ハンドメイドでパンツってなんだか難しそう…。
確かに見た目の形状から難しそうなイメージがありますが、縫ってみると案外簡単です。
縫い方の基本がわかれば次々といろんなパンツに挑戦したくなります。
まずは基本の縫い方をマスターして自分らしいパンツを1枚作ってみましょう。
Contents
基本のパンツの作り方
チノパン風快適パンツ
ハンドメイドのパンツの型紙は、腰回りがゴムで仕上げるパターンが多いです。
ゆったりと着れるのはいいのですが、だぼっとしたスタイルは外出用にはちょっと…という感じです。
このパンツは腰回りがゴムでありながら、
スレンダーさも残してポケットも前と後ろの4つあり機能的にも満足なスタイルです。
バックスタイルはこんな感じのパンツです。
後ろポケットをつけてチノパン風に…。
型紙を取る
140㎝幅のコットン布を130㎝ほど使用します。
型紙には縫い代はついていないので、1cmの縫い代分を取るために余裕をもって配置します。
裾の部分は3cm縫い代を取ります。
布にまち針で型紙をとめ、チャコペンシルで印をつけたら裁断します。
大人用チノパンの作り方
Step1: 前ポケットを縫う
まず前ポケットから作っていきます。
カーブの部分に切り込みを入れます。
アイロンで型を付けます。
カーブの部分は三つ折りにします。
カーブの部分をミシンで縫います。
ミシンで縫ったところです。
前身ごろの表面にポケットを画像のように合わせます。
表身ごろに縫い付けていきます。
お好みでダブルステッチにすると、チノパンらしくなります。今回のパンツはダブルステッチで縫っています。
ポケットの脇の部分は最後に縫うのでこの過程では縫わなくていいです。
Step2: 後ろポケットを縫う
後ろポケットの口の部分は三つ折りにしてアイロンで型をつけます。
口の部分をミシンで縫います。
後ろ身ごろにタックをつけます。
タック位置をチャコペンシルで印をつけ、反対側も型紙を当てて印をつけます。
その際に反対側は型紙も裏返しにして合わせます。
タックをミシンで縫っていきます。
タックが縫えました。
後ろ身ごろの表面にポケットをつけていきます。
つけ位置は画像のとおり、
内側から横6㎝、
高さ7.5㎝の位置で、
脇の方は高さが6.5㎝になります。
これはお尻の丸みを考えた配置です。
同じ高さにするとパンツを履いたときにポケットが斜めになってしまいます。
ポケットをミシンで縫いつけていきます。
そのときにほつれにくくするために始まりを画像の白い線のように三角に縫います。
ポケットが縫いつけられました。○で囲った部分は三角に縫った部分です。
Step3: 前身ごろと後ろ身ごろを合わせる
パンツの左右、前みごろと後ろみごろを中表に重ねて縫っていきます。
まずパンツの側面と内腿の部分を先に左右それぞれ縫い、2枚重ねて股上を一気に縫い上げるという方法です。
縫い合わせる箇所は画像の通り。
青いライン同士、赤いライン同士を縫っていきます。
股上の角の部分をきっちりと合わせます。
まち針で止めましょう。
内腿の部分をまち針で止めたところです。
続いて脇の部分を合わせてまち針で止めます。
止めるとこんな感じです。
これをミシンで縫い合わせます。
股上の下からスタートします。
縫う箇所は【図1】の青いラインの部分です。
左右縫えました。
縫い合わせた部分2枚一緒にロックミシンをかけます。
もともとロックミシンは端の処理をしながら縫い合わせる機能もついていますが、初心者は目を落としてしまうと失敗の原因になるので、ミシンをしたあとにロックをかけたほうが無難です。
上級者であれば、さきほどのミシンで縫い合わせる行程をロックミシンで行ってもOKです。
また、ロックミシンがない場合はジグザグミシンでもOKです。
Step4: 股上を縫う
どちらか一方の身ごろを表に返します。
表に返した身ごろを中表のままの(表に返していない)身ごろの中にすっぽりと入れます。
このようになりました。これを一気に縫っていきます。
まち針できちんと合わせたら、ミシンで縫っていきます。
その後でロックミシン(またはジグザグミシン)で処理します。
パンツの形状になってきました。
Step5: ウエスト部分を縫う
取った型紙2枚を縫い合わせます。
片方はミシンをしてからロックミシンで端を処理します。
両サイドはそれぞれロックミシンをかけます。
