A4サイズの書類がすっぽり入るファスナー付きソレイアードのラミネートバッグ | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

A4サイズの書類がすっぽり入るファスナー付きソレイアードのラミネートバッグ

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link

ソレイアードのラミネート生地でA4サイズがすっぽり入る大きさのバッグを作りました。

ファスナー付きで物の飛び出し防止にもなり安心です。

このバッグ、作ってからもう何年も使っています。

毎日のお弁当や、A4サイズのクリアファイルもすっぽり入るので、通勤用のサブバックに最適。

ラミネート素材なので雨の日も中身が濡れず安心です。

またソレイアードの中でも好きな柄なのでクタクタになっても使い続けています。

今回はそんなA4サイズのバッグにファスナーをつけた作り方のご紹介です。

Sponsored Link
Sponsored Link

ファスナー付きのバッグ

バッグ上からみたところ

ファスナーをつけたA4サイズがすっぽり入る容量のバッグです。

ファスナーをこのようにつけます。

ファスナーを開いたところ

ファスナーを開いたらこんな感じです。

ラミネート生地は端ミシンの必要がないので楽ですが、素材によってはツルツルして縫いにくいものもあります。

そんなときはトレーシングペーパーを噛ませてミシンで縫えば針が進んで縫いやすくなります。

縫い終わったらピリピリ破って剥がせばOK。

では、早速つくってみましょう。

自分で型紙をおこそう

型紙

画像の型紙を各2枚づつ用意し、布を裁断します。

※撮影し忘れで申し訳ありません。画像にはありませんが口布として43cm×4cmの布を2枚、ファスナーエンドの布を用意します。

How to make

1)持ち手を縫う

持ち手

持ち手の布(表面)を半分に折って更に両端を半分に折ると2.5cmの太さになります。

きちんと揃えてクリップなどで押さえ、0.2cmのところを縫います。

折り目のところにもステッチをいれます。

本当は持ち手布を中表に折って端を縫い、ひっくり返して両端にステッチするのが本来のやり方です。

しかし、このひっくり返す作業が個人的には大変で、専用の手芸用品を買って試すもののすんなりできませんでした。したがってこの方法をガイダンスさせて頂きます。

2)本体を縫う

本体中表に合わせる

本体は2枚を中表にし側面を縫い合わせます。

3)ステッチを入れる

ステッチを入れる

縫い代を割って0.5cmくらいのところにステッチを入れます。

底を縫って、側面と同じように縫い代を割りステッチを入れます。

4)マチを縫う

マチを縫う

マチを縫います。

図のように開いて縫い代を割ってきちんと合わせ、1cmのところを縫い合わせます。

まち針が使えないのでクリップで留めてずれないようにします。

(まち針は穴があいてしまうのでラミネート素材には使えません)

5)ファスナーエンドを作る

ファスナーエンドのつくりかた

ファスナーを裏側にして下止めを画像のように両端を内側に5mmくらい折ってミシンをかけます。

ファスナーと布を縫い合わせる

ファスナーエンドの布に縫い合わせます。

上記の作業を一度にしてもいいですが、ずれないように先にファスナーだけ縫って布に重ねて縫い合わせたほうがスムーズです。

縫い目は隠れるので2重にミシンの線が見えてもおかしくないです。

※すみません。画像の布は違う布でのガイダンスです。

1cm折り返す

ファスナーエンドの布とファスナーを縫い合わせたところから1cm折り返します。

画像のようにファスナーエンドの布の表面を下にします。

ファスナーエンドの布の白い点線のところを内側に折り曲げます。

ミシンで縫う

両端にステッチをかけます。(画像点線箇所)

折り目のガイダンス

破線のところを内側に折りたたみます。

おりたたんだ形

折りたたむとこのような形になります。画像の白の線は折りたたんだイメージです。

端の布を中に入れる感じです。

クリップで押さえ、ぐるりと一周縫います。

ファスナーエンド

ファスナーエンドのできあがり。

ファスナー押さえ布とファスナーがつながりました。

6)ファスナー上止めの処理

ファスナーの端

反対側のファスナー上止め部分の処理をします。

縫い代を画像のように折りミシンで仮止めをします。(黒線)

もう片方も同じように仮止めします。

ファスナー布

ファスナー布を画像のようにファスナーに合わせます。

そのときクリップをつかうと便利です。

白点線のところをミシンします。

※100均にある木製のクリップを使うと便利です。

ファスナーとファスナー布を縫い合わせる

表に返して白点線のところをステッチします。

片側も同じ要領で行います。

7)口布を縫う

袋口

両側面を縫い合わせて輪にしておきます。

8)口布と本体を合わせる

口布の合わせ方

口布と本体を中表にして縫いますが、その時に取っ手とファスナー布を挟みこんで縫います。

通常はファスナー布と合わせる部分も折り返して縫い込みますが、

ラミネートの場合、端の処理不要なのでファスナー布とあわせるとき、口布は折り返しせずそのまま噛ませて縫いこんでOKです。

できあがり

ラミネート加工のバッグできあがり

全部縫い合わさったら完成です。

斜め上からみたところ

A4サイズがすっぽり入るのでとても重宝するバッグです。

あわせて読んでもらいたい記事
ソレイアードのラミネート素材でミニトートバッグを作ろう
ラミネート加工の生地で小物を作る場合、ちょっとしたコツが必要です。それがわかれば簡単にいろいろなものが作れます。基本を押さえて小物作りのバリエーションを広げましょう。
汁もれしないお弁当用トートバッグの作り方。秘密は保冷シート
100均にある保冷シートを使ってお弁当バッグを作ってみましょう。保冷シートなら汁もれしてもサッと拭き取れ、メンテナンスが楽です。作り方もそれほど難しくありません。一緒に手順を踏みながら作っていきましょう。できるだけ詳しくナビゲートします。
A4コピー用紙の型紙で作るミニトートバッグ
「型紙がないから作品を作れない」と思っている方に必見です。A4コピー用紙で型紙が簡単におこせます。まずは簡単なミニトートバッグにトライしてみましょう。型紙の基本形ができたらあとは好きなようにアレンジを加えて作ると作品の幅が広がります。一緒に作ってみましょう。
キルティング生地でレッスンバッグの作り方。【裏地なし簡単編】
レッスンバッグを作ってみましょう。もっともよく使われているキルティング生地を使って基本で簡単な作り方をご紹介します。

Note

ラミネート加工の布は端の処理がいらないので切りっぱなしでOKです。

しかし失敗すると解いたところにミシンの穴が残るため、ミシンをするときは慎重に!

\他にも小物の作り方などチェックしてみて!/
小物

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る