1月10日は、グレゴリオ暦で年始から10日目に当たり、年末まであと355日(閏年では356日)あります。
1月10日は何の日?
1年365日、必ず誰かの特別な日はあるはず。記念日や有名人の誕生日、この日生まれた方の早見表や特徴など紹介します。
雑学として、ちょっと知っておくと楽しいことを共有しましょう♪
Contents
1月10日は110番の日
1月10日は110番の日。
1948(昭和23)年10月1日、110番制度が誕生しました。
110番通報の大切さとその適切な利用をアピールするのが目的で1985(昭和60)年12月に警視庁が制定し、翌年の1986(昭和61)年より実施。
日付は、110番を日付にすると1月10日となることからこの日に。
他にもある1月10日の記念日
みんなの移住の日
この投稿をInstagramで見る
1月10日はみんなの移住の日。
移住促進事業やまちづくり事業などを手がける株式会社ツナグム(京都府京都市)は人と人、人と場のつながりを紡ぎ、「生きたい場所で生きる人の旗印へ」をミッションに、一人ひとりが生きたい場所で暮らすためのサポートを行っています。
記念日をきっかけに多くの人が移住について語り合い、都市部から地域への移住がムーブメントとなるとともに、自らの生き方や働き方を立ち止まって考え、移住をしたり、移住をお祝いする日としてもらうことが目的で制定。
日付は、1と10で「い(1)じゅう(10)」と読む語呂合わせから。
イヤホンガイドの日
1月10日はイヤホンガイドの日。
1997(平成9)年に誕生して以来、ツアーガイドや美術館・博物館の案内など、さまざまな伝える仕事に関わる場面で利用されている「イヤホンガイド®」。
地域の魅力を伝えながら人と人をつなぐツアーガイド業が元気になるとともに、その支援ツールである「イヤホンガイド®」の存在を広く知ってもらうのが目的で、ガイドレシーバー「イヤホンガイド®」の製造、販売、レンタル、保守サービスなどを手がける株式会社ケンネットが制定。
日付は、1と10で「イ(1)ヤホンガイド(10)」の語呂合わせから。
補幸器の日
1月10日は補幸器の日。
音は耳ではなく脳で聞くということがあまり知られていないため、補聴器を買っても使えないという人も少なくありません。
補聴器の販売などを手がける有限会社堺堂(神奈川県川崎市)は、身体の一部として機能するまで何度も調整をしてから販売します。
その「補聴器は慣れてから買うもの」というスタイルを多くの人に知ってもらうのが目的で制定。
日付は、補聴器を使う誰もが幸福を補う「補幸器」(ほこうき)となることを願い、同社の大貫悦信社長が補聴器研究に取り組むきっかけとなった父親の誕生日である1月10日から。
ten.めばえの日
1月10日はten.めばえの日。
読売テレビ放送株式会社(大阪府大阪市)のニュース番組「かんさい情報ネットten.」の人気コーナーで、その日に生まれた赤ちゃんを紹介する「めばえ」。
そのコーナー名にかけてこの日に番組を視てもらうことで、世の中への関心や家族との絆など、さまざまなものが「芽生える」日にとの思いを込め制定。
日付は、「めばえ」のタイトルイラストの双葉マークを「0110」と見立て、番組名「ten.=10」にもかけて1月10日に。
インターンシップの日
1月10日はインターンシップの日。
「インターンシップ」とは学生が就職、就業前の一定期間に企業で働くことで、この制度を導入する企業と、参加する学生の拡大と意識の啓蒙が目的で、採用コンサルティング事業などを展開するルーキーワークス株式会社が制定。
日付は、1と10で「イン(1)ターン(10)」の語呂合わせから。同じ日をその略語である「インターンの日」ともしている。
インターンの日
1月10日はインターンの日。
「インターン」とは学生が就職、就業前の一定期間に企業で働く「インターンシップ」の略語で、この制度を導入する企業と、参加する学生の拡大と意識の啓蒙が目的で、採用コンサルティング事業などを展開するルーキーワークス株式会社が制定。
日付は、1と10で「イン(1)ターン(10)」の語呂合わせから。同じ日を「インターンシップの日」ともしている。
イトウの日
1月10日はイトウの日。
最大1・5mを越える日本最大の淡水魚であり、絶滅危惧種に指定されている「イトウ」を展示する北海道北見市の「北の大地の水族館」(施設名:おんねゆ温泉・山の水族館)が制定。
同館の目玉生物である「イトウ」の認知度をさらに上げ、その保護の気運を高めるのが目的。
日付は、1と10で「イトウ」と読む語呂合わせから。
豊後高田市移住の日
この投稿をInstagramで見る
1月10日は豊後高田市移住の日。