生地を半分に折り曲げ、縫い代1cmを折り曲げます。
縫う位置にチャコペンシルで印をつけておきます。
ゴムの通し口は縫わないようにするので開けておきます。
ミシンで縫い合わせて輪にします。
先ほどチャコペンシルで印をつけておいたところのみ縫うと画像のように穴があいた状態になります。
この部分は縫うときに内側(肌にあたる側)にくるように配置します。
両脇を起点にまち針でとめ、1周ぐるりとまち針で止めます。
サイズが合わない場合は、ポケットの裏側など見えない部分にタックを寄せて調節しましょう。
ミシンでぐるりと縫います。
下の部分と真ん中、一番上は上から1mmくらいのところにミシンをかけます。
ゴムを通していきます。
ゴムの長さはご自身のウエストサイズに合わせて調整してください。
Mサイズでだいたい60cmくらいです。
ゴム通しでゴムを通していきます。
穴から出てきたらゴムのはじめと終わりを縫い合わせます。
あらかじめ縫い合わせる箇所にチャコペンシルで印をつけておくと迷いません。
ゴムの太さや厚さにもよりますが、ゴム通しは簡単なようで、途中でゴム通しからゴムが外れたり、なかなか前に進まなかったりと悪戦苦闘するところでもあります。
やっとで出てきたゴムがまっすぐ一直線になっているのか、途中で裏に返っているのかわかりづらくなるので、さきほどつけたチャコペンシルで印が目安になります。
チャコペンシルで印をつけたところをミシンで直線縫いと返しミシンを繰り返ししっかり縫い合わせます。
Step6: 裾をまつる
一度試着してみて自分の足の長さにサイズをはかります。
履いてみて、まっすぐ立って誰かにみてもらい、折り曲げるところにまち針をつけてもらいましょう。
とは言えひとりの場合はそうもいかないので、履いてみてちょうどいい長さのところをしっかり折り曲げて、まっすぐ立ち、鏡で確認を繰り返し、ベストな位置を探します。
ピタリとサイズがあったら、片方だけでいいので、折り曲げたところをずらさないように、ゆっくりと脱ぎ、まち針をします。
もう片方は脱いだあと、まち針をつけたほうに合わせて折り曲げます。
三つ折りにして手縫いでまつってもいいのですが、今回は裾にロックミシンをかけて、自分のサイズに折り曲げたところを直線ミシンで止めました。
大人用チノパンのできあがり
簡単パンツのできあがりです。
縫いかたがわかれば特に難易度は高くないので1本作ったら次々とチャレンジしたくなります。
参考にした書籍
今回参考にした型紙は
「私にぴったりな、ブラウス、スカート、パンツのパターンがあれば…」著者:水野 佳子
に掲載してあるパンツの型紙です。
自分のスタイルに合った型紙を見つけることがハンドメイドで服作りを成功させる第一歩です。
これだ!と思う型紙があれば、それを元に何通りものアレンジが楽しめます。
チノパンアレンジバージョン
ゴムで楽チンスタイル
通勤にも使える正統派スタイル
全く同じ型紙を使って会社でも着ていけるパンツを作りました。
前あきのファスナー部分を加え、ベルト通しを作ると、市販のパンツのようです。
ファスナーをつける部分は型紙を加工しなければなりませんが、もし可能であれば、自分にあったパンツの型紙の前の部分をファスナー付きのパンツの型紙から写し取って型紙を加工すれば作れます。
型紙について
本や型紙を購入するのが早い
小物であればインターネット上でたくさん型紙が公開されて無料でダウンロードできるものも多いですね。
しかし洋服となると、型紙の大きさがA4サイズのコピー用紙で収まるはずもなく、なかなかとれるものは少ないのです。
一番の近道はハンドメイドの本についている型紙を切り取ってつかうこと。
いろいろな型紙があるので、まずは自分の好きなスタイルのものから取り掛かるのが、ハンドメイドを楽しくさせるコツです。
パンツを作ろう!と思ったときに参考にした書籍はこちら。
月居良子さんの本は作り方が簡単でわかりやすいので初心者にはぴったりと思います。こちらはサイズのバリエーションも豊富で作りやすい作品ばかりでした。
Note
手芸店に行くと型紙も販売してあり、もちろんネットで購入することもできます。
パンツは体系によって似合う、似合わないが出てくるのでできればいろんな型紙を試して自分の体型に合うものを見つけることが大切です。
これ!と思うものが見つかったらその型紙を基本形にしてアレンジしていくとお気に入りのパンツが作れますよ。