3月27日は、グレゴリオ暦で年始から86日目(閏年では87日目)にあたり、年末まであと279日あります。
3月27日は何の日?
1年365日、必ず誰かの特別な日はあるはず。記念日や有名人の誕生日、この日生まれた方の早見表や特徴など紹介します。
雑学として、ちょっと知っておくと楽しいことを共有しましょう♪
Contents [hide]
3月27日はさくらの日
3月27日はさくらの日。
日本の代表的な花である桜への関心を高めることと、花と緑の豊かな国土を作ろうという目的で、1992(平成4)年に日本さくらの会が制定。
日付は、七十二候の中に「桜始開」とある時期であり、「咲く」の語呂合わせ3×9=27であることから3月27日に。
他にもある3月27日の記念日
世界演劇の日
3月27日は世界演劇の日(World Theatre Day)。
1962(昭和37)年3月27日、国際演劇協会(ITI)により、フランス・パリのサラ・ベルナール劇場(現:パリ市民劇場)で第1回のシアター・オブ・ネイションズが開催されました。
これにちなんで「世界演劇の日」を制定。
世界の国々が舞台芸術を通して平和になるよう、例年3月27日には著名な演劇人が演劇や平和をテーマとするメッセージを発信しています。
オンライン花見の日
この投稿をInstagramで見る
3月27日はオンライン花見の日。
日本を代表する花の「桜」を愛でるお花見は大切な日本文化のひとつ。
ところが新型コロナウィルス感染拡大の影響でお花見をすることが難しくなりました。
そこでオンライン上で桜の映像を通してのお花見ができたらと、ドローンを活用した企画・撮影・編集などを行う株式会社ドローンエンターテインメントが制定。
日本だけでなく、世界中の人々にも親しんでもらうのが目的。
ドローンエンターテインメントは、全国の桜の映像をドローンで撮影し、ブルーレイディスクにて販売しています。
祈りの日
3月27日は祈りの日。
宗教用具を通じて「祈り」の文化を幅広い世代に広めていくのが目的で、全日本宗教用具協同組合が制定。
日付は、『日本書紀』に記載された詔に「諸国の家ごとに佛舎(ほとけのみや)を作り、即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ」とあり、その日が当時の暦で3月27日であったことにちなんでいます。
表千家利休忌
3月27日は表千家利休忌。
千利休の祥月命日は旧暦2月28日(天正19年2月28日没)。
表千家では3月27日に、裏千家は3月28日利休忌を執り行ないます。利休の流れを汲む門弟たちが一堂に集い、利休の画を掛けて、利休に茶を供え、利休の遺徳を忍ぶ日。
3月27日の食に関連した記念日
京鼎樓の小籠包の日
この投稿をInstagramで見る
3月27日は京鼎樓の小籠包の日。
京鼎樓の小籠包は熟練した点心師が餡・皮ともに一から店舗で手作りしています。
その京鼎樓の小籠包の認知を広め、より多くの人に愛されるようになるのが目的で、台湾で行列ができる小籠包専門店「京鼎樓(ジンディンロウ)」を日本で展開する株式会社JIN DIN ROUが制定。
日付は、日本第一号店が東京恵比寿に開店した2005(平成17)年3月27日に由来。
3月27日お誕生日の有名人
3月27日生まれの有名人をチェックしてみました。
松本孝弘さん(B’z)
この投稿をInstagramで見る
マライア・キャリーさん
青木さやかさん
この投稿をInstagramで見る
そのほか、知花くららさん、宮本信子さん、塙宣之さん(ナイツ)、小林克也さん、高中正義さん、山口良一さん、太田有紀さん(AKB48)、市川染五郎さん(8代目)、横溝菜帆さんなど。
お誕生日、おめでとうございます。
12星座 | 牡羊座 |
誕生石 | パープルジルコン |
誕生花 | ヒアシンス・ジギタリス |
運命数 | 3 |
長所 | 短所 |
|
|
まとめ
3月27日はさくらの日です。
桜といえば、なぜ偽のお客さんを「偽客(サクラ)」と呼ぶのかご存じですか?
諸説ありますが、江戸時代の芝居小屋で、歌舞伎をタダで見せてもらえる代わりに、芝居中に威勢の良いかけ声をかけ、場を盛り上げる役割の人がいました。パッと派手にやってパッと消えることから、桜になぞらえてそのように呼ぶようになったようです。
すっかり陽気が春めいてきました。何をするにも、気持ちのいい季節になってきましたね。
そのほか、たくさんの記念日を取り上げました。記念日などの情報は以下のサイトを参考にして掲載しています。
- 一般社団法人日本記念日協会
- フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 【誕生日早見表】七色の誕生日占い
- 【長所・短所】coemi
桜の花は、私たちに一瞬の美しさを与えて、命の価値を教えてくれます。(林 芙美子)