アルガンオイルをご存じですか?
アルガンオイルはモロッコで採取されるアルガンノキの種子から得られる植物油です。
生産までの過程が非常に手間がかかり100kgの実から1リットルしか採油されない希少なオイルです。
今、密かに日本でもブームでリピーターも増えてきています。
オイルなのにベタっとせず、浸透力も素晴らしいので1度使うともう手放せません。
そんなアルガンオイルの魅力に迫ります。
Contents
はじまりは美容室から
美容室から口コミで広がった
数年前、行き着けの美容室が決まるまでの間、いくつかの美容室を転々とした時期がありました。
その中でトリートメントにこだわりのある美容室で勧められたのがこの「モロッカンオイル オイルトリートメント」。
当時美容師さんが言っていたのは、商品は限られた美容室のみ置けるということでした。(最近はどこでも買えるようです)
価格も4千円程度し、なかなかオイルにそこまで出せないと買うのを断念しましたが、聞くと使用量も1プッシュでよく、1本で半年程度は持つとのことでした。
それから現在の行き着けの美容室に出会い、そこでもこのオイルを使っていました。
モロッカンオイル・オイルトリートメント
使わせてもらったところ、ふわ~っと甘い香りが漂い、オイルなのにベタベタした感触がなくいいつけ心地でした。
最近では通販で購入することもできるようで早速購入し試したところ、加齢による髪のぱさつき、まとまりなさが瞬時に矯正され、夜洗髪後のドライヤー前と朝の身支度時にさっとつけるだけでまとまった髪になり手間いらず。
これはもう手放せません。
バニラのような香りもお気に入りです。
【送料無料】モロッカンオイル オイルトリートメント 100ml【専用ポンプ付き】【正規品】
Diane(ダイアン)エクストラモイスト シャンプー・トリートメント
モロッカンオイルがいまいちピンと来ない方は、このシャンプー&トリートメントを見れば頷くのではないでしょうか?
ドラックストアや百貨店のコスメコーナーなどにおいてあるダイアンシリーズ。
次々と新しいラインナップが紹介されています。
実はモロッカンオイル オイルトリートメントを使う前からこのシャンプー&トリートメントは使っておりまして、いろいろなシャンプーを試すも、やはりこの商品をリピ買いして使い続けています。
中高生の娘たちにも好評で、ダメージリペア、ボリューム&スカルプ、エクストラシャイン、最近ではボタニカルシリーズもでて、髪の状態や気分によって使い分けています(笑)
そんなアルガン(モロッカン)オイル、
実は秘められた凄いパワーがたくさんありました。
その真相に迫ります。
アルガンオイルの特徴と効能
モロッコでは皮膚治療薬として使用
アルガンオイルは、モロッコの南西部、乾燥地帯に生育するアルガンツリーの実の種の核から採取されたオイルです。
その量は1本の木からわずか1リットルしか取れず、
現地ではとても貴重なオイルとして、また病気や治療薬として重宝されいます。
抗酸化力が高くアンチエイジングに
アルガンオイルには、「ビタミンE」と「カロチン」が豊富に含まれており肌荒れ改善のほかにも細胞の老化を防ぐ抗酸化作用の効能があります。
ビタミンEは老化の要因であるフリーラジカルに働きかけ、アンチエイジングに役立つとされています。
活性酸素の除去が強い
抗酸化作用は、肌の細胞を傷つける活性酸素から身体を守ってくれます。
これにより活性酸素の発生を防ぎます。
オレイン酸と天然ビタミンEの作用
アルガンオイルには「オレイン酸」と「サポニン」が含まれています。
「オレイン酸」は、体内の糖質を脂肪に変えようとする「インスリン物質」の働きを抑えてくれ、「サポニン」は血行をよくする働きがあるため、冷え対策をしながら、肌と体の代謝を促してくれます。
ビタミンEには酸化作用があり酸化防止剤としても用いられています。
これらの作用が相乗して肌を活性化してくれます。
むくみや便秘解消の改善
全身の巡りがよくなると体内に溜まった老廃物の排出が促されむくみの改善につながります。
またオレイン酸が体内の潤滑油となり腸の調子を整えてくれるため、大腸に滞っている硬い便や老廃物の排出を促してくれます。
刺激が少なく部位を選ばない
アルガンオイルは刺激が少ないので、例えば目元などのデリケートな部分も使用することができます。
ただし個人差はあるので様子をみながら行いましょう。
1本で多用できるのでコスパがいい
アルガンオイルは、
- フェイス用美容液
- 身体用のマッサージオイル
- ヘア用美容液(洗い流さないトリートメントの代わり)
- 手や甘皮のお手入れ
- ひじかかとの乾燥防止
など、それぞれの化粧品を買い足さなくてもこれ1本でオールマイティに使用することができます。
顔やボディに使ってしっとり肌に
お風呂上がりの顔にのばす
お化粧水をつける前のプレオイルとして使用します。
