7月7日は何の日?七夕|その他記念日・誕生日まとめ | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

7月7日は何の日?七夕|その他記念日・誕生日まとめ

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
7月7日

7月7日は、グレゴリオ暦で年始から188日目(閏年では189日目)にあたり、年末まであと177日あります。

7月7日は何の日?

1年365日、必ず誰かの特別な日はあるはず。記念日や有名人の誕生日、この日生まれた方の早見表や特徴など紹介します。

雑学として、ちょっと知っておくと楽しいことを共有しましょう♪

7月・文月(ふづき、ふみづき)・ July

Sponsored Link
Sponsored Link

7月7日は七夕

7月7日は七夕。

七夕(たなばた)は、織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜のこと。 

もともと中国の神話で、奈良時代に日本に伝えられたと言われます。

神様の娘の織姫は機織りの仕事、彦星は牛の世話をする働き者でした。

働き者の二人は結婚しましたが、急に遊んで暮らすようになり怠惰な生活をするようになりました。

これを見た神様は怒って、二人の間に天の川を作って引き離してしまいます。

悲しみにくれた二人は泣き続け、神様は、以前のようにまじめに働けば1年に1度だけ二人を合わせようと約束しました。

これが7月7日の夜。この日、年に1度だけ天の川を渡って二人は逢瀬が許されるようになりました。

七夕には、短冊に願いごとを書いて笹の葉に飾ると、願いが叶うという言い伝えが現在でも残っています。

七夕にまつわる7月7日の記念日

七夕

ゆかたの日

7月7日はゆかたの日。

1981(昭和56)年、NPO法人日本ゆかた文化協会が制定。

日付は、七夕にちなんで。

七夕は、中国の故事によるところの棚機(たなばた)と書き、女の子は色の付いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝する日で、衣服を縫って祖霊に供えた日でした。

記念日を通して、浴衣に親しんでもらいたいという願いもあります。

ポニーテールの日

7月7日はポニーテールの日。 

1995(平成7)年に日本ポニーテール協会が制定。

日付は、7月7日は「七夕」であり「ゆかたの日」。

ポニーテールをしている横顔が7が並んだ形(77)に見えることと、ポニーテールはゆかた姿に似合うなどの理由から。

川の日

7月7日は川の日。 

1996(平成8)年、国土交通省が制定。

「七夕」に「天の川」が登場し、「川」のイメージが想起される日であること、7月が「河川愛護月間」であること、暑くなってきて川や水に親しみを持ちやすい時期であることなどから。

タツノオトシゴの日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

伊勢シーパラダイス【公式】(@iseseaparadise)がシェアした投稿

7月7日はタツノオトシゴの日。 

タツノオトシゴは、メスが産んだ卵をオスが育児嚢と呼ばれる袋で稚魚になるまで育てる珍しい生き物。その夫婦円満な姿から安産や縁結び、長寿の象徴として有名です。

しかし近年の地球温暖化や漢方利用を目的とした乱獲により数が減少しています。

三重県伊勢市にある「伊勢シーパラダイス」(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)は、タツノオトシゴの繁殖に力を入れており、日本屈指の飼育種類を誇っています。

より多くの人にタツノオトシゴが減少している現状と、同館の取り組みについて知ってもらうことが目的で制定。

日付は、7月7日が願い事をかなえる日と言われ、仲睦まじい恋物語の「七夕」であること、夫婦岩が近くにあり同館の名前となっていること、タツノオトシゴがともに並んで泳ぐ姿が数字の7と7に似ていることなどから。

手織りの日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

手織適塾SAORI大阪(@saori_osaka)がシェアした投稿

7月7日は手織りの日。

古くから全国各地で行われてきた手織り。

その継承者の減少や安価な既製品の普及で急速に廃れていることを危惧し、あらためて手織りの存在を多くの人に知ってもらい、手織り文化の発展につなげるのが目的で、手織り教室の手織適塾SAORIを全国で展開する株式会社SAORI(大阪府和泉市)が制定。

日付は、七夕伝説で機織りに秀でた「織姫」が、年に一度「彦星」と逢うために機織りを休む日が七夕の日とされていることから、この日に織姫に代わって手織りをしながら織姫に想いを馳せる日として7月7日としたもの。

ナツコイの日

7月7日はナツコイの日。

マッチングエージェント(結婚相談所)事業などを展開する株式会社エクスマリー(愛知県名古屋市)は、婚活総合サービス企業として少子対策事業や、結婚に至るまでの婚活市場を活性化させる仕組みづくりを行っています。

夏のレジャーが盛り上がるこの季節に出会いや恋愛(夏の恋=ナツコイ)のきっかけの日を作ることが目的で制定。

日付の7月7日は七夕の物語が恋愛への期待を感じさせる日であること、7という数字がラッキーセブンなど好印象を与え覚えやすいことから。

この日を夏の出会いや恋愛のスタートの日として、婚活を活性化させるプロモーションの開始日としています。

ハスカップの日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

7月7日は手織りの日。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ハスカップ協会®︎(@haskap.association)がシェアした投稿

7月7日はハスカップの日。

ハスカップは、ビタミンE、カルシウム、鉄分など、豊富な栄養素を持ち「北海道の不老長寿の実」と呼ばれるベリー。

北海道の厚真町が作付面積日本一、美唄市が生産量日本一を誇っています。

「ハスカップ」の魅力をより多くの人に知ってもらい、味わってもらうのが目的で、北海道の美唄市農業協同組合、とまこまい広域農業協同組合厚真町ハスカップ部会、ハスカップ協会が連名で制定。

日付は、「ハスカップ」は二つの花から一つの実をつけることから「愛の契り」の花言葉があり、七夕の織姫と彦星のように離れた二人が出会える日にと7月7日に。

橋本会計の安心会計の日

7月7日は橋本会計の安心会計の日。 

歯科医院専門の会計事務所として知られる税理士法人橋本会計(東京都港区芝)は、1996(平成8)年にお客様が安心して会計業務を任せられる「安心会計宣言」を行いました。

その思いを経営セミナーや開業セミナーなど、日々の研鑽につなげていくことが目的で制定。

日付は、信頼し任せられ、末永いお付き合いのためには良い出会いが大切との思いから、年に一度、織姫と彦星が出会う「七夕の日」を記念日としたもの。

みんなで土砂災害の減災を願う日

7月7日はみんなで土砂災害の減災を願う日。

2018(平成30)年7月3日から8日にかけて西日本や東海地方を中心に記録的な大雨となり、溜池が決壊するなど各地で土砂災害が発生しました。

自分たちの地域の溜池や崖などの存在やその危険性を知ることで、少しでも土砂災害が減ることを願う日にとの思いを込め、徳島県小松島市の民間の有志で結成された「7月7日『みんなで土砂災害の減災を願う日』記念日推進会」(発起人 澤内健司氏)が制定。

日付は、2018年7月7日に想定外の土砂災害が多発したことと、七夕に大地を踏みしめて安全に夜空を見上げられることを祈って7月7日に。

メリーのサマーバレンタインデー

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

メリーチョコレート(公式)(@marychocolate.jp)がシェアした投稿

7月7日はメリーのサマーバレンタインデー。

古くから「七夕」の伝説により夏の愛の日とされるこの日を、家族や恋人や友だちなどに愛情や友情、感謝の気持ちなどを伝えるためにスイーツを贈る日にと株式会社メリーチョコレートカムパニーが提案。

バレンタインデーの習慣を提唱したのも同社で、素敵なコミュニケーションの機会を社会に与え続けてきた企業であることから、記念日名に「メリーの」と冠されています。

他にもある7月7日の記念日

その他の記念日

竹・たけのこの日

7月7日は竹・たけのこの日。 

1986(昭和61)年に全日本竹産業連合会が制定。

日付は、日本最古の物語「竹取物語」のかぐや姫が7月7日に竹から生まれたことに由来。

ドリカムの日

7月7日はドリカムの日。

日本を代表するアーティストのDREAMS COME TRUE(中村正人、吉田美和)。

記念日には、アーティスト名のDREAMS COME TRUEが示すように一年に一度「夢が叶う」日にとの二人の願いが込められています。

また、『7月7日、晴れ』の大ヒット曲も。

制定したのは、二人が所属するユニバーサルミュージック合同会社

リアル脱出ゲームの日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

リアル脱出ゲーム | SCRAP【公式】(@scrap_official_insta)がシェアした投稿

7月7日はリアル脱出ゲームの日。 

「リアル脱出ゲーム」は、マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、さまざまな場所を舞台に、そこから謎を解いて「脱出」することを目的とした体験型ゲーム・イベント。

謎解きを通して参加者が物語の主人公になれる体験が人気の「リアル脱出ゲーム」をより多くの人に知ってもらい、楽しんでもらうことが目的で、「リアル脱出ゲーム」の商標権を取得している株式会社SCRAP(スクラップ)が制定。

日付は2007(平成19)年7月7日に初の「リアル脱出ゲーム・謎解きの宴」が開催されたことから7月7日に。

ダヤンの誕生日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

わちふぃーるど(@wachifield_com)がシェアした投稿

7月7日はダヤンの誕生日。

ダヤンは、作家の池田あきこ氏が創作した架空の国「わちふぃーるど」のメインキャラクターである猫。

ミステリアスな目が印象的なダヤンの魅力、世界観を感じてほしいとの願いと、その物語とともに展開されるさまざまな「わちふぃーるど」の商品やイベントへの関心を高めてもらうのも目的で、わちふぃーるどライセンシング株式会社(埼玉県富士見市)が制定。

自分の誕生日を知らなかったダヤンは「わちふぃーるど」の魔女に7月7日だと教えてもらうが、魔女をバースデーパーティーに呼ばなかったために毎年赤ちゃんにされてしまう。

そんなエピソードも「ダヤンズバースディ」として人気のイベントになっています。

特撮の日

7月7日は特撮の日。

「特撮」は日本で独自に発展した文化です。

誇るべき文化として後世に受け継ぎ、より多くの人にその魅力を知ってもらうのが目的で、特撮文化推進事業実行委員会(福島県須賀川市)が制定。

日付は、「特撮の神様」とも称される同市出身の円谷英二監督の誕生日1901(明治34)年7月7日から。

ソサイチ(7人制サッカー)の日

7月7日はソサイチ(7人制サッカー)の日。

フットサルコートのほぼ3面分のコート、オフサイドなし、交代自由などのルールの「ソサイチ」は、11人制に比べてメンバーが揃いやすい、全員がボールに触れる機会が多いなど、親しみやすくサッカーの醍醐味を味わえるのが特徴。

南米発祥の7人制サッカー「ソサイチ」の普及が目的で、一般社団法人日本ソサイチ連盟が制定。

日付は、「ソサイチ」が7人対7人で試合することから数字の7が重なる7月7日に。

2017(平成29)年に関東、関西、東海、北海道で地域リーグがスタートしました。

ムーニーちゃんのお誕生日

7月7日はムーニーちゃんのお誕生日。

小さな女の子のナナちゃんの誕生日にママが作ってくれたクマのぬいぐるみ「ムーニーちゃん」。

赤ちゃんの気持ちを大好きなママに伝える役目を持っている「ムーニーちゃん」のことを多くのママと赤ちゃんに知ってもらうのが目的で、紙おむつの人気ブランド「ムーニー」を製造、販売するユニ・チャーム株式会社が制定。

日付は、ナナちゃんの誕生日が7月7日なので「ムーニーちゃん」も同じ7月7日に。

アルティメットの日

7月7日はアルティメットの日。

アルティメットとは、フライングディスクを投げ、パスをつないで相手のエンドゾーンでキャッチをすると得点になるニュースポーツ。

その競技の魅力と楽しさ、認知度の向上などを目的に一般社団法人日本フライングディスク協会が制定。

日付は、アルティメットが7人対7人で行う競技であることと、WFDF2012世界アルティメット&ガッツ選手権が2012(平成24)年7月7日から大阪府堺市で開催されたことから。

びっくりぱちんこの日

7月7日はびっくりぱちんこの日。

パチンコ機器メーカーの京楽産業.株式会社が自社製品機種の「びっくりぱちんこ」をPRする目的で制定。

日付は、「7」という数字は確率変動図柄やチャンス図柄で大変縁起の良い数字であり、この日は7が重なるゾロ目の日であることから。

7月7日の食に関連した記念日

Food

コンペイトウの日

7月7日はコンペイトウの日。

コンペイトウの食文化を後世に残し、コンペイトウに夢と希望を感じてみんながハッピーになってほしいとの願いを込め、コンペイトウ王国の四社で結成した「金平糖deつなぐ会」が制定。

  • 入江製菓株式会社(福岡県八幡市)
  • 有限会社エビス堂製菓(東京都足立区)
  • 有限会社緒方製菓(大阪府八尾市)
  • 大阪糖菓株式会社(大阪府大阪市)

日付は、七夕の日に星の形をしているコンペイトウを食べて全国にコンペイトウの天の川を作り、織姫と彦星が会えるようにとの思いから7月7日に。

高菜の日

7月7日は高菜の日。

高菜漬けにしてよく食べられる高菜の需要の拡大が目的で、全国各地の漬物協同組合、製造業、卸売業などの団体で構成される全日本漬物協同組合連合会が制定。

日付は、「菜(7)っ葉」と「高菜(7)」の2つの言葉の掛け合わせから。

笹かまの日

7月7日は笹かまの日。 

笹かま(笹かまぼこ)の全国的な普及推進から練り製品市場の活性化を図ることが目的で、宮城県の蒲鉾店で構成される宮城県蒲鉾組合連合会と、水産練り製品を製造・販売をする株式会社紀文食品が共同で制定。

「笹かまぼこ」の名称は宮城県仙台市の蒲鉾メーカーが仙台藩主伊達氏の家紋「竹に雀」に因んで命名したもの。

日付は、七夕に「笹の節句」という呼び名があることから。

糸魚川・七夕は笹ずしの日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

一般社団法人 糸魚川青年会議所(@jci_itoigawa)がシェアした投稿

7月7日は糸魚川・七夕は笹ずしの日。

糸魚川には代々伝えられてきたさまざまな郷土料理があり「笹ずし」もそのひとつ。

糸魚川の伝統文化である「笹ずし」を地域が一体となって発信していくのが目的で新潟県糸魚川市の一般社団法人糸魚川青年会議所が制定。

日付は、7月7日の七夕が「笹の節句」と言われていることから。

赤しその日

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

三島食品【公式】(@mishima_foods)がシェアした投稿

7月7日は赤しその日。 

日本国内での「赤しそ」を使用した加工食品としてシェア・ナンバーワンの「赤しそふりかけ ゆかり®」を製造販売する株式会社三島食品が「赤しそ」を尊ぶ日にと制定。

日付は、この頃に赤しその収穫が最盛期を迎えることと、しそは「紫蘇」と書くように蘇るものに由来する伝承があり、七夕の織姫と彦星伝説の1年に一度蘇ることに通じるとの思いから。

カルピスの日

7月7日はカルピスの日。

カルピスは「カラダの健康」だけでなく、おいしさがもたらす笑顔が象徴する「こころの健康」も目指す世界的な人気飲料。

日本初の乳酸飲料「カルピス」が誕生した1919(大正8)年7月7日を記念して、カルピスを販売しているアサヒ飲料株式会社が制定。

日付はその誕生日から。

毎月7日の記念日

月1回

Doleバナ活の日

毎月7日はDoleバナ活の日。

バナ活とは、1日2本のバナナを継続的に食べることで健康になる活動です。

身体に良い栄養素が含まれているバナナを継続的に食べることで健康になる活動「バナ活」を広めるのが目的で、株式会社ドールが制定しました。

日付は、バナナは一年を通じて販売されていることと、バナナの「ナナ」(7)から毎月7日としたもの。

生パスタの日

毎月7日・8日は生パスタの日。

生パスタは、乾燥パスタとは異なり、麺を乾燥させないことで素材の風味が際立つのが特徴です。その魅力を多くの人に知ってもらおうと、生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定しました。

日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。

また7月8日も「生パスタの日」です。

7月7日お誕生日の有名人

7月7日生まれの有名人をチェックしてみました。

MISIAさん

堤真一さん

研ナオコさん

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

研ナオコ (Naoko Ken)(@ken.naoko)がシェアした投稿

そのほか、横山剣さん(クレイジーケンバンド)、生田衣梨奈さん(モーニング娘。)、川村文乃さん(アンジュルム)、松永里愛さん(Juice=Juice)、上田正樹さんなど。

お誕生日、おめでとうございます。

パチパチパチ

7月7日生まれの早見表
12星座 蟹座
誕生石 スターローズクォーツ
誕生花 スグリ・スイレン
運命数 5

長所 短所
  • 頼りがいがある
  • 多才
  • 器用
  • 神秘的
  • 精神が安定している
  • 落ち着いている
  • 責任感が強い
  • 本音が見えない
  • 頑固
  • 信用できない
  • 意地っ張り
  • 堅苦しい

まとめ

7月7日は七夕です。

七夕の話は、美談のように語られていますが、普通に考えて、1年に1回しか会わない夫婦って、どうよ?

亭主、元気で留守がいい

そんな気分?

いや、そんな話ではないよね、七夕は。

すみません、茶化したつもりはないのですが、よくよく考えると不条理だよなぁと思ったものですから、つい。

雨にならないことを祈ります。

そのほか、たくさんの記念日を取り上げました。記念日などの情報は以下のサイトを参考にして掲載しています。

参考

今日はあなたにとって、1年に1度、スペシャルな日になりましたか?

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る