2月14日は何の日?バレンタインデー|その他記念日・誕生日まとめ | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

2月14日は何の日?バレンタインデー|その他記念日・誕生日まとめ

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
2月14日

2月14日は、グレゴリオ暦で年始から45日目にあたり、年末まであと320日(閏年では321日)あります。

2月14日は何の日?

言わずと知れたバレンタインデー。

1年365日、必ず誰かの特別な日はあるはず。記念日や有名人の誕生日、この日生まれた方の早見表や特徴など紹介します。

雑学として、ちょっと知っておくと楽しいことを共有しましょう♪

2月・如月(きさらぎ)・ February

Sponsored Link
Sponsored Link

2月14日はバレンタインデー

2月14日はバレンタインデー。

バレンタインデー(Valentine’s Day)または、聖バレンタインデー・セイントバレンタインデー(St. Valentine’s Day)は、キリスト教圏の祝日。

この日キリスト教圏では、一般的に家族に贈り物をすることが習わしとなっています。

日本では、女性から男性に向かって恋を打ち明ける日とされ、愛の印としてチョコレートを贈ります。

この習慣はメリーチョコレートがチョコレートの販売促進のためのキャンペーンとして展開したのが始まり。

バレンタインデーにまつわる記念日

バレンタインデー

チョコレートの日

2月14日はチョコレートの日。

2月14日のバレンタインデーに大切な人へチョコレートを贈る習慣が日本にあることから、日本のチョコレート・ココアの製造者により構成される日本チョコレート・ココア協会により制定された記念日。

ネクタイの日

2月14日はネクタイの日。

バレンタインの日にチョコレートに限らずネクタイをプレゼントするのも良いのでは? という提案にちなんでできた記念日。

なお、10月1日も『ネクタイの日』が制定されています。

10月1日は何の日?コーヒーの日|その他記念日・誕生日まとめ
10月1日は、グレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日あります。 10月1日は何の日? 1...

イケメンの日

2月14日はイケメンの日。

バレンタインデーがイケメンが最も光り輝くにふさわしい日と考え制定された記念日。

ブランディングの向上を目的としたオリジナルお菓子の商品開発などを手がける株式会社ESSPRIDE(エスプライド)が制定。

日本酒女子会の日

2月14日は日本酒女子会の日。

「美味しく、楽しく、華やかに」をテーマに日本酒好きの女性が集うコミュニティー「日本酒女子会」(代表・氏家エイミー氏)では、会員同士が気軽に日本酒について語り合い、さまざまなイベントを催すなど、日本酒の魅力を女性目線で発信し続けています。

日本の伝統産業であり大切な文化の日本酒の発展に寄与するのが目的で記念日を制定。

日付は2月は新酒や大吟醸などが各酒蔵で醸されることと、2と14で「2(に)=日(に)本酒、14(じゅうし)=女子(じょし)」と読む語呂合わせで。

バレンタインデーに日本酒を贈るという発案からも2月14日に。

セカンドオピニオンを考える日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ティーペック(@tpec_official)がシェアした投稿

2月14日はセカンドオピニオンを考える日。

診療を受けている主治医とは別の医師に意見を求めるセカンドオピニオン。

自身や家族のもしもの時に備えて、セカンドオピニオンについて正しく理解してもらうことが目的で、さまざまな新しい健康インフラサービスを提供するティーペック株式会社が制定。

日付は、2と14で2番目(2)の医師(14)と読む語呂合わせと、大切な人を思いやる(考える)日の「バレンタインデー」から2月14日としたもの。

ふんどしの日

2月14日はふんどしの日。

日本古来の文化であり、伝統的な下着の「ふんどし」。

2011(平成23)年に、その普及と人々のふんどしに対する理解と関心を高めることを目的に、一般社団法人日本ふんどし協会が制定。

日付は2と14で「ふんどし」と読む語呂合わせから。

バレンタインデーと同日であることから、女性から男性へ「ふんどし」を贈る提案も行ないます。

他にもある2月14日の記念日

その他の記念日

ザ・ローリング・ストーンズの日

2月14日はザ・ローリング・ストーンズの日。

「サティスファクション」「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」など、数々のヒット曲を持ち、世界中で絶大な人気を誇るイギリスの伝説のロックバンド「ザ・ローリング・ストーンズ」。