風呂上りの化粧水をつける前の顔に、何滴か手のひらにとってやさしく伸ばします。
アルガンオイルはブースター(導入)効果があり、そのあとにつけるものの浸透をよくしてくれるので、導入剤として使うと肌の内側に浸透し潤いを保つことができます。
リンパの流れにそって軽くおさえる
アルガンオイルでマッサージをすればさらに効果的です。
リンパの流れに沿って軽くプッシュ、まぶたを手のひらで覆ってパーミングをしましょう。
肌が柔らかくなったら化粧水を
マッサージ後、肌が柔らかくなったら化粧水や乳液、美容液など日ごろのケアをします。
いつもより化粧水の浸透を実感することができるでしょう。
また、肌の水分量が増し、化粧崩れもしにくくなります。
美顔器をあてて効果アップ
毛穴が気になる方は、アルガンオイルを顔に伸ばした後、スチーム美容器を使うと毛穴が小さくなります。
1日5分の使用で続けるうちに実感できるでしょう。
スチーム美容器を使用したあとは収れん化粧水やアイスパックなどで毛穴を閉じさせてあげることがポイントです。
スチーム美容器は高いものでなくても、1万円程度のもので十分効果があります。
クレンジングは他のオイルと混ぜて
浸透力の高いアルガンオイルは、クレンジングとして使用するには不向きです。
クレンジングとして肌に乗せるとそのまま浸透してしまい、ファンデーションなどの成分や汚れも肌に浸透してしまいます。
クレンジング剤を使うと乾燥してしまうという場合、アルガンオイルをごく少量混ぜると保湿力は高まり、肌のダメージを軽減することができます。
ボディやデコルテはツボ押し
アルガンオイルは伸びがいいので、デコルテ、首、手のひらなどの狭い範囲を軽くツボ押ししたりしながらマッサージしましょう。
お腹まわりにぬって妊娠線を予防
アルガンオイルをお腹まわりにぬると、肌に深い潤いを与え、皮膚の血行促進にも効果がありセルライトや妊娠線を予防してくれます。
日焼け防止にも効果
日焼けしてしまった肌にアルガンオイルを塗るとアルガンオイルが肌に浸透して、細菌の繁殖を抑え、傷を治そうとする自然治癒力の手助けをしてくれます。
クリームやパックに混ぜて美肌効果アップ
アルガンオイルをフェイス・ボディ用のクレイパックやヘアパック、化粧品に数滴たらして使うと仕上がりがしっとりとして潤い美肌効果がアップします。
ひじやひざはお風呂上がりにすりこむ
お風呂上りの皮膚や柔らかいときにアルガンオイルをひじやひざ、かかとにすりこみます。気になるカサカサがつるつるに変わっていきます。
浸透力抜群で髪の毛が艶々に
ベタつかず指通りのがいい髪に
アルガンオイルは髪にも効果があります。
浸透力が高いのでベタつかずしっとりと髪をまとめてくれます。
冒頭にモロッカンオイルのご紹介をしましたが、アルガンオイルとモロッカンオイルの違いはと言うと、ヘア専用かそうでないかの違いです。
モロッカンオイルの主原料はアルガンオイルですが、モロッカンオイルは髪の毛の手触りをよくするシリコンなども配合されています。
髪に特化したオイルがモロッカンオイルということですね。
洗髪後のドライヤーで栄養&保護効果
洗髪後、ドライヤー前の濡れた髪にアルガンオイルを髪の毛先につけてドライヤーで乾かします。
ドライヤーの熱から髪を守り、毛先に栄養を与え保護してくれます。
頭皮マッサージで小顔効果も
お風呂タイムを利用して頭皮マッサージをしましょう。
湯船に浸かり、頭皮にアルガンオイルを数滴指の腹に伸ばして頭皮をマッサージします。
その後通常通りシャンプーします。
頭皮を柔らかくすることによってフェイスラインも引きしまり、小顔効果が期待できます。
リップや指先のガサガサを解消
つめの甘皮にぬってハンドマッサージ
ハンドマッサージにも使え、つめの甘皮にすりこむと爪に栄養が行き渡りハンドケアすることができます。
おやすみ前にケアして、綿の手袋をして就寝すると翌朝手がふっくらとしています。
リップに数滴ぬってラップでパック
*画像が表示されないときはここをクリックしてください。一旦pinterestに飛び再度ブログに入りなおして頂くと画像が表示されます。
唇が乾燥してガサガサになったとき、アルガンオイルを塗ってラップをしてしばらくパックすると、潤った唇に。
マットタイプの口紅を塗ったうえからなじませると、パサパサに乾かず適度な潤いが保てます。
疲れをいやすバスタイムに
20滴ほどたらすと肌がプルプルに
湯船にアルガンオイルを20滴ほどたらし、入浴すると肌がしっとりプルプルになります。
アルガンオイルそのものがベタつきがないため、洗い流さなくてもサラッとしています。
お気に入りのアロマオイルをプラスして
ラベンダーやティーツリーなどお好みのアロマオイルをプラスして入浴剤の代わりにするとリラックス効果が高まります。
食事にとり入れて体の中から美しく
1日スプーン大さじ1杯がめやす
