6月12日は何の日?日記の日|その他記念日・誕生日まとめ | 【暮らしの音】kurashi-*note

当ブログは広告を掲載しています

6月12日は何の日?日記の日|その他記念日・誕生日まとめ

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

Sponsored Link
6月12日

6月12日は、グレゴリオ暦で年始から163日目(閏年では164日目)にあたり、年末まであと202日であります。

6月12日は何の日?

1年365日、必ず誰かの特別な日はあるはず。記念日や有名人の誕生日、この日生まれた方の早見表や特徴など紹介します。

雑学として、ちょっと知っておくと楽しいことを共有しましょう♪

6月・水無月(みなづき)・June

Sponsored Link
Sponsored Link

6月12日は日記の日

日記イメージ

6月12日は日記の日。

1942(昭和17)年6月12日は、ユダヤ人の少女、アンネ・フランクが日記を書き始めた日です。

これが有名な著書「アンネの日記」の始まりです。

第二次世界大戦中、ナチス・ドイツはユダヤ人を迫害していました。

ナチス・ドイツは強制収容所を設け、連行したユダヤ人に過酷な労働を強要。また強制収容所にはガス室が設けられ、ユダヤ人を大量殺害しました。これをホロコースト(holocaust)といい、殺害されたユダヤ人は600万人にものぼりました。

アンネ家族は、ユダヤ人狩りを逃れて、アムステルダムの隠れ家に身を隠しました。

アンネの日記帳は、隠れ家に身を潜める少し前の13歳の誕生日に父から贈られたものです。

アンネの日記には、隠れ家で過ごした1942年6月12日から1944年8月1日までの約2年間が綴られていました。

1944年8月4日、アンネのほか8人は密告によりドイツ秘密警察に捕まり、アウシュビッツ強制収容所に送られました。

その後、アンネはドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で発疹チフスに罹り、わずか15歳の若さで亡くなりました。

隠れ家に身を潜めていた8人の中で、戦後を迎えることができたのは父のオットー・フランクだけでした。

アンネの死後、アンネの日記は父オットーにより出版され、60以上の国で読まれ2500万部を超えるベストセラーになりました。

他にもある6月12日の記念日

その他の記念日

エスペラントの日

6月12日はエスペラントの日。

1906(明治39)年6月12日に日本エスペラント協会が設立されました。

エスペラント (Esperanto) とは、ロシア語を話すユダヤ人家庭で生まれ育ったラザーロ・ルドヴィーコ・ザメンホフ氏が1887年に創案した言語で、母語の異なる人々の間での意思伝達を目的とする国際補助語です。

エスペラントを話す人は「エスペランティスト」と呼ばれ、世界中に100万人程度存在すると推定されています。

恋人の日

6月12日は恋人の日。

恋人の日(Dia dos Namorados)はブラジルの記念日です。

ブラジル・サンパウロ地方では、女性の守護神で縁結びの神といわれる聖人アントニウスの命日の前日である6月12日は「恋人の日」として、家族や恋人同士がフォトフレームに写真を入れ交換しあう風習があります。

日本でも普及を狙い、1988(昭和63)年に全国額縁組合連合会によって制定されました。

バザー記念日

6月12日はバザー記念日。

1884(明治17)年6月12日、鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って日本で初めてのバザーが開かれたことに由来。

最初に開かれたバザーは、「第一回婦人慈善市」という名前で、3日間の入場者数は1万2千人以上と大盛況だったとのこと。

現在でもバザーは幼稚園や小学校などで、まだ使える不要なものや、贈り物でいただいてしまいこんでいる物、手作り(ハンドメイド)のグッズを販売したりなど子どもはもちろん、大人も楽しめるイベントですよね。

この機会に手作りにチャレンジしてみては?

余り布でできるハンドメイドレシピ集|バザーに出せる小物たち
ハンドメイドで作品を作ったときに出る余り布。皆さんどうしていますか?お気に入りの布なので捨てるのはもったいないですよね。ちょっとした布があればできる小物もあります。余り布でできる小物のレシピをずらりとラインナップしました。

最強王図鑑の日

6月12日は最強王図鑑の日。

株式会社Gakkenが出版する『最強王図鑑』は、動物界、恐竜界、昆虫界など、各種属の猛者たちをトーナメント方式で戦わせ、それぞれの種属の最強を決めるというシミュレーションバトル図鑑。

「アフリカゾウとホッキョクグマが戦ったらどうなる!?」。そんな夢のようなバトルを紙上で実現させ、こどもたちに大人気の「最強王図鑑」シリーズの魅力をさらに多くの人に伝え、盛り上げていくのが目的で制定。

日付は、『最強王図鑑』シリーズの第1弾である『動物最強王図鑑』の初版発行日2015(平成27)年6月12日にちなんで。

書家・金澤翔子さん誕生日

6月12日は書家・金澤翔子さん誕生日。

金澤翔子氏は5歳から母親の金澤泰子氏に師事して書を始め、20歳で銀座書廊にて個展を開催しました。

その後、全国の著名な神社仏閣で奉納・揮毫。国内外の美術館などで個展を開き「魂の書」と評される数々の作品を通じて、多くの人々に感動と励ましを与え続けているダウン症の書道家です。

彼女の今後のさらなる活躍を期待するとともに、今までの足跡を顕彰していくのが目的で、「金澤翔子さんを応援する会」(神奈川県横浜市)が制定。

日付は、金澤翔子氏の誕生日1985(昭和60)年6月12日から。

水事(すいじ)無しの日

6月12日は水事(すいじ)無しの日。

ウォーターサーバー事業を手がける株式会社コスモライフ は、ペットボトル飲料を買って運ぶ手間、お湯を沸かしてお茶を入れる手間など、飲み水に関わる水まわりの家事を水事(すいじ)と命名しました。

