9月15日は何の日?老人の日・2025年は【祝日】敬老の日|その他記念日・誕生日まとめ | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

9月15日は何の日?老人の日・2025年は【祝日】敬老の日|その他記念日・誕生日まとめ

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
9月15日

9月15日は、グレゴリオ暦で年始から258日目(閏年では259日目)にあたり、年末まであと107日あります。

9月15日は国民の祝日敬老の日です。

1年365日、必ず誰かの特別な日はあるはず。記念日や有名人の誕生日、この日生まれた方の早見表や特徴など紹介します。

雑学として、ちょっと知っておくと楽しいことを共有しましょう♪

9月・長月(ながつき)・September

Sponsored Link
Sponsored Link

【国民の祝日】敬老の日

国民の祝日

9月第3月曜日は【祝日】敬老の日。

「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」が趣旨の国民の祝日です。

敬老の日は、1951(昭和26)年に、中央社会福祉協議会が「としよりの日」として定め、1966(昭和41)年に、国民の祝日に関する法律が改正され9月15日を国民の祝日「敬老の日」に制定。

2002(平成14)年までは毎年9月15日を「敬老の日」としていましたが、2003(平成15)年にハッピーマンデー制度が始まったことで9月15日から9月の第3月曜日に変更になりました。

よって「敬老の日」の日付は毎年変わります。

2025年9月の第3月曜日は15日。

なお、従来敬老の日だった9月15日は「老人の日」として記念日制定されています。

9月15日は何の日?老人の日・2025年は【祝日】敬老の日|その他記念日・誕生日まとめ
9月15日は、グレゴリオ暦で年始から258日目(閏年では259日目)にあたり、年末まであと107日あります。 9月15日は国民の祝日敬...

このハッピーマンデーを適用した移動祝日は、4日あります。

  • 成人の日:1月15日→2000年に1月第2月曜日に変更
  • 海の日:7月20日→2003年に7月第3月曜日に制定
  • 敬老の日:9月15日→2003年に9月第3月曜日に変更
  • スポーツの日(旧・体育の日):10月10日→2000年に10月第2月曜日に制定

ハッピーマンデー制度は、公務員や中規模以上の企業を中心に週休2日制が浸透したため、月曜日を国民の祝日とすることで土曜日・日曜日と合わせた3連休とし、余暇を過ごしてもらおうという趣旨で制定されました。

敬老の日にまつわる記念日

老人

海老の日

9月第3月曜日は海老の日。

長いひげを持ち、腰の曲がった姿が凛とした老人の相に似ていることから長寿の象徴とされる海老。

目玉が出ていて「お目出たい」といわれる縁起の良い海老。

その海老を「敬老の日」に食べて、日本を支えてこられた高齢者の方々に感謝と敬意を表し、末永い健康と長寿をお祝いする日にと、老舗の海老専門業者である毎味(ことみ)水産株式会社(愛知県西尾市)が制定。

グランド・ジェネレーションズ デー

9月第3月曜日はグランド・ジェネレーションズ デー。

若々しく年齢を重ね、豊かな知識と経験を持ち、第二の人生をさまざまなライフスタイルで楽しんでいるGRAND GENERATION(G.G)世代。

その世代にエールを送り、より輝きを増す日にと、イオンなどのショッピングセンターを全国展開するイオンリテール株式会社(千葉県千葉市)が制定。

日付は「敬老の日」を尊重して。

軽量の日  

9月第3月曜日は軽量の日。

梱包材として使われる気泡シート「プチプチ」気泡ボード「プラパール」。

これらの商品はとても軽くてお年寄りでも楽に運べることから「プチプチ」「プラパール」などを製造販売する川上産業株式会社が制定。

日付は、ギリシャ神話に登場するかわいい妖精「ナイアド」を記念日のシンボルとしたことから。「ナイアド」は以前は第九惑星であった海王星の第三衛星の名前であるため、9月と第3月曜日を組み合わせたもの。

川上産業株式会社では、8月8日に「プチプチの日」を制定しています。

8月8日は何の日?記念日が1年で一番多い日|誕生日まとめ
8月8日は、グレゴリオ暦で年始から220日目(閏年では221日目)にあたり、年末まではあと145日あります。 8月8日は何の日? 今...

