今回、オーストラリアに滞在している次女に荷物を送りました。
いろいろ送る方法はあるようですが、最終的にEMSを利用することにしました。
なぜ宅急便ではなく、EMSにしたのかはこちらの記事で詳しく書いていますので、チェックしてみてください。
ここではEMSで送った手順を詳しく説明したいと思います。
Contents
オーストラリアに荷物を送るには?
オーストラリアに荷物を送りたいとき、郵便局、宅急便と選択肢はありますが、
私はEMSを選びました。
当初、ヤマト国際宅急便とどちらにするか迷いました。
次女からカップ麺や鶏がらスープの素などはぜひとも送って欲しいとのリクエストがあり、ヤマトの場合、肉・肉製品は一切NG。原材料に肉を使ったものがあれば送ることができません。
ということで、郵便局のEMSにしました。(EMSは国際小包の航空便より少し速く届きます。)
参考郵便局|発送手段: EMS(国際スピード郵便)
EMSの手順|会員登録
まず、郵便局の国際マイページサービスから会員登録をします。
はじめての方は、最初に送り方初心者ガイドをご一読ください。
新規会員の登録をすると、郵便局から「国際郵便マイページサービス事務局からのお知らせ」というメールが届きます。
本文に表示されているURLをクリックし、本登録を完了させます。
ご依頼主の入力
ご依頼主の入力をします。
オンラインシッピングツールから「送り状作成」>ご依頼主の入力に進みます。
名前、メールアドレス(任意)、郵便番号、住所、電話番号を入力します。
メールアドレスは任意ですが、登録しておくと配送ステータスメールが届くので便利です。
入力は英語(ローマ字)で書く必要があります。
名前は姓と名を入れ替えればいいだけですが、住所の書き方がよくわからないですよね。
日本語での住所で、「福岡県福岡市中央区天神1-1-0」(架空の住所)は、
英語では
「1-1-0 Tenjin Chuo-ku,Fukuoka-shi, Fukuoka-ken 810-0001 Japan」
国際ルールでは、逆から表記することになります。
ちょっとよくわからないという方は、英語住所に変換できるこちらのサイトが便利
▼
電話番号を書くときは、市外局番の0をとり、日本の国別番号「+81」をつけて書きます。
例えば、市外局番092の場合、最初の「0」を「+81」に変えて書きます。
092-711-1111(架空)の場合、+81-92-711-1111というふうに。
ちなみにオーストラリアの国別番号は「+61」
お届け先の入力
続いて、お届け先の入力をします。
こちらは送り先(オーストラリア)の住所を記載します。
これが送り先の住所。
3×× Draper St, Parramatta Park QLD 4870, Carins, Australia
4870は郵便番号。
州名がQLD 、住所3が Carins、住所2が Parramatta Park。
内容に間違いなければ、「次へ」
内容品の登録
発送したい種別を選びます。
今回は、「EMS(物品)」を選択。
内容品名、単価、重量、個数を入力します。
内容品のリストを作成しておく!
送る品物を英語表記で書き、その品物の重量を測り、金額を記載しなければなりません。
ここでひとつひとつ調べながら記載すると、恐ろしく時間がかかります。
段取りよくやるには、あらかじめ内容品のリストを作成しておくといいです。
私はあらかじめエクセルで作成しておきました。
内容品英語表記
ここで重要なのが内容品の書き方。
内容品の書き方がおおまかだと、税関検査に時間がかかったり、返送されてしまうこともあります。
英語で書かなければなりませんが、より詳しく書いたほうがパスする可能性が高くなります。
例えば、チョコパイを送るときに、食べ物(Food)と書くのはNG。
具体的に「Chocolate pie」または「Chocolate Cake」などと記載します。
じゃがビー、じゃがりこ、おっとっとなどのポテトスナックは、「Potato Snack」
とんがりコーンや、ハッピーターン、コーンポタージュ、ベビースターラーメンなどは「Snack」
ポッキーは、「Chocolate Snack」でもよさげ。
また化粧品を送る場合も、「face lotion」だけではなく、「(no alcohol)」と付け加えるとよりベター。
詳しくは郵便局のサイトを参照してみてください。
参考郵便局|内容品の英語訳
内容品の金額
ここは必ず入力します。
買ってきた食品などは金額が書きやすいですが、すでに持っているもの(着用していた洋服や靴、バッグなど)を送る場合、金額っていくら書けばいいか迷いますよね。
あまり高く書くと税関で止められてしまう可能性があります。
ブランド物など送る場合は、買ったときの金額ではなく、経年劣化を考慮した金額を書くようにします。
とはいえ、厳密な金額を出すのは難しいので、社会通念に逸脱しない金額の範囲で記載しましょう。
ただし、何かあったとき、記載した金額までしか保険が出ないようです。
また、プレゼントであった場合でも「0円」では発送できません。ざっくりした金額でもいいので記載しましょう。
内容品の重量
ここはある程度おおざっぱでも構わないと思います。
ついでに総重量がどのくらいなのかチェックしておきましょう。
EMSでオーストラリアに送る場合、1kgごとに2,100円加算されるので、足したり引いたりして調整しました。
総重量を測るときは体重計が便利。
体重計に乗せやすかったのでランドリーバスケットを使いました。
ランドリーバスケットの重量を測っておきます。
その中に物品を入れて計測。ランドリーバスケットの重量を引いて算出します。
発送関連情報を入力
発送予定日を入力。
郵便局に行くのであれば、行く予定の日を入力します。
私は集荷をお願いする予定だったので、余裕をみて日付を設定しました。
総重量は郵便局で測るので空白でOK。
集荷に来てもらう場合も、スケール持参で来られるのでそこで計測してもらいます。
インボイス印刷設定は、◎規定枚数を印刷する。にチェックを入れ、1枚印刷するとしました。
有償/無償の選択は、「無償」にしました。
プレゼントの場合は「無償」、販売品の場合は「有償」を選びます。
配送ステータスメール設定の「+」をクリックすると、
配送ステータスメール設定の詳細画面が表示されます。
チェックを入れると、随時メールで状況が届きます。
こちらは、国際郵便マイページ事務局です。
×××様が国際郵便マイページで作成した郵便物の配達状況についてお知らせいたします。
______________________作成日時:2024/07/17 21:12
お届け先氏名:Ms.×××
お問合せ番号:EN××××06438JP
状況発生日時:2024/07/19 17:30
配達状況:引受
※2024/07/19 20:11に取得した情報についてお知らせしています。
9日でオーストラリアに到着
私の場合、集荷してもらった翌日から9日目に次女の元へ荷物が届きました。
国際マイページで荷物の状況をメールでお知らせしてもらうようにしたので、都度経過が届きました。
7月19日に集荷依頼し、夕方17時に集荷。翌日受付け。
7月20日に交換局発送(発送国)
7月25日に交換局到着(到着国)
7月29日10:59配達完了。
EMSでは、送った荷物すべて届きました。
まとめ
今回、はじめてEMSを利用したので備忘録として記しました。
海外に荷物を送ることなどそうそうないので、かなりリサーチして取り組みました。
ポイントは、事前に内容品リストを作っておくこと。
とくに、物品名の英語表記は詳細に書いたほうがパスしやすいと思いました。
今回、次女に送った荷物はすべて届けることができました。
それにしても、海外に荷物を送るのって、結構大変……。