水事の負担軽減に【コスモウォーター】 が役立つことを知ってもらうのが目的で制定。

日付は、「水」にちなみ、陰暦の異称「水無月」から6月で、その毎週「水曜日」に。

※2024年は、6月5日、6月12日、6月19日、6月26日。

6月12日の食に関連した記念日

Food

恋と革命のインドカリーの日

6月12日は恋と革命のインドカリーの日。

1927(昭和2)年6月12日、株式会社中村屋は新宿に喫茶部を開設し、日本で初めて「純印度式カリー」を売り出しました。

創業者・相馬愛蔵氏の娘がインド独立運動の活動家のラス・ビハリ・ボース氏と恋に落ちたことをきっかけに、インドカリーが誕生したことからこの記念日名がつけられています。

参考https://www.nakamuraya.co.jp/curry.html

晩餐館焼肉のたれの日

6月12日は晩餐館焼肉のたれの日。

「晩餐館焼肉のたれ」が発売された1989(平成元)年6月12日にちなみ、製造販売元の日本食研ホールディングス株式会社(愛媛県今治市)が制定。

ロースイーツの日

ロースイーツの日

引用元: Cafe Holo i Mua

6月12日はロースイーツの日。

ロースイーツ(Raw sweets)とは、加熱せずに生(Raw)の素材を使い自然の栄養素や酵素を損なわずに作られるスイーツのことで、小麦、砂糖、卵、乳製品は使用せず、ナッツや果物など植物性の素材のみで作られています。

アレルギーを持つ子どもたちが、誕生日やクリスマスにみんなと同じケーキが食べられないと悩む親子のために、記念日を通してロースイーツの認知度を上げ、ロースイーツをどこでも気軽に買えるようにしたいとの願いを込め、兵庫県尼崎市でロースイーツやローアイスなどを提供しているCafe Holo i Mua(カフェホロイムア)が制定。

日付は、6と12で「ロー(6)スイーツ(12)」と読む語呂合わせで6月12日に。

毎月12日の記念日

月1回

育児の日

毎月12日は育児の日。

社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日にと、兵庫県で唯一の地元紙「神戸新聞」を発行する株式会社神戸新聞社が制定。

日付は、「い(1)くじ(2)」(育児)と読む語呂合わせから毎月12日に。

ちなみに、「いい育児の日」は「いい(11)育(19)児」と読む語呂合わせから11月19日に制定されています。

パンの日

毎月12日はパンの日。

1842年(天保13)年4月12日、砲術の研究家・江川太郎左衛門が伊豆韮山の自宅の庭で、日本で初めてパンのようなものを焼きました。

これを記念してパン食普及協議会が、1983(昭和58)年3月に、4月12日を「パンの記念日」と制定し、毎月12日を「パンの日」と設定しました。

豆腐の日

毎月12日は豆腐の日。

1993(平成5)年に豆腐製造業者らが設立した日本豆腐協会が、10月2日を「豆腐の日」に制定しました。

日付は「とう(10)ふ(2)」と読める語呂合わせから。

また、同様の語呂合わせで毎月12日も「豆腐の日」としています。

6月12日お誕生日の有名人

6月12日生まれの有名人をチェックしてみました。

宮本浩次さん

釈由美子さん

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

yumiko shaku_official(@yumikoshaku)がシェアした投稿

中村綾さん

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

中村綾(@nakamuraaya_official)がシェアした投稿

そのほか、松井秀喜さん、白石麻子さん(元おニャン子クラブ)、岩瀬佑美子さん(元乃木坂46)、小林歌穂さんなど。

お誕生日、おめでとうございます。

パチパチパチ

6月12日生まれの早見表
12星座 双子座
誕生石 マベパール
誕生花 ライラック
運命数 9

長所 短所
  • 創造力がある
  • 人気者
  • 憎めない魅力がある
  • 面倒見がいい
  • 優しい
  • 純粋、裏表がない
  • 平等主義
  • 素直
  • 個性的
  • 落着きがない
  • 神経過敏
  • 自信がない
  • いい加減
  • 気が変わりやすい、あてにならない

まとめ

6月12日は日記の日です。

今、平和な日本で過ごしている私たちにとって、第二次世界大戦中の時代は想像できませんよね。世界ではユダヤ人迫害や、日本でも食糧不足、物資不足など、国民総飢餓状態で貧困が深刻でした。

アンネの日記の著者、アンネ・フランクも夢を持ち、恋をしたり、家族との関係に悩むごくごく普通の女の子だったと思います。

将来はジャーナリストか作家になることを夢みた少女。それすら許されなかった時代。

今を生きている私たちは、いろんな選択肢があって、自分の好きなように生きられる自由は少なくともあります。(叶うかどうかは別として)

大そうなことを言うつもりはありませんが、今の時代に生まれたことに感謝して、今ある資源や食料を未来も続いていけるよう、考えることが今を生きる私たちの使命なのではないかとつくづく思います。そして、戦争などない未来にしていくこと。

そのほか、たくさんの記念日を取り上げました。記念日などの情報は以下のサイトを参考にして掲載しています。

参考

アンネ・フランクの言葉で、「薬を10錠飲むよりも、心から笑ったほうがずっと効果があるはず。」あなたは心から笑っていますか?気持ちが落ち込んでいるときほど大きな声で笑ってみましょう。

人気ブログランキング

お役に立てたなら、ぽちっと応援クリックお願いします☆

人気ブログランキング
いつもありがとうございます!

Sponsored Link
Sponsored Link

シェアボタンを押して情報を共有しましょう。

RECOMMEND こちらの記事も人気です。



Sponsored Link
Sponsored Link
Sponsored Link
トップへ戻る