9月15日は老人の日

9月15日は老人の日。

「敬老の日」は、2003(平成15)年にハッピーマンデー制度が始まったことで9月15日から9月の第3月曜日に変更になりました。

それに伴い、従来の「敬老の日」の日付である9月15日を「老人の日」として記念日として残すために制定されました。

「敬老の日」がお祝いであるのに対して、「老人の日」は、国民全体に対して老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、高齢者自身が自らの生活の向上に努める意欲を促す日としています。

また、9月15日から9月21日までの1週間は「老人週間」となっており、毎年内閣府にはキャンペーンのページがあり、目標とする取り組みなどが紹介されています。

旧:敬老の日9月15日の記念日

敬老の日

9月15日は敬老の日だったことから、この日に記念日が制定されています。

ひじきの日

9月15日はひじきの日。

1984(昭和59)年、昔からひじきを食べると長生きをすると言われていることから、当時「敬老の日」だったこの日に三重県ひじき協同組合が制定。

大阪寿司の日

9月15日は大阪寿司の日。

押し寿司などの大阪寿司は生魚を使わないことからお年寄りにも安全・安心であるとして、敬老の日だったこの日に、関西厚焼工業組合が制定。

レクリエーション介護士の日

9月15日はレクリエーション介護士の日。

介護にレクリエーションを取り入れることで、高齢者を笑顔にする「レクリエーション介護士」。その知名度の向上が目的で、民間資格の「レクリエーション介護士」の養成講座、資格認定などを行う一般社団法人日本アクティブコミュニティ協会(大阪府大阪市)が制定。

日付は、9と15で「レク(09)リエ―ションかいご(15)し」の語呂合わせと、以前は9月15日が「敬老の日」であったことから。

シルバーシート記念日

9月15日はシルバーシート記念日。

1973(昭和48)年9月15日、東京・中央線の電車に初めて老人・身体障害者の優先席「シルバーシート」が設置されました。

日付は、当時「敬老の日」に合わせて制定されました。

1997(平成9)年には「シルバーシート」から「優先席」へと改称されました。

他にもある9月15日の記念日

その他の記念日

スカウトの日

9月15日はスカウトの日。

ボーイスカウトの奉仕活動を通じて地域社会への貢献や実践活動を広く社会にアピールすることを目的で制定。

1974(昭和49)年に北海道で開催された第6回日本ジャンボリーで、奉仕のために5月5日の国民の祝日「こどもの日」を含めた1週間を「スカウト週間」として制定。

1990(平成2)年に「スカウト奉仕の日」に改称して9月15日に変更し、翌1991年に「スカウトの日」に再度改称しました。

ニュータウンの日

9月15日はニュータウンの日。

千里ニュータウンは日本のライフスタイルを変えた実験的・計画的な住宅都市で日本初の大規模ニュータウン。

その先進性は、以後各地のさまざまなニュータウンに影響を与えながら、自らも再生への取り組みを行ってきました。

開発者、行政、住民が一体となって取り組んできたこのチャレンジを忘れずにその精神を未来へと繋いでいくことが目的で、一般財団法人千里パブリックデザイン(大阪府吹田市)が制定。

日付は、千里ニュータウンに初めて住民が入居し、その生活が始まった1962(昭和37)年9月15日から。

エアコン丸洗いのクリピカの日

9月15日はエアコン丸洗いのクリピカの日。 

家庭用エアコンや業務用空調機器の設置工事、エアコンクリーニングなどを手がける株式会社工事センター(大阪府箕面市)では、エアコンを取り外して専門工場で分解し、フィルターからエアコン内部の細かな部品まで、特殊な洗剤を用いてキレイに洗浄するサービス「クリピカ」を展開しています。

