6月7日は、グレゴリオ暦で年始から158日目(閏年では159日目)にあたり、年末まであと207日あります。
6月7日は何の日?
1年365日、必ず誰かの特別な日はあるはず。記念日や有名人の誕生日、この日生まれた方の早見表や特徴など紹介します。
雑学として、ちょっと知っておくと楽しいことを共有しましょう♪
6月7日は母親大会記念日
6月7日は母親大会記念日。
1955(昭和30)年6月7日、東京・豊島公会堂で2000人が参加して第1回母親大会が開催されました。
その前年の3月1日に、ミクロネシアのビキニ環礁でアメリカが行った水爆実験(ブラボー)によって、静岡県焼津市のマグロ漁船第5福竜丸が放射能被害を受ける事件が起こりました。この日を忘れないため、原水爆禁止運動の記念日「ビキニ・デー」が制定されました。
日本婦人団体連合会は、国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることになりました。
母親大会は、
- 戦争の恐怖を忘れさることのできないお母さん
- 家や財産も失ったお母さん
- 息子を戦争の犠牲にしたお母さん
- 子どもを学校に出せないお母さん
- 病院も食事も満足に与えられない子どもたちのお母さん
- 失業している若者のお母さん
- 働く職場をもてないお母さん
そして自分は幸福だが他の多くの母たちの幸福をねがっている母親、そういうすべての母親が集まる集会です。
毎年、
生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます
のスローガンの下に、生命と暮らし、子供と教育、平和、女性の地位向上などに関する分科会や講演会などが開催されています。
他にもある6月7日の記念日
むち打ち治療の日
6月7日はむち打ち治療の日。
むち打ち症は治らないと考えられている場合が多いですが、きちんと治療をすることで症状が改善することがあります。
諦めずに治療しましょうと呼びかける日にと、一般社団法人むち打ち治療協会が制定。
日付は、6と7で「む(6)ち打ちをな(7)おそう」という語呂合わせから。
緑内障を考える日
6月7日は緑内障を考える日。
中途失明の原因として最も多いとされる緑内障について広く考え、一年に一度は緑内障の検診を受けるようにと呼びかける日にと、緑内障に関する啓発と情報発信、患者やその家族との交流と情報交換をめざして活動を行っている「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。
日付は、6と7で「緑(6)内(7)= りょくない」と読む語呂合わせから。
毎月7日の記念日
Doleバナ活の日
毎月7日はDoleバナ活の日。
バナ活とは、1日2本のバナナを継続的に食べることで健康になる活動です。
身体に良い栄養素が含まれているバナナを継続的に食べることで健康になる活動「バナ活」を広めるのが目的で、株式会社ドールが制定しました。
日付は、バナナは一年を通じて販売されていることと、バナナの「ナナ」(7)から毎月7日としたもの。
生パスタの日
毎月7日・8日は生パスタの日。
生パスタは、乾燥パスタとは異なり、麺を乾燥させないことで素材の風味が際立つのが特徴です。その魅力を多くの人に知ってもらおうと、生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定しました。
日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。
また7月8日も「生パスタの日」です。
6月7日お誕生日の有名人
6月7日生まれの有名人をチェックしてみました。
矢部美穂さん
手塚理美さん
浅見れいなさん
そのほか、小林武史さん、塩谷瞬さん、玉元妙子さん(フィンガー5)、名取稚菜さん(元AKB48)、田中優香さん(元HKT48)など。
お誕生日、おめでとうございます。
12星座 | 双子座 |
誕生石 | ピンクパール |
誕生花 | クチナシ |
運命数 | 4 |
長所 | 短所 |
|
|
まとめ
6月7日は母親大会記念日です。
子ども達はみな成人し、学校などの行事やPTA、部活の手伝いなどの役目は終わったのですが、今思うと懐かしい。
子どもと触れ合える時間はほんのわずか。
その時はママ友との関係や、仕事との時間調整など多忙で、疲れ果てていましたが、今となっては、そんな時間はもう過ごすことはできません。
幼稚園や小学校の前を通るたび、当番のお母さんが旗を持って見守っている姿を見ると、心の中で、頑張って!今しかできないことだからね…とエールを送っているおばちゃんです。(笑)
そのほか、たくさんの記念日を取り上げました。記念日などの情報は以下のサイトを参考にして掲載しています。
- 一般社団法人日本記念日協会
- フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 【誕生日早見表】七色の誕生日占い
- 【長所・短所】coemi
今、このときをしっかり噛みしめながら過ごしましょう。同じ時間をずっと過ごせることはないのだから。