「小さくてもキラリと光るまち」「夢をかたちに 未来に光り続けるまち」を目指し、さまざまな移住定住施策を進める大分県豊後高田市。
子育て支援の充実、教育のまちづくりなどの施策を市民と共有して、地方創生の取り組みを再認識するが目的で制定。
日付は、1と10で「移(1)住(10)」と読む語呂合わせから。
1月10日の食に関連した記念日
さんま寿司の日
1月10日はさんま寿司の日。
2004(平成16)年に三重県熊野市のさんま寿司保存会が制定。
日付は、熊野市の産田神社でこの日に行われる例祭の後の直会で、熊野灘沿岸の郷土食「さんま寿司」の原形とされる寿司が出されることから。
明太子の日
1月10日は明太子の日。
福岡の食品会社ふくやが制定。
日付は、1949(昭和24)年のこの日に販売を開始したことに由来。
かんぴょうの日
1月10日はかんぴょうの日。
2000(平成12)年、干瓢(かんぴょう)の消費拡大を願い、栃木県園芸特産振興協会(現在のとちぎ農産物マーケティング協会)が記念日として制定。
栃木県は日本の干瓢生産シェア99%を占めています。
日付は、干瓢の「干」の字が、「一」と「十」の組み合わせから成ることから。
ほしいもの日
1月10日はほしいもの日。
ほしいもはさつまいもだけを原料に使用し、砂糖や添加物を一切使用せずに作られているので、自然の甘さを楽しめるだけでなく、水溶性食物繊維が豊富に含まれているため血糖値が上がりにくく栄養価も豊富。
そのおいしさと魅力をより多くの人に知ってもらい、食べてもらうことが目的で、ほしいもの国内生産量が第1位である茨城県が制定。
日付は、一月十日の数字を重ねると「干」という文字になること。
また、ほしいもを作る工程で重要な糖化(10日)作業との語呂合わせと、ほしいもが1月から2月にかけて最もおいしい時期となることから。
まいどおおきに食堂の日
1月10日はまいどおおきに食堂の日。
さまざまな飲食店ブランドを展開する株式会社フジオフードシステム(大阪府大阪市)が運営する「まいどおおきに食堂」の「まいどおおきに」とは、関西の商人が常用し、愛情や人の温もりを感じさせる挨拶。
創業者である藤尾政弘氏の母が実家の食堂で大切にした言葉でもあります。
記念日を通して「まいどおおきに食堂」を多くの人に知ってもらうとともに、「まいどおおきに」という感謝の言葉を世界に広げたいという思いを込め記念日を制定。
日付は、0110で「ま(0)い(1)ど(10)」と読む語呂合わせから。
ひものの日
1月10日はひものの日。
日本の伝統食品としての干物を、より多くの人に知ってもらい、食べてもらうのが目的で、ひものの専門店「塩干の太助」を運営する株式会社太助(愛知県名古屋市)が制定。
日付は、干物の「干」の字が「一」と「十」に分解できることから。
百十郎の日
この投稿をInstagramで見る
1月10日は百十郎の日。
日本酒の蔵元、株式会社林本店(岐阜県各務原市)のブランド「百十郎」の魅力を多くの人に知ってもらうのが目的で制定。
「百十郎」の名前は地元で明治から昭和にかけて活躍した歌舞伎役者の市川百十郎氏に由来し、ラベルには歌舞伎独特の化粧法の隈取を取り入れ、海外では「one ten」の名前で親しまれています。
日付は、1と10で「百十郎」の「百十(110)」から。
糸引き納豆の日
1月10日は糸引き納豆の日。
大豆を納豆菌により発酵させた糸引き納豆は、健康効果や美容美肌効果などが得られるとされ、日本を代表する食品のひとつ。
納豆を生産する事業者で組織された全国納豆協同組合連合会が2011(平成23)年に制定。
日付は、1と10で糸引きの糸(いと)の語呂合わせから。
また、この時期は受験の時期にあたるため、糸引き納豆の特徴であるその粘り強さで合格を祈念するという意味も。
曜日にまつわる記念日
10日金曜日は東金(とうがね)の日
10日金曜日は東金(とうがね)の日。
東金の名前は江戸幕府開闢前に徳川家康がこの地に鷹狩りに来るときの文書に「東金に行く」との記述があり、元は戦国時代に酒井氏が城を構えた際に東金の地名が登場する。
この由緒ある地名を、記念日を通して全国に知らせることで東金の商工業の振興を図るのが目的で、東金商工会議所(千葉県東金市)が制定。
日付は、10日(とうか)が金曜日となる日の語感や字面が東金(とうがね)と似ていることから「10日金曜日は東金(とうがね)の日」に。
10日が金曜日なのは、2024年は5月、2025年は1月と10月。
毎月10日の記念日
スカイプロポーズの日
毎月10日はスカイプロポーズの日。
国際都市京都に開設されたヘリポートを所有する株式会社ジェー・ピー・ディー清水では、ヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」を行っており、空中でプロポーズするカップルの成約率が高いとか。
