせず具入りいぎりすを仏事にも用いています。

今回は手軽にサバの水煮缶を使って作りましたが、昔の人はサバを三枚におろして薄く味付けしたものを用いていたようです。アジやいわしを使う家庭もあり、そこそこで味が変わるのも特徴的です。

現在では母の故郷島原でも、自宅でいぎりすを作る家庭が少なくなっているようで、わざわざ母にレシピを聞いてくる方さえいるくらい、滅多に作らない料理になってきているようです。

その理由のひとつに「いぎす」(海藻)が、なかなか手に入らないということがあります。

母も物産展やスーパーなど日ごろからチェックしているようで、売っていたらまとめ買いしています。


【ふるさと納税】【限定20セット】南島原市民の郷土料理「いぎりす」再現セット

その昔、母がお嫁に来た当時、父方の親戚であるおばさんが作ってもてなしてくれ、その味にすっかり魅了された母は、いつか自分も作ってみたいと思ったそうです。

父母が田舎に帰るたびに、母の好物の「いぎりす」をわざわざ作って待っていてくれたという今は亡きおばさんの思い出話を聞きました。

母曰く、そのおばさんが作ってくれた味には到底行きつけない…ということですが、それでも「いぎりす」を家庭で作る人がいなくなった今、これはまさに伝統の味です。

昔懐かしい「いぎりす」を食べてみたいという方にとって、役立つレシピになれば幸いです。

※2021年7月追記

南島原市ふるさと納税(やなぎ農産様)より画像引用のオファーを受け、当ブログの画像を掲載していただきました。

掲載画像はこちら↓↓

【ふるさと納税】【限定20セット】南島原市民の郷土料理「いぎりす」再現セット

いぎりすは、なかなか手にはいりにくく、物産展でも置いてないことが多いので、よろしければこちらの「楽天」からご購入ください。

やなぎ農産いぎりすセット

イギス草30gに、米ぬか60gと「いぎりすの作り方」のレシピ付きです♪

【ふるさと納税】【限定20セット】南島原市民の郷土料理「いぎりす」再現セット

ばぁばぁのレシピ特集
☑Check!!
島原雑煮は具だくさん…。引き継いで行きたい母の味
別名「具雑煮」とも言われる「島原雑煮」は具だくさん。我が家に伝わる味のレシピです。
ばぁばぁの餃子の作り方|子から孫へ受け継がれる我が家の味の備忘録
私の母が作る餃子は天下一品。子どもたちも大好物で月に1度は食卓に並びます。一度に150個もの餃子を作るのは大変ですが、市販のものとは違う手作りの美味しい餃子は格別。子から孫へ伝えていきたい味のレシピを備忘録として記しておきました。

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る