彼らの魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的で、ユニバーサルミュージック合同会社が制定。

日付は、デビューから28年経った1990(平成2)年2月14日に初めて日本公演を行ったことから。

自動車保険の日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

東京海上日動【公式】(@tokiomarine_official)がシェアした投稿

2月14日は自動車保険の日。

1914(大正3)年2月14日に、東京海上日動火災保険株式会社(当時は東京海上保険株式会社)が「人とクルマの毎日を安心なものにしたい」という思いのもと、日本初の自動車保険の営業認可を取得したことから同社が制定。

2014(平成26)年で「自動車保険誕生100周年」となり、自動車保険の大切さを多くの人に知ってもらうのが目的。

日付は、営業認可を取得した日から。

予防接種記念日

2月14日は予防接種記念日。

1790(寛政2)年2月14日に秋月藩医の緒方春朔が大庄屋の天野甚左衛門の二人の子どもに、初めて天然痘の予防接種である人痘種痘を行い成功。

秋月藩主の黒田長舒は緒方春朔を藩医に取り立て種痘研究を助け、成功した種痘を全国に広げるように支援しました。

この秋月藩の天然痘予防に尽力した緒方、天野、黒田の三偉人を顕彰し、予防接種は秋月藩から始まったことを広く知らせるのが目的で、福岡県朝倉市に本部を置く「予防接種は秋月藩から始まった」キャンペーン推進協議会が制定。

日付は、成功した日にちなんで。

ロディの日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【公式】ロディ JPN(@rody_japan)がシェアした投稿

2月14日はロディの日。

シンプルで可愛いらしい馬をモチーフにしたデザインのキャラクター「ロディ」の魅力をもっと多くの人に知ってもらうことを目的に、「ロディ」の商品ライセンスを管理を行っている株式会社JAMMY(ジャミー)が制定。

乗れる玩具として有名な「ロディ」ですが、インテリアとしても人気が高く、また、数多くのキャラクターグッズも作られています。

日付は「ロディ」がイタリアのオソッポ村で生まれたのが1984(昭和59)年の2月14日であることから。

2月14日の食に関連した記念日

Food

煮干しの日

2月14日は煮干しの日。

1994(平成6)年に全国煮干協会が制定。

日付は、「2(に)1(ぼ = 棒)4(し)」の語呂合わせから。

2月14日お誕生日の有名人

2月14日生まれの有名人をチェックしてみました。

平子理沙さん

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

平子理沙 RISA HIRAKO(@risa_hirako)がシェアした投稿

JUJUさん

山口紗弥加さん

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

フラームofficial(@flamme_official_film)がシェアした投稿

そのほか、もう中学生さん、こがけんさん(おいでやすこが)、酒井法子さん、斎藤隆さん、マルシアさん、武双山正士さんなど。

お誕生日、おめでとうございます。

パチパチパチ

2月14日生まれの早見表
12星座 水瓶座
誕生石 ピンクオパール
誕生花 カミツレ・アカシア
運命数 7

長所 短所
  • 思いやりがある
  • 器用
  • 面倒見がいい
  • 感情的
  • 自信がない
  • 大らか
  • 衝動的
  • 落ち着きがない
  • 二面性がある
  • 我儘
  • 自己中心的
  • 掴みどころがない

まとめ

2月14日はバレンタインデーです。

私の妹の誕生日は2月14日、なんとバレンタインデー。

プレゼントをもらいつつ、自身もチョコを贈っているという……。

日本でバレンタインデーにチョコを贈るのが定着したのは、昭和30年代位かららしい。

私が少女のころは、本当に好きな本命の人にしか贈ってなかったので、バレンタインデー当日の学校はお祭り騒ぎ。

誰々ちゃんが、誰々の靴箱にチョコを入れていただの、あの子の好きなのは〇〇くんだったのね~!とか、女の子にとってはこの日は勝負の日でした。

ところがいつしか「義理チョコ」なるものが登場し、私達はまんまとチョコメーカーに乗せられた形となり、いらん気を職場でも遣わなければならなくなった。

義理チョコ、まじでいらんやろ?

あの頃のように、純粋に好きな人だけで良くね?と密かに思いながらも、義理チョコを渡してしまう私であった。

『日本は、義理チョコをやめよう。』と言ったGODIVAの本当の狙いは?
義理チョコが定着してもうどれくらい経つでしょうか? 本来は好きな人に女性からチョコレートを贈って好意を伝えることができるステキなイベント。...

そのほか、たくさんの記念日を取り上げました。記念日などの情報は以下のサイトを参考にして掲載しています。

参考

結婚前には両目を大きく開いて見よ。結婚してからは片目を閉じよ。(トーマス・フラー)

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る