レンジで簡単!さつまいも蒸しケーキ | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

レンジで簡単!さつまいも蒸しケーキ

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
さつまいも蒸しケーキ
photo by:ahmiosho

レンジだけで出来るふかふかのさつまいも蒸しケーキ。

コロコロのさつまいもをトッピングすることで見た目も食欲をそそります。普段は皮ごとマッシュして作っておりますが、ちょっとひと手間加えて作ってみました。

Sponsored Link
Sponsored Link

さつまいも蒸しケーキ

材料

材料

(2人分)

  • サツマイモ…中1本(約120g)
  • ホットケーキミックス…75g
  • 卵…1個
  • 豆乳…大さじ3
  • 砂糖…大さじ1
  • 油…大さじ1
MEMO

豆乳の代わりに牛乳でも可。

How to cook

角切りしたさつまいも

1

さつまいも1/4をトッピング用に皮を残し、3/4は皮を剥いて角切りします。

サツマイモのあく抜き

2

5~10分ほど水にさらします。

ラップしてレンチン

2

水気を切って、ラップをして600W3分レンチン。

マッシュする

3

皮付きを取り出し、皮なしをフォークなどで潰します。

材料を加える

材料を混ぜる

3

卵、豆乳、砂糖、油を加えて混ぜます。

ホットケーキミックス粉を入れる

混ぜ合わせる

4

ホットケーキミックス粉を加えてさらに混ぜ合わせます。

耐熱容器に入れる

5

クッキングシートを敷いた耐熱容器に入れて、皮付きのさつまいもと黒胡麻でトッピングします。

レンチン

6

ラップをし、電子レンジ600Wで3分チン。

時間は様子を見ながら調整します。レンチンしすぎると固くなるので注意!

できあがり

焼き上がり

電子レンジで簡単にできてお手軽にスィーツを楽しめます。ただし、電子レンジ調理の場合は時間が経つと硬くなってしまうので、食べれる分を作ったほうがベター。

お好みではちみつをかけて食べても美味しいです。

普段は皮付きのままマッシュしていますが、コロコロした実入りのほうがなぜか美味しそうに見えますね。

簡単にできるレンジ調理ですが、時間が経つと硬くなってしまうので食べる分のみ作ることをお勧めします。

作り方まとめ

recipe
スマホ・iPhoneで見やすいように再度レシピを箇条書きにします。スクロールしながら手順を確認し、作ってみてください。

  1. さつまいも1/4をトッピング用に皮を残し、3/4は皮を剥いて角切りします。

  2. 5~10分ほど水にさらします。

  3. 水気を切って、ラップをして600W3分レンチン。

  4. 皮付きを取り出し、皮なしをフォークなどで潰します。

  5. 卵(1個)、豆乳(大さじ3)、砂糖(大さじ1)、油(大さじ1)を加えて混ぜます。

  6. ホットケーキミックス粉(75g)を加えてさらに混ぜ合わせます。

  7. クッキングシートを敷いた耐熱容器に入れて、皮付きのさつまいもと黒胡麻でトッピングします。

  8. ラップをし、電子レンジ600Wで3分チン。時間は様子を見ながら調整。

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る