9月23日は、グレゴリオ暦で年始から266日目(閏年では267日目)にあたり、年末まであと99日あります。
9月23日は何の日?
1年365日、必ず誰かの特別な日はあるはず。記念日や有名人の誕生日、この日生まれた方の早見表や特徴など紹介します。
雑学として、ちょっと知っておくと楽しいことを共有しましょう♪
Contents
【国民の祝日】秋分の日
2025年9月23日は【祝日】秋分の日。
「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ。」が趣旨の国民の祝日です。
祝日法により、天文観測による秋分が起こる秋分日が選定され休日となります。
そのため2年後以降の秋分の日は確定しておらず、前年の2月1日に、春分の日・秋分の日の日付が書かれた「暦要項(れきようこう) 」が官報に掲載されることによって、正式決定となります。
通例、9月22日か9月23日ごろのいずれか1日。
2024年は9月22日、2025年、2026年、2027年の予測は9月23日です。
秋分
9月23日は秋分(しゅうぶん)。二十四節気のひとつで、第16にあたります。
昼と夜の長さがほぼ同じになる日。春分と同じように太陽が真東から出て真西に沈みます。
秋分は、太陽が秋分点を通過した瞬間の時刻をその国の標準時で表したもの。秋分日は、時差のために国・地域によって1日の違いが生じます。
日本では9月22日、または9月23日になることが多い。
2024年は9月22日、2025年、2026年、2027年は9月23日が秋分です。
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたもの。
【春】
立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨
【夏】
立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑
【秋】
立秋・処暑・白露・秋分・寒露・霜降
【冬】
立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒
秋の彼岸の中日
彼岸(ひがん)は、雑節のひとつ。春と秋の2回あり、9月23日は秋の彼岸の中日。
彼岸とは悟りの境地のことで、この世の向こう側を指します。
暦の上では「秋分」がその中日にあたり、前後それぞれ3日を合わせた7日間を「彼岸」と称し、最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸明け」と呼びます。
秋の彼岸の供物は「おはぎ」。
2025年は9月20日~9月26日までが秋の彼岸です。
春の彼岸の中日はこちら。
秋分の日にまつわる記念日
夕陽の日
9月23日は夕陽の日。
夕陽を眺めながら大切な人と語り合い、自らと自らを取り巻く人々に想いをめぐらして過ごす日とするのが目的で、全国の夕陽を媒介とした思い出作りを目指している旅館・ホテルで構成する「夕陽と語らいの宿ネットワーク」が制定。
日付は、「秋分の日」は先祖を敬い、亡くなった人をしのぶ日であり、西に沈む太陽を見てその美しさや奥深さを心に留めるのにふさわしい日との思いから。
お墓参りの日
9月23日はお墓参りの日。
お盆や春と秋の彼岸などにお墓参りをすることで、先祖代々に手を合わせる日本らしい文化を絶やすことなく未来へとつなげていきたいとの思いを込め、全国の石材店・石材関連業者で組織される一般社団法人日本石材産業協会が制定。
日付は、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことが趣旨とされ、国民の祝日に定められている「秋分の日」に。
酒風呂の日
9月23日は酒風呂の日。
四季の節目である春分、夏至、秋分、冬至に酒風呂に入り、健康増進をはかろうと長野県信濃町で銘酒「松尾」の蔵元を営む株式会社高橋助作酒造店の高橋邦芳氏が制定。
日付は、湯で治すと書く「湯治」(とうじ)の語呂が、暦の二十四節気の「冬至」(とうじ)や、日本酒製造の責任者である「杜氏」(とうじ)を連想させることから。
ちなみに、酒風呂用にするなら純米酒がおすすめ。
理由は、米・米麹・水の3つの原料で作られており添加物の入っていない純粋な日本酒であること、アミノ酸が豊富に入っていることから。
また、飲み残しの古いお酒でも利用できます。アルコールの香りが少しきついという場合は入浴剤に加えて入れると和らぎます。
2025年の「酒風呂の日」は、3月20日、6月21日、9月23日、12月22日です。
ロブサルツマン・パジャマの日
この投稿をInstagramで見る
9月23日はロブサルツマン・パジャマの日。
快適な睡眠をとって免疫力を上げ、日々の健康のためにきちんとパジャマを着て寝てもらうのが目的で、上質なルームウェアブランド「ロブサルツマン」を展開する株式会社ラビオワークスが制定。
日付は、この頃から昼間と夜間の気温差が大きくなり、体調を崩して風邪にかかりやすくなるので、パジャマを着てぐっすりと眠る習慣をスタートさせるのにふさわしい季節の変わり目の「秋分の日」としたもの。
9月23日は不動産の日

引用元: 全宅連 | 全国宅地建物取引業協会連合会
9月23日は不動産の日。
1984(昭和59)年に、全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)が制定。
日付は、秋は不動産取引が活発になる時期であることと、「ふ(2)どう(10)さん(3)」の語呂合せから。
他にもある9月23日の記念日
万年筆の日
9月23日は万年筆の日。
1809(文化6)年9月23日、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュ氏が金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具を考案し、特許を取得したことにちなんで制定。
海王星の日
9月23日は海王星の日。
1846(弘化3)年9月23日、ベルリン天文台のヨハン・ガレ氏(Johann Galle)が海王星を発見したことに由来して制定。
ネオロマンスの日
/
#コルダ3 #コルダ3AS #コルダ4 八木沢雪広誕生祭
明日からグッズ販売開始!
\#kt_spot 店舗にて明日8/17より下記商品が発売です!・見つめ合えるBIGアクスタ
・至誠館ステッカー
・オーロラアクスタ
・メッセージカード
※数に限りがございます。https://t.co/S2MhkvqWsu pic.twitter.com/VPOAmA0YCn— 『KOEI TECMO SPOT』公式 (@KT_Spot) August 16, 2024
9月23日はネオロマンスの日。
「ネオロマンス」とは家庭用ビデオゲームソフトの開発、販売を行う株式会社コーエーテクモゲームスの開発チーム「ルビーパーティー」が製作する女性向けゲームの総称。
1994(平成6)年9月23日に1作目の「アンジェリーク」を発売以来、長きに渡って「ネオロマンス」を支えてくれたファンへの感謝の気持ちと、これからも女性にきらめきを与えるゲームを届けていくというメッセージを発売25周年の記念日に込めてお祝いすることが目的で制定。
日付は、女性向け恋愛ゲームの元祖でもある「アンジェリーク」を発売した日から。
靴磨きの日
この投稿をInstagramで見る
9月23日は靴磨きの日。
「靴磨きを通じて日本の新しい靴文化を創造する」「最良の方法で楽しくシンプルな靴磨きを広める」という気持ちで活動する株式会社アールアンドデー。
靴磨きへの関心を高め、日々の暮らしの中に取り入れてもらうのが目的で制定。
日付は、9と23で「靴(92)磨き(3)」と読む語呂合わせから。
網膜の日
この投稿をInstagramで見る
9月23日は網膜の日。
眼の中で光を感じる組織である網膜に異常がみられる遺伝性の難病「網膜色素変性症」のことを多くの人に知ってもらい、治療やケアに役立てるのが目的で、公益社団法人日本網膜色素変性症協会が制定。
網膜の病気は暗くなると見えなくなる夜盲、針の穴ほどしか視野のない視野欠損など、眼鏡などでは矯正できない「ロービジョン」と言われる視覚障害が多いが、ips細胞由来の網膜組織を用いた機能回復の研究もおこなわれています。
日付は、この病気は昼と夜の長さがほぼ同じになる9月23日を境に、夜が長くなるにつれて出歩くのが困難になることから。
国生みの日
9月23日は 国実の日。
『古事記』などに記載されている国生み伝承の地・淡路島が「国生みの島・淡路」として2016(平成28)年に日本遺産に認定されたことと、地元の伊弉諾神宮に、宮崎・高千穂神社、島根・出雲大社に伝わる神楽を招き「三大神話神楽祭」が行われることなどをPRするのが目的で、兵庫県淡路市の「くにうみ神話のまちづくり実行委員会」が制定。
日付は、「三大神話神楽祭」が行われる日であり、9と23で「国(92)生み(3)」と読む語呂合わせから。
動物虐待防止の日
9月23日は動物虐待防止の日。
動物をみだりに殺し、傷つけ、苦しめることのない、人と動物の優しい共生社会を築くために、命の慈しみを大切にする心を育む日として、非営利一般社団法人日本動物虐待防止協会(神奈川県横浜市)が制定。
日付は、動物の命を守る原点の日との思いから動物愛護週間(9月20日から9月26日)の真ん中の9月23日に。
国実の日
9月23日は国実の日。
建築のリフォームなどを手がけ、総合住環境プロデュースを掲げる株式会社国実(くにみ)(長野県佐久市)では、住宅の全面改修や住まいの困りごとの改善などを行い、人々の住環境を良くすることで地方から種をまき、社名のように「国に実がなる」ような日とすることを目指しています。
日付は、この日が「秋分の日」となることが多い収穫の時期であり、9と23で「国実(くにみ)」と読む語呂合わせから。
カフスボタンの日
9月23日はカフスボタンの日。
カフスボタンの魅力をより多くの人に広めようと、カフスボタンの専門店として知られる「カフショップ」が制定。
日付は、9月23日は「秋分の日」となることが多く、秋の訪れを感じる頃となるので長袖シャツのおしゃれアイテムのカフスに最適との判断から。また、9と23を「カフス」と読む語呂合わせも。
歯ヂカラ探究月間(1日~30日)
9月1日~30日は歯ヂカラ探究月間。
夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあります。
食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探究時期にしようと株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定。