エアコン分解クリーニング「クリピカ」の認知度向上と、一般家庭へのエアコン分解クリーニングの必要性を訴求、普及させていくことが目的で制定。

日付は、9と1と5で「クリ(9)ピ(1)カ(5)」と読む語呂合わせから。

関ケ原合戦の日

9月15日は関ケ原合戦の日。

安土桃山時代に東軍と西軍に分かれて行われた大規模な合戦で、天下分け目の戦いとしてその後の日本の行く末を決定した関ケ原の戦い。

関ケ原合戦が行われた日を広く世間に知ってもらい、この歴史的な転換日を関ケ原の地域資源として、関ケ原の地の活性化につなげることが目的で、一般社団法人関ケ原観光協会(岐阜県不破郡関ケ原町)が制定。

日付は、関ケ原合戦が始まった慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)から。

歯ヂカラ探究月間(1日~30日)

9月1日~30日は歯ヂカラ探究月間。

夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあります。

食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し強化するなどの探究時期にしようと株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定。

同社は、歯を丈夫で健康にするガム「リカルデント」を製造販売しています。

9月15日の食に関連した記念日

Food

日本のキャビアの日

9月15日は日本のキャビアの日。

キャビアとはチョウザメの卵を塩漬けにした保存食で、世界有数の高級食材として知られています。

日本のキャビアの美味しさやさまざまな食べ方をより多くの人に知ってもらい、その可能性を日本中に広げることが目的で、本格熟成国産キャビアメーカーのリーディングカンパニーであるジャパンキャビア株式会社(宮崎県宮崎市)が制定。

日付は、キャビア製造の最盛期となるのが9月中旬であることから、9月15日に。

スナックサンドの日  

9月15日はスナックサンドの日。

フジパン株式会社(愛知県名古屋市)では、1975(昭和50)年9月15日に、食パンのミミを落とし、中身をはさんで四方を圧着して作る携帯サンドイッチ「スナックサンド」を発売。

そのスナックサンドが2015年で発売40周年になるのを記念し制定。

日付は、スナックサンド」が発売された日から。

石狩鍋記念日

9月15日は石狩鍋記念日。

石狩鍋は鮭の身のぶつ切りを野菜などとともに味噌仕立てにした鍋。

北海道を代表する郷土料理の石狩鍋の発祥地である石狩市で、本場の石狩鍋を広くPRしようと結成された石狩鍋復活プロジェクト「あき味の会」が制定。

日付は、石狩で鮭が捕れる時季で、9と15を「くいごろ」と読む語呂合わせなどから。

9月15日お誕生日の有名人

9月15日生まれの有名人をチェックしてみました。

アンジェラ・アキさん

トミー・リー・ジョーンズさん

彦摩呂さん

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

彦摩呂 本物(@hikomaro_honmono)がシェアした投稿

そのほか、井浦新さん、トム・ハーディさん、フィリックスさん (Stray Kids)、大石静さん、竹下景子さん、藤谷美紀さん、武田真一さん、山崎ナオコーラさんなど。

お誕生日、おめでとうございます。

パチパチパチ

9月15日生まれの早見表
12星座 乙女座
誕生石 パライバトルマリン
誕生花 マリーゴールド
運命数 6

長所 短所
  • 熱意がある
  • コミュニケーション力がある
  • 責任感が強い
  • 親切
  • 協力的
  • 頼りになる
  • 信頼できる
  • 落着きがない
  • おせっかい
  • 優柔不断
  • 不安になりやすい
  • 利己的
  • 自分本位

まとめ

9月15日は老人の日です。

私の親は、つい最近まで自分はまだまだ若いと言っていた気がします。80代なんですけどね。

ところで、何歳から老人っていうのでしょう。

日本では、一般的に65歳以上を「高齢者」と定義しているようです。

気がつけば自分たちももうすぐその仲間入りする年齢まできてしまいました。

ジャンカラ(カラオケボックス)のアプリを入れ、精算するときにシニア料金となっていたことに驚き、よくよく見ると55歳以上はシニア料金だとさ。

ま、安くなるのは嬉しいのですが、なんだかなぁ……(;´д`)トホホ…

そのほか、たくさんの記念日を取り上げました。記念日などの情報は以下のサイトを参考にして掲載しています。

参考

来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る