多くの人に結婚を決めるチャンスを提供するのが目的で制定。
日付は、天空の天(テン)=10から毎月10日に。
サガミ満天そばの日
この投稿をInstagramで見る
毎月10日はサガミ満天そばの日。
中部地方を拠点とした和食麺類のファミリーレストランを展開する株式会社サガミホールディングスが、健康価値に優れた「満天そば」を開発。
「満天そば」はポリフェノールの一種であるルチンが豊富で苦みを克服した韃靼そばの新品種「満天きらり」を使用しているため、おいしくて健康的。
記念日を通して、より多くの人に「満天そば」の魅力を伝えることが目的で制定。
日付は1年を通じて「満天そば」を食べてもらいたいとの思いから「満天(テン=10)」の語呂合わせで毎月10日。
糖化の日
毎月10日は糖化の日。
糖化とは、体内のタンパク質や脂質が余分な「糖」と結びつくことです。
血液中に余分な糖分があると、体内のタンパク質や脂質と結びついて変性させ、老化促進物質であるAGE(糖化最終生成物)を作り出してしまいます。
肌にシミやシワが増えた、たるみやくすみが気になるといった肌の老化は糖化が原因かもしれません。
AGEの数値を知ることで病気の予防に役立ててもらおうと、医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成されたAGE測定推進協会が制定。
日付は、糖化(とうか)の語呂合わせから毎月10日に。
アメリカンフライドポテトの日
毎月10日はアメリカンフライドポテトの日。
日本でも人気のあるアメリカンフライドポテト。
さらなる普及促進を目的として、アメリカのポテト業界のためのマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定。
日付は、アメリカンフライドポテトの形が1のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で0のような形をしていること、ポテトの「ト(10)」の語呂合わせなどから毎月10日に。
コッペパンの日
毎月10日はコッペパンの日。
日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発したのは田辺玄平翁氏。
玄平翁氏はアメリカで学び、1913(大正2)年に帰国し、東京下谷でパン屋を創業しました。
パン酵母を使用することで、ふっくらとした美味しいパンが焼き上がるようになり、その製パン法を学ぼうと全国から弟子が集まりました。
2013(平成25)年、創業100周年となることから、丸十のコッペパンをより多くの人に知ってもらうのが目的で、全日本丸十パン商工業協同組合が制定。
日付は丸十の「十」にちなんで毎月10日。
1月10日お誕生日の有名人
1月10日生まれの有名人をチェックしてみました。
田中裕二さん(爆笑問題)
この投稿をInstagramで見る
大原櫻子さん
この投稿をInstagramで見る
財前直見さん
この投稿をInstagramで見る
そのほか、伊藤千晃さん(AAA)、 西山浩司さん、山口達也さん(TOKIO)など。
お誕生日、おめでとうございます。
12星座 | 山羊座 |
誕生石 | ゴールド |
誕生花 | フリージア・スノードロップ |
運命数 | 2 |
長所 | 短所 |
|
|
まとめ
1月10日は110番の日です。
事件、事故、病気に縁がなかった我が家でしたが、父母の高齢化に伴い急病が増えここ数年救急車のお世話になることが度々ありました。
いざという時にすぐ駆けつけてくれ心強い存在。
とはいえ、これって110番を呼んでいいの?と判断に迷うことも。
そんなときは、救急安心センター「#7119」にTELして判断を仰ぎましょう。
母がいつもと様子が変、だけど普通なような気もする。こんなことで110番呼んでいいのだろうか…と、#7119に相談したら、救急車を呼んでいいレベルと言われました。
迷わず110番。
結果、軽度の梗塞を起こしていました。悠長に自力で病院の外来に行っていたら今頃どうなっていたことか……。
そのほか、たくさんの記念日を取り上げました。記念日などの情報は以下のサイトを参考にして掲載しています。
- 一般社団法人日本記念日協会
- フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 【誕生日早見表】七色の誕生日占い
- 【長所・短所】coemi
脳梗塞の合言葉は『FAST』
顔(Face)、腕(Arm)、言葉(Speech)に突然の異常を感じたら、発症時刻(Time)を確認して迷わず救急車を呼んでください。