同社は、歯を丈夫で健康にするガム「リカルデント」を製造販売しています。
9月23日の食に関連した記念日
長野県ぶどうの日
9月23日は長野県ぶどうの日。
「ナガノパープル」「シャインマスカット」「巨峰」など、長野県産のぶどうを食べるきっかけを作り、そのおいしさを多くの人に味わってもらうのが目的で、全国農業協同組合連合会長野県本部(JA全農長野)が制定。
日付は、9月の下旬が長野県産ぶどうの出荷ピークの時期であることと、23がぶどうの房(ふさ=23)を意味していることから9月23日としたもの。
おいしい小麦粉の日
この投稿をInstagramで見る
9月23日はおいしい小麦粉の日。
日本でいちばん小麦粉の取り扱い種類が多い小売店として、多種多様な小麦粉のおいしさ知ってもらうのが目的で、お菓子作りの材料や資材を扱う株式会社富澤商店が制定。
日付は小麦粉の用途として代表的な「パン」が日本に伝わったのが1543(天文12)年9月23日の「鉄砲伝来」のときとの説から。
毎月23日の記念日
ふみの日

引用元: 日本郵便
毎月23日はふみの日。
「手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承する一助となるように」との主旨で、1979(昭和54)年に当時の郵政省が制定。
郵便局では、シール式の切手がほぼ毎月デザインを変えて販売されています。
ミッフィーや、ぽすくま、ぐりとぐらなどのキャラクター切手も。
乳酸菌の日
毎月23日は乳酸菌の日。
体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらうのが目的で、乳酸菌飲料などを手がけるカゴメ株式会社が制定。
日付は2と3で「乳酸」と読む語呂合わせから、スーパーマーケットなどの店頭での販売促進を通年で行うため毎月23日に。
また、2月3日も『乳酸菌の日』としています。
不眠の日
毎月23日は不眠の日。
現代社会では日本人の半数以上が良質な睡眠をとれずにいるとか。そこで正しい知識と対処法や改善方法の情報発信を行うべく睡眠改善薬を手掛けるエスエス製薬株式会社が制定しました。
2(ふ)3(みん)の語呂合わせから2月3日は『不眠の日』。また不眠の症状は年中起こるため毎月23日も不眠の日としました。
エスエス製薬が手掛けている睡眠改善薬
国産小ねぎ消費拡大の日
毎月23日は国産小ねぎ消費拡大の日。
福岡、大分、佐賀、高知、宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が国産小ねぎの販売促進を目的として制定。
日付は、「小ねぎ記念日」が11月23日なので、その23日を毎月のものとしたもの。
9月23日お誕生日の有名人
9月23日生まれの有名人をチェックしてみました。
稲葉浩志さん(B’z)
後藤真希さん(モーニング娘。)
この投稿をInstagramで見る
鈴木杏樹さん
この投稿をInstagramで見る
そのほか、叶美香さん、渡部建さん(アンジャッシュ)、床嶋佳子さん、中山雅史さん、島袋優さん(BEGIN)、城咲仁さん、石井秀典さんなど。
お誕生日、おめでとうございます。
12星座 | 天秤座 |
誕生石 | ダイオプサイド |
誕生花 | バラ・コスモス |
運命数 | 5 |
長所 | 短所 |
|
|
まとめ
9月23日は不動産の日です。
私が11年以上勤めていた不動産会社は、全宅連(ハト)ではなく、全日(ウサギ)でした。
どちらも年に数回、合同で研修会などが催され、支店を代表して参加しておりました。
一般ユーザーにとって、相談する不動産会社はハトとウサギどちらがいいの?と思われた方もいるかもしれませんが、ハトであれ、ウサギであれ、保証協会に加盟しているということなのでどちらでも問題ありません。
要は親身になってくれる営業と出会うことが大切なんですね。
そのほか、たくさんの記念日を取り上げました。記念日などの情報は以下のサイトを参考にして掲載しています。
- 一般社団法人日本記念日協会
- フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 【誕生日早見表】七色の誕生日占い
- 【長所・短所】coemi
チャレンジすると困難なこともたくさんあります。だけど何もしないとずっと後悔が残ります。あなたはどっちがいい?