アルガンオイルは食べることもできます。
そのまま食べることもできますが、苦みがあったりナッツの香りがきつかったりして食べにくいようであれば、食用のローストタイプのアルガンオイルも販売されています。
食事としてアルガンオイルを摂取する場合、1日スプーン大さじ1杯が目安です。
サラダのドレッシングに
そのまま摂るのがおすすめですが、ドレッシングとして食用のアルガンオイルとレモン汁を1:1で混ぜて使っても摂取することもできます。
レモン汁と混ぜてヨーグルトやアイスに
そのままパンにつけたり、ジャムにアルガンオイルを少し混ぜてパンに塗っても栄養補給の効率がよくなります。
またヨーグルトやアイスにかけるシロップに混ぜると美容効果の高いデザートになります。
大人ニキビ予防やアトピーの改善に
洗顔後に1滴、化粧水後にも1滴
アルガンオイルでニキビ対策のスキンケアをするときは、まず洗顔後に1滴手のひらに伸ばして顔にそっと押し当てます。
そのとき擦りつけたりこすったりせず、顔全体を包み込むように優しく肌に馴染ませましょう。
化粧水後にさらに1~2滴塗り込みます。
これを朝晩の洗顔後に行うとベタつくどころかもっちりとした肌になり、ニキビやアトピーの改善になります。
ニキビ跡も目立たなくする効果
アルガンオイルに含まれるビタミンEには細胞膜へのダメージを防ぐ効果があり、ニキビ跡の皮膚を回復して跡が目立たなくなるように働きかける効果があります。
こまめにぬってアトピー肌を保湿
アルガンオイルでしっかりケアすると、肌の細胞間脂質の部分に不足していた脂質と水分が補われ、水分をしっかりと保持できるように肌質が変化していくことが期待できます。
赤ちゃんにも使える安心感
ベビーオイルがわりに全身に
水分量が多い赤ちゃんの肌はスベスベで、モチモチとした柔らかく気持ちのいい肌ですよね。
その反面肌の角層、表皮がとても薄いため保湿力が弱く、刺激に弱い敏感肌です。
そんなデリケートな赤ちゃんの肌を守るベビーオイルとしてアルガンオイルは使うことができます。全身にやさしく塗ってあげましょう。
沐浴後にぬってベビーマッサージ
赤ちゃんの肌は、水分が多く皮脂が少ないので、沐浴後にはベビーマッサージをして適度な油分を補いましょう。
アルガンオイルは天然成分で刺激がなく敏感肌の赤ちゃんの肌を優しく守ります。
赤ちゃんの寝ぐせ直しに
髪にもいいアルガンオイルは赤ちゃんの寝ぐせ直しにも使えます。
またお風呂上りに絡まりやすい後頭部の髪に少しつけておくと朝起きたときの髪の絡まりがほとんどありません。
こんなアルガンオイルは要注意
色が透明で黄金色をしていない
良質のアルガンオイルの色は黄金色をしています。
もしオイルの色が透明であったり、他の色目であった場合、混ざりものの可能性が高くなります。
また精製段階で質の悪い原料やヤギなどが食べ排泄物となったものを使用して商品化している粗悪品の可能性があります。
すっぱい臭いがする
アルガンオイルを香ると、ほぼ無臭かナッツのような香りがします。
もしツンとした酸っぱい刺激臭がする場合、酸化してるので肌につけると逆効果となります。
品質がよいものほど純度が高く、生物と同様に酸化しやすくなるので気をつけましょう。
テクスチャーがベタベタしている
アルガンオイルは使用感がサラサラしています。
もしベタベタした感じがあるときは酸化が進んでおり、品質が低下しているので使用するのはやめましょう。
おすすめ商品容液
ジョンマスターズオーガニック・アルガンオイル
ジョンマスターオーガニック アルガンオイル/ARオイル 59 ml【人気】【最安値に挑戦】【John Masters Organics】【ボディオイル】
原産国/モロッコ
数々の美容誌でベストコスメ大賞に輝く100%オーガニックアルガンのオイルです。髪はもちろん、ボディのデイリーケアとして最適です。オーガニック認証USDAを取得。
メルヴィータ・ビオオイル アルガンオイル
Melvita(メルヴィータ) ビオオイル アルガンオイル 50ml
ハイクオリティなフランスのブランドMelvitaのアルガンオイルです。
アルガンの実の採取権の管理をし、採取者から直接アルガンの実を購入ししっかりとした品質管理のもと、製造されています。
CODINA(コディナ) アルガンオイル
徹底的な品質管理にこだわって作られた未精製のアルガンオイルです。
肌や髪など体全体に使える万能オイルです。
無印良品・アルガンオイル
無印良品でもアルガンオイルを買い求めることができます。
Note
身体にもよし、髪にもよしの万能なアルガンオイル。
その種類も豊富ではじめての方はどれを選んでいいのか悩みますよね。
ナッツの香りが好きなのか、無香料がいいのかお好みや気分によって使いわけてもいいですね。
ただし純度の高い品質のよいものほど酸化が進むので、早めの使用